エレクトーンの仕事とは?業務内容や収入について知りたい!

このQ&Aのポイント
  • エレクトーンを習っている短大2年生の娘が、将来「デモンストレーター」という仕事に就きたいと考えています。デモンストレーターは演奏を通じて営業活動を行う仕事であり、喋りの訓練も必要です。しかし、最近はデモンストレーターの仕事が不安定であり、営業成績によっては辞めさせられることもあるようです。また、業務内容と実際の演奏にはズレがあることもあります。
  • デモンストレーターの先輩からの指導や研修も厳しいと言われており、新人に仕事を取られるのを避けるために意地悪な態度をとることがあるようです。しかし、仕事には厳しい環境や嫌な思いもあることを覚悟する必要があります。エレクトーンの仕事にはどんな面があるのか、経験者の方からの情報が欲しいです。
  • エレクトーンのデモンストレーターの仕事は、演奏を通じて商品をアピールする営業活動です。ただし、営業成績次第では辞めさせられることもあり、収入も安定しないことがあります。また、先輩からの指導や研修は厳しく、新人に対して意地悪な態度をとることもあるようです。エレクトーンの仕事には、業務内容と演奏にはズレがあるため、将来就く予定の方は注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

エレクトーンの仕事について教えてください!

短大2年生の娘が「エレクトーン」をずっと習ってきています。 「グレード試験」というものもあり現在3級を取得しています。 娘は「デモンストレーター」という仕事に就きたいと考えているようです。 勿論試験もあり、演奏のほか「喋り」の訓練などもすると聞いています。 一つだけ不安に思うのは・・。 その仕事にもし就けたとして・・それはそれで有り難いことなのですが、 「デモンストレーター」の仕事の内容が 演奏をする事により「営業的な方面でのものであること」 また「営業成績によってはうまくいかない事もある」 (最近すぐに辞めさせられてしまう傾向にある) 「収入的にも不安定である」 つまり・・演奏面で頑張ってきたのですが、 イマイチ「業務内容」が希望とずれているような感じのことを聞きました。 (先輩で実際にその職に就き、半年足らずで辞めさせられた例もあるとの事で・・) また、その業務の先輩からの指導や研修が「少し意地悪!」 みたいなことも聞いています! その理由が「新人に仕事をとられては困るからそうしている様子」 ・・みたいなことを聞きました。 どんな職業でも、そう簡単にはいかない、嫌な思い等も多々ある・・。 そういう事は「お仕事」ですから、社会人として 厳しい目で見れば当然だとは思っております。 実際のところどうなのでしょうか? ご存知の方、経験者の方・・是非教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 私の妻はプロのフルート奏者なのですが、プロのエレクトーン奏者と 何度か仕事をしています。 私も聴かせてもらいましたが、まさに「ひとりオーケストラ」ですよね。圧倒されました。 手足をバラバラに忙しく動かす様は、演奏というよりパフォーマンスと いう言葉が似合いますよね。司会進行も上手だし。 エレクトーンはヤマハの製品ですから、おそらく仕事の依頼もヤマハ 経由が多いのでしょうね。楽器もヤマハのひとが運んでくれたりするみたいだし。 その意味ではフリーの演奏家というより会社員みたいな感じになるのでしょうか。 ちなみに前出のエレクトーン奏者は、私どもの居住地域(甲信越の都市) において私どもの知る限り、唯一の腕のいいプロですので、大忙しで収入も安定しているみたいです。 演奏家という仕事はすばらしいですよね。 妻を見ていてそう思います。 お嬢様もすばらしい演奏家になられると良いですね。

yasho1000
質問者

お礼

お答え有難うございました! そうですよね! おっしゃるとおり、専門職とはいえ、やはり大きな組織の中で 働かせていただく・・と言う事は心強いことですよね! 仕事となったら・・辛い事は当たり前・・と考えなければ!! あとは、演奏を含めて、パフォーマンス的な部分においても どういう事が必要であるかを事前によく研究したり 実際のしごとにおいて、どういう事が要求されるか等・・ しっかり考えた上で、練習、訓練に頑張らせたいと思います! アドバイスに加え、励ましのお言葉大変感謝しております! 本当にどうも有難うございました!!

関連するQ&A

  • 子どもにエレクトーンを習わせたいのですが。

     40年近く前,自分自身がエレクトーンを習っていたこともあって,小学1年生の娘にエレクトーンを習わせたいと考えています。両親(娘の祖父母)に話したところ,自分が使っていたものはあまりに古くて修理代が高すぎるそうで,リサイクルショップで見つけて買ってきてくれました。EL-50という機種で,1万8千円だったそうです。  ここからが質問ですが,ヤマハ特約店に行ったところ「エレクトーンは3~4年で新しい機種が出て,レッスンもその機種に合わせてやるため,古いものではレッスンにならないし,グレード試験も受けられない」というようなことを言われました。  私は子どもが音楽を楽しんで演奏できるようになってくれればいいのですが,最近のエレクトーン事情はどうなっているのでしょうか?自分自身はもう高校の頃からエレクトーンを触っていないのでよく分かりません。どうぞよろしくお願いします。

  • エレクトーン、ドラムの仕事について

    こんにちわ今(中)3の女です。 私は2歳からピアノをやっていたけれども小5からエレクトーンに変えてヤマハに今も通っています。後ELプレイヤーさんやライブのドラマーさんを見て憧れますし弾いてて楽しいです。なので将来はエレクトーンとかドラム(未経験)を演奏する職業を考えてます。ドラムはまだやっていませんが高校からバンド部があるので(中高一貫校なので)やってみたいなと興味をもっています。エレクトーンはグレードを受けたことが無いので今度8級を受けます。いつも弾いているのは6級、最近は5~3級にチャレンジしてます。 エレクトーン、ドラムを演奏する職業を教えてもらえないでしょうか??その職業に就くためにはどうすればいいか、どんな事が必要なのか、長所・短所などもあったら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 先生にエレクトーンに進まないか?と言われました。その本心は...

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 現在ヤマハのジュニア科に通う娘がいます。家にあるのは電子ピアノです。ピアノ習わせたいと思い入会したのですが、教わっている先生がエレクトーンの先生なので、演奏お聞く機会が多く親子共にエレクトーンの魅力に心が揺れ動いています。教室の営業の人にそれとなく話したのですが、それから先生に「エレクトーンに進みませんか?」と言われました。「リズムの取り方や性格がエレクトーンに向いてる」など・・・最初は単純に認められたのだと思い嬉しかったのですが、よく考えるとエレクトーン買わせる為でもあるのかな・・・と。先生は今まで誰に対しても営業めいたことはしていないので、そうは思いたくないのですが...エレクトーンやピアノに向き不向きってあるのでしょうか?今回のことはエレクトーンに進ませる為の営業・社交辞令だと思ったほうがいいのでょうか?進級まであと数ヶ月なのですが迷っています。

  • エレクトーン

    エレクトーン(所謂電子オルガン)は何故西洋では人気がないのでしょうか?アジア諸国では大会とかも以前から盛んかと思いますが、西洋ではそもそも見かける事もなければ、レッスンもありません。 やはりクラッシック音楽が本場の国では、相手にされないのでしょうか? 電子ピアノは住宅事情上ピアノの代用としてみますが、電子オルガンの需要は高い様に思えません。 当方エレクトーン講師&奏者で、ピアノはエレクトーン的にしか弾けません。なのでエレクトーンが存在しない国では何の価値もない職業/演奏技術なんだなと痛感中で虚しいです。4歳からやって講師になったところで、エレクトーンは一体何だったんだろう、ちゃっちい音でバカバカしい機械だと卑屈になってしまいます。 エレクトーンをやってらっしゃる方々で、西洋に転勤なさった方々はいかがされていますか?ちなみに東南アジア諸国に住んでいた頃は、エレクトーンを持って行き、現地のヤマ◯でエレクトーンのレッスンもやっていましたし、グレードも取れました。。。

  • 皆さんはどう思われますか?…エレクトーンの催し物についてです!

    狭い世界の内容で大変恐縮ですが…質問させて頂きます! 実は、うちの娘が二人ヤマハのエレクトーンの教室に通っています。 世の中には、沢山の趣味や習い事があり…。 エレクトーンというと、質問を見て下さってる皆さんには、縁遠い感じもしますが…。 一年の催し物の中に、コンクール的存在のものがあるのです! 主催者側は、あまり賞を意識せず、発表会感覚、そして…自らステージに立ち、楽しんだ音楽を…という感じのようです。 たまたま下の娘がその催し物に去年から参加させて頂く事になり、好きな曲をアレンジしたりして頑張って楽しんでいる様子がうかがえます! それとともに、習っている会場からの大会に参加する事により、金賞、銀賞などの賞がつけられ、 さらに金賞になると上の地区の大会に出て演奏できる様子です。 地区で金賞を頂けた生徒さんは、さらに、その上のエリア別のファイナルに進め、 そこで金賞を頂けると最終の全日本大会というところで演奏し、そこで賞がつけられて全てが終わる…という形。 そのように習っている先生にお聞きしました。 でも上手に演奏ができても…ある程度の先に進める枠があるそうです。 先日先生に頑張って楽しんで弾いてね!…と娘が言われ、よし!頑張る~~! みたいに楽しんで練習する姿を家では見ているので…親としても有り難いのですが、一つ微妙に気になる事があります。 それは…枠の設定が参加する生徒に対し、そして私たち親が考えても、なんだか納得行かない気もするのですが…。 部門が別れていて、低学年、高学年、中学生、高校生…と四つの部門があります。 私の古くからのお友達の娘さんもエレクトーンを習っていて、毎年その催し物に参加して、賞を頂いて次の大会に進めたり、最初の習っている会場での大会で賞をもらえなかったりで、次の大会には行けなかった事もある…とのことでした。 それは…たった一曲の演奏での事なので、参加する本人にとっての力を判断する事ではないと私も思ってはいます。 でも子供は賞がつく事により、何故か賞をもらいたい!次の大会のステージに進みたい!…と思ってしまう傾向が出てしまい、楽しさより勝負する、勝ち負けを意識する様になる事が多いみたいで、 賞に入らないとガックリくる方も少なくないと聞いてはいますが、なるべくその部分は親が、そして教えて頂いている先生のフォローにより楽しいイベントとして一つを終わらせたいと思っています。 先日のレッスンで・・娘から耳にした先生のお話で、去年は少なくとも4部門1人は必ず上の大会へ進める枠が設定されていたようですが、今年は・・。 低学年1人、高学年0人、中学生1人、高校生1人・・という枠の設定だそうです! うちの娘は中学生なので問題なく「上に上がれたら良いなぁ!でもダメでもしょうがないかぁ~」のようにボォ~っとしてますが、一つ下のお友達は6年生で、要するに参加しても「演奏して終わり、ただの発表会みたい・・」と少しやる気を失くしているみたい・・との事でした。 そのお友達はちなみに去年は地区の大会まで行き、銀賞を頂き・・来年も頑張りたいし、楽しかったからと、100万円を超えるエレクトーンを勧められ購入までしたと聞いています! うちはピアノもヤマハとは違うところで習っているので高価なエレクトーンは買ってはあげられませんが、お教室に行くとそのエレクトーンで弾けるからと楽しんで通っています! そのイベントは参加費も1万円弱で決して安くはないですが、習い事ではある程度のお金もかかっても仕方が無いとも思っているので、その部分に関しては納得がいっても、最初から上の部門には行けない!!・・とわかっていながらも参加するお友達がなんだか可哀想で・・。 贅沢で、わがままな意見なのでしょうか? また、別のお教室(特約店)で習っているお友達のところは「全部門3人ずつ上に上がれる」という枠があるみたいです。 たった1人・・という枠の場合はしょうがないにしても、0人という定められた枠を参加する側に提示して行われるイベントに対し、皆さんはどのように感じるのかを少しお聞きしたくて質問させていただきました! 是非何かお気づきの事がありましたら、ご意見などを頂きたいと思います!!宜しくお願い致します!!

  • 保育士になる為の習い事について

    保育士になる為の習い事について 中学の娘が保育士を目指しています。 ピアノなどの経験がないので、習わせようと考えているのですが、ピアノとエレクトーンではピアノの方がいいでしょうか? 知り合いにエレクトーンの先生がいて、お願いしようかと思うのですが、実際エレクトーンだと後々苦労するのでしょうか?短大ではピアノの試験ですよね? エレクトーンからピアノへの移行は、すぐに弾けるようになるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • エレクトーンで音を作る時

    ヤマハのエレクトーンの楽譜に付いているフロッピーディスクをロードする楽器を持っていません。実際にディスクをロード出来なくて音色を聴けなくてもいいんですが、何の音を使っているのかという事を知りたいんです。自分でレジストを組む際、何の音を使っているかが分かれば音作りもスムーズに出来ると思うんです。実際に原曲のCDで音を聞いても何の楽器で演奏されているかと言うのが分かりにくく、上手くつくれないんです。譜読みが出来て演奏出来る段階になってもいい音色でディスクが作れていないと弾けません。ディスクの中のデータ(音色)を知る方法ってありますか?!

  • エレクトーンの催し物についての、皆様からのご意見を!

    この世の中には沢山の趣味や習い事があり…。 エレクトーンというと、質問を見て下さってる皆さんには、縁遠い感じもしますが…。 一年の催し物の中に、コンクール的存在のものがあるのです! 主催者側は、あまり賞を意識せず、発表会感覚、そして…自らステージに立ち、楽しんだ音楽を…という感じのようです。 たまたま下の娘がその催し物に去年から参加させて頂く事になり、好きな曲をアレンジしたりして頑張って楽しんでいる様子がうかがえます! それとともに、習っている会場からの大会に参加する事により、金賞、銀賞などの賞がつけられ、 さらに金賞になると上の地区の大会に出て演奏できる様子です。 地区で金賞を頂けた生徒さんは、さらに、その上のエリア別のファイナルに進め、 そこで金賞を頂けると最終の全日本大会というところで演奏し、そこで賞がつけられて全てが終わる…という形。 そのように習っている先生にお聞きしました。 でも上手に演奏ができても…ある程度の先に進める枠があるそうです。 先日先生に頑張って楽しんで弾いてね!…と娘が言われ、よし!頑張る~~! みたいに楽しんで練習する姿を家では見ているので…親としても有り難いのですが、一つ微妙に気になる事があります。 それは…枠の設定が参加する生徒に対し、そして私たち親が考えても、なんだか納得行かない気もするのですが…。 部門が別れていて、低学年、高学年、中学生、高校生…と四つの部門があります。 私の古くからのお友達の娘さんもエレクトーンを習っていて、毎年その催し物に参加して、賞を頂いて次の大会に進めたり、習っている会場での最初の大会で賞をもらえなかったりで、次の大会には行けなかった事もある…とのことでした。 それは…たった一曲の演奏での事なので、参加する本人にとっての力を判断する事ではないと私も思ってはいます。 でも子供は賞がつく事により、何故か賞をもらいたい!次の大会のステージに進みたい!…と思ってしまう傾向が出てしまい、楽しさより勝負する、勝ち負けを意識する様になる事が多いみたいで、 賞に入らないとガックリくる方も少なくないと聞いてはいますが、なるべくその部分は親が、そして教えて頂いている先生のフォローにより楽しいイベントとして一つを終わらせたいと思っています。 先日のレッスンで・・娘から耳にした先生のお話で、去年は少なくとも4部門1人は必ず上の大会へ進める枠が設定されていたようですが、今年は・・。 低学年1人、高学年0人、中学生1人、高校生1人・・という枠の設定だそうです! うちの娘は中学生なので問題なく「上に上がれたら良いなぁ!でもダメでもしょうがないかぁ~」のようにボォ~っとしてますが、一つ下のお友達は6年生で、要するに参加しても「演奏して終わり、ただの発表会みたい・・」と少しやる気を失くしているみたい・・との事でした。 そのお友達はちなみに去年は地区の大会まで行き、銀賞を頂き・・来年も頑張りたいし、楽しかったからと、100万円を超えるエレクトーンを勧められ購入までしたと聞いています! うちはピアノもヤマハとは違うところで習っているので高価なエレクトーンは買ってはあげられませんが、お教室に行くとそのエレクトーンで弾けるからと楽しんで通っています! そのイベントは参加費も1万円弱で決して安くはないですが、習い事ではある程度のお金もかかっても仕方が無いとも思っているので、その部分に関しては納得がいっても、最初から上の部門には行けない!!・・とわかっていながらも参加するお友達がなんだか可哀想で・・。 贅沢で、わがままな意見なのでしょうか? また、別のお教室(特約店)で習っているお友達のところは「全部門3人ずつ上に上がれる」という枠があるみたいです。 たった1人・・という枠の場合はしょうがないにしても、0人という定められた枠を参加する側に提示して行われるイベントに対し、皆さんはどのように感じるのかを少しお聞きしたくて質問させていただきました! 是非何かお気づきの事がありましたら、ご意見などを頂きたいと思います!!宜しくお願い致します!!

  • 最近の電子オルガン(エレクトーン)事情を教えて下さい。

    昔、好奇心からエレクトーンをかじってました。 中古のD-700を購入し、5級受験に失敗した友人から基礎を少し教えてもらったおかげで当時の6~7級の教本ならなんとか譜面通りに手足が動きます。 そのうちD-700が壊れたのでFS-30Aに入れ替えました。 仕事が忙しくなりその後十数年エレクトーンから全く離れてましたが、 またかじりたくなりました。 が、 ご想像の通り事情が変わってます。 まず最近販売されているエレクトーン楽譜にFDが付いてる理由と、 特定機種(EL系など)専用とはどういう意味ですか? その楽譜ではFS-30で演奏できないということですか??? 最新機種でも旧機種と同じように上鍵盤・下鍵盤・ベース鍵盤(鍵盤数が多少増えてて違いはあるようですが・・・?)が付いているのにどこが違うのでしょう? 最近の譜面をチラッと見たのですが、グレードが高い譜面の割には1小節全体下鍵盤もベースも押さえっぱなし(全音符)になってたような・・・(超カンタン?)鍵盤をたたく以外の何か別の部分の操作があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 具体的に「環境業務員」の仕事内容は何でしょうか?

    市の職員の試験を受けようと思いますが「環境業務員」の仕事内容が具体的にわかりません。 実際に市役所の「環境業務員」とは、どういった内容の仕事をするのですか?教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう