• ベストアンサー

コーンフレークについて(後期食)

もうすぐ1歳になるのですが、 先日初めてコーンフレークに挑戦した所 あまり進まない朝食も、進んで食べてくれてました。 離乳食本などで、「プレーンの物を」と書かれてたので 箱にプレーンと記載のあるものを買ってきました。 が、原材料名に砂糖と書かれてます。 今、ミルク煮以外にどんなレシピがあるかと Web検索した所、どのレシピにも無糖のものをと書かれてました。 3件のスーパーをまわりましたが 無糖のコーンフレークはありませんでした。 皆さん、無糖の物をあげてるんでしょうか…。 教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.2

コーンフレークについて以前に調べたことがあります。プレーン=無糖とは違うようです。 成分表示に「砂糖」と書いてあっても甘みをつけるほどではなく、風味や焼き色をつけるためだそうです。なので、成分表示に「砂糖」と書いてあっても甘くないものなら離乳食に使って大丈夫ですよ。 参考にケロッグのホームページ内のQ&Aのページを貼り付けておきます。Q07やQ09等が参考になるかと思います。

参考URL:
http://www.kellogg.co.jp/products/faq/index.html
ponpokori
質問者

お礼

URL、大変参考になりました。 ケロッグでいうと、フロスティはNGで コーンフレークはOKということなんですね。 どれを買っていいのかイマイチ分からなかったので 助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.1

甘い味は子どもにとっても食べやすいので、すいすい食が進みますね。 でも、栄養面よりも私は、味覚という意味で…かえってそればっかりになっても心配なのでなるべく甘くないものを選んであげていました。 イオングループで買える、トップバリュのコーンフレークは全く甘くないものが出てます。 http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?page_id=3&category_lid=2001&category_mid=40&category_sid=80

ponpokori
質問者

お礼

こういうのもあるんですね~。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離乳食に使うコーンフレーク

    もう9ヶ月にはいったのでコーンフレークをミルクに混ぜて食べさせたいのですが、スーパーで売ってるプレーンタイプはみな砂糖がはいっていますが、はいってないのはあるのでしょうか?砂糖入りを食べさせてもいいのでしょうか?みなさんが使ってるのがあれば教えてください。

  • 離乳食のコーンフレーク

    離乳食を3回食に移行するにあたって朝は手間の少ないコーンフレークを食べさせようかなと思い、先日ケロッグのコーンフレークを購入し今日の朝、食べさせてみました。普通に食べてくれたものの私が食べてみたところ「甘い!」と感じ少し不安になりました。(今のところ離乳食に味付けした事がありません。うちには糖尿の家族がいるので心配です。) こちらのサイトで調べたところやはり無糖がいいようなのですが近所のスーパーには無糖のものは置いていないようでした。 この場合、コーンフレークをお湯で煮て味を薄くしてあげても問題ないでしょうか? それともやはり無糖のものを購入するべきでしょうか?近所にトイザらスならありますが最近行っていないのでトイザらスに売ってるのを知ってる方いましたら教えてください(>_<)

  • 9ヶ月・砂糖なしのコーンフレークと朝食のレシピ

    9ヶ月の男の子のママです。 3回食になり朝食に悩んでいます。 バナナヨーグルトが多いのですが他に 簡単な朝食レシピの載ったHPなど あれば教えて下さい。 また、コーンフレークも考えていて この「教えてgoo」で検索したら砂糖なしのを 使用している方が多いのですがスーパーで 見つけられませんでした。 良ければ皆さんどのような商品使ってるか 教えて下さい。宜しくお願い致します!

  • コーンフレークの栄養

    コーンフレークの箱の裏に朝食メニューでコーンフレーク+牛乳と洋食、和食の3つで栄養を比較したグラフがありました。  それには、コーンフレークが一番バランスがとれて、良いように表示されておりました。  何となく普通に料理したものの方が良く思えるのですけが、栄養は本当にコーンフレークと牛乳が一番バランス良くとれるのでしょうか?  また、お砂糖がついていることはどうでしょうか?    

  • 9ヶ月の離乳食簡単レシピ教えて下さい

    9ヶ月の男のコの母です。 タイトルどおりなのですが、離乳食の簡単レシピを教えて下さい。 もともと料理があまり得意ではないので、これから離乳食が栄養の中心になる事がすごく不安です。 ♯もちろん、当分フォローアップミルクはかかせませんけど(^-^; あと、朝はコーンフレークをあげたいと思っているんですが、何かレシピや「これを足したら栄養バランスがいいよ」みたいなのがあれば教えて下さい。

  • 離乳食(後期)の味付けの是非

    10ヶ月の子供で、離乳食は後期に入ったところです。 離乳食の本を見るとレシピには『醤油少々、砂糖少々』等とあり、少し味付けをするようになっています。 ところが、本によっては『だし、野菜スープ』のみの味付けで、調味料で味付けをしないものもあります。 育児サークルでも『粗食を基本に、醤油なんかで味付けはしなくてもいいのよ』と言われました。 ところが、味付けをしないとほとんど食べません。食べたとしても、とても面倒くさそうに食べます。 それならば味付けをして、楽しく喜んで食べてもらいたいと私は思うのです。 皆さんは離乳食の味付けに対してどのようにお考えでしょうか。 ご経験を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 離乳食 ヨーグルトの温かさは?

    お世話になります。 もう少しで息子が6ヶ月になるので離乳食を開始しようと思っています。先日、区の離乳食講座にも行ってきました。 ふと疑問に思ったんですが、赤ちゃんに与えるミルクや麦茶や離乳食は人肌くらいの温度ですよね。プレーンヨーグルトや果物をすりおろしたもの等は、どうしたらいいのでしょうか?冷たすぎなければ、与えてもよいのでしょうか?離乳食の本には、ステップアップしてスティック野菜のきゅうりにも熱を通してからとなっているんですが・・・。

  • 離乳食3回食スタートにおいての質問

    現在9ヶ月半の子供がおります。完全ミルクです。 少し遅くなりましたが、本日から離乳食を3回にしました。 そこで、アドバイスを頂きたく質問をしています。 1.食事の時間について 今までのスケジュールは、 午前7時  ミルク220ml 午前11時 離乳食&ミルク170ml 午後3時  離乳食&ミルク170ml  午後6時  お風呂 午後7時  ミルク220ml  午後9時  就寝 が標準的でした。 離乳食は残さず食べます。 (厚生労働省の離乳食の基本の分量MAXを食べます。) 本日は、 午前8時  離乳食&ミルク120ml 午後12時 離乳食&ミルク120ml 午後3時  ミルク200ml 午後7時  離乳食&ミルク120ml としてみました。 大人と同じ時間に離乳食を食べるようにしたいとおもっての スケジュールなのですが、 午後は食事の間が3時間しかあきません。 食べ始めから数えているので、実質は2時間半くらいです。 それでも大丈夫かと心配になりました。 また、ミルクの分量もこれでいいのか気になっています。 生まれた時から大きいので、分量を飲むのですが、 うれしいことに、夜は早く寝てしまうのでもう一回ミルクを 授乳することができません。 もっと与えれば残さず飲んでしまいそうですが、 上記の分量でも飲み終えた後大泣きすることはありません。 (一瞬「ぎゃ!」とぐずる程度です。) 何かアドバイスをいただければと思います。 2.離乳食の分量について 色々な文献をみるあまり神経質になってしまったので、分量については 厚生労働省の離乳食の基本を参考にしています。 よく食べるので、与えた分は必ず完食するのですが、 どんな本、雑誌をみても、レシピの分量が少ないように思います。 たとえば豆腐であれば、離乳食の基本によると 後期は50グラムとありますが、 レシピなどは、2センチ角1個などになっています。 色々なメニューを組み合わせればよいのでしょうが、 私は、一回の離乳食に基本的にはたんぱく質を1素材としています。 でも、レシピなどを見る限り、さすがに豆腐を50グラムは多いかな。。と思い、栄養は足りているのかと不安になりながらも、20グラム程度にしています。 豆腐に限らず、このようなケースはどうすればよいのか気になります。 うれしい限りかと思うのですが、本当によく食べるので、 とかく悩みはどれくらいあげればよいのだろう。。という不安です。 生まれたときから、飲んでくれない、食べてくれないの悩みは 一切ないのですが、どれだけでも飲むし食べる状況で、 好きなだけあげる・・という事については不安になり行っていません。 アドバイスをいただければと思います。

  • 母乳を離乳食に入れるって変??

    こんばんわ。 以前、節約している夫婦のドキュメンタリー番組で、 離乳食に母乳を入れているのを見ました。 で、最近離乳食を作ろうとネットなどでレシピを調べていると、 離乳食に結構粉ミルクを入れていますね。 その時、さっき書いたドキュメンタリー番組を思い出したのです。 離乳食に母乳を入れて作ることについて、どう思いますか? 全くOK? 気持ちが悪い? 止めておいたほうが良い?? 節約の為というわけではないのですが、 粉ミルクを買わないでも大丈夫だったので、 離乳食の為に粉ミルクを手に入れるのは・・と考えています。 皆さん、離乳食に母乳を入れたことありますか?

  • 離乳食が進まずくじけそうです。

    こんにちは。 離乳食が全然進まず困っています。昨日で8ヶ月になった娘ですが、離乳食は6ヶ月から始めました。最初からつまづいていました。お粥も2~3口でダメですし、本に載っているようなレシピの離乳食は殆ど食べてくれません。 昨日、8ヶ月になったことだしと思って少々粒のあるお粥をあげました。食べてる時からオエオエなっていましたが、無理してあげてやっとこ4~5口食べて、その後ミルクを200飲みました。 ですが、夜になって、昼に食べた離乳食も夕方食べた離乳食もミルクと一緒に全部吐いてしまいました。 夜、娘の苦しそうに吐いていた様子が頭から離れず私も涙が止まらず、不安もこみあげてきてどうしていいか分かりませんでした。 いろいろ試しているつもりですが、少しでも粒があるとなかなか上手に飲み込めないし、トロトロのベビーフードも5口くらい食べると、口を閉じて拒否って感じになってしまって。 ミルクは大好きで離乳食のときも、後からミルクが出てくるのが分かっているから余計に嫌がって早くミルクにしてくれと泣いているようにも思えます。 娘がミルク以外で飲食できるものは、ジュースやイオン飲料、あかちゃんせんべい(乾燥して食べづらいかと思いきやサクサク食べます)、バナナのすりつぶし(バナナは多少かたまりがあってもゴックンできます)、ヨーグルト、これぐらいなんです。あとは食べても本当に雀の涙ほど。。 食べさせる時間が悪いのでしょうか?4時間半~5時間くらい間隔があるので、お腹はすいているのですが、離乳食ではなくミルクを欲しがります。 パクパク食べる日なんてくるのでしょうか?8ヶ月になったのにミルクばかりで大丈夫でしょうか? もともと食が細いので今も体重は6600です。ハイハイして動き回るのに離乳食は進まなくて悩んでいます。無理矢理食べさせるのも本当につらいです(T_T) 同じような経験をされた方がいらっしゃれば、どのように進めて行ったのか是非アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。

プリンター購入についての相談
このQ&Aのポイント
  • 新しいプリンターを検討しています。家庭用で、デジカメやスマホで撮った写真でフォトブックや卓上カレンダーを作りたいため、パソコンからプリントアウトする必要があります。プリンターの使いやすさや他の機種の情報を知りたいです。
  • レーザープリンターを検討しているが、廃トナーの問題があるため躊躇しています。レーザープリンターでも、廃トナーの問題が少ない機種について教えてほしいです。
  • 価格帯は3万前後を希望しています。安くても使いやすいプリンターを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう