• ベストアンサー

グローボックススイッチ

saru_1234の回答

  • ベストアンサー
  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.2

「押してる間OFF」というスイッチ、ネット通販でも売ってます。例えば http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=8ASB-BDF5 これはちょっと小さいので大電流は無理だと思いますけど。 これでなくても、ざっくり言って、端子が3本あるスイッチなら繋ぎ方によって 「押してる間はOFF」として使えます。例えば http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=54TX-37KZ 「モーメンタリ」というのは、手を離せば戻るということです。 ついでに 「オルタネート」は、一度押すと押し込まれて手を離してもその状態を保ち、 もう一度押して離すと元通りになる、というものなので、 質問者さんの今回の用途には合いません。

asituki
質問者

お礼

大変参考になりました。教えて頂いた所で購入します。有難うございました。

関連するQ&A

  • スイッチの制御について

    スイッチの制御についてです。 内容は、DC12Vのバッテリに DCモータを2つ接続します。 モータのON/OFFにスイッチを2つ使用します。 その時、1つのスイッチがONの時、もう一つのスイッチは、ONに出来ない様にしたいです。 何か、電気部品をつなげると実現可能でしょうか? 繋げる場合、配線の方法も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 秋月電子の放電キット、完成せず・・・

    秋月電子の放電キット、完成せず・・・ 電気には素人の自分ですが、市販でいい物がないので 秋月電子の放電キットを作ってみましたが正常に作動しません ONのスイッチを押している間はLEDも点灯して放電してますが、 スイッチから手を離すとOFFになり放電が止まってしまいます。 部品の組間違いやどこかに配線ミスが有るのでしょうか? もしくはスイッチの不良でしょうか? 良きアドバイスを頂けると助かります。 恐縮ながら素人でも分かる内容でご回答下さい

  • スイッチ自動プッシュ

    はじめて投稿します。電子工作初心者です。部屋の壁にある、スイッチを決まった時間でON,決まった時間でOFF させる回路、工作をしたいのですがお知恵を貸し手ください。1)近くの電源がないので電池稼動のもの2)壁スイッチは、階段の電気5個を同時点等させるものなので、電気配線はいじれません3)市販のタイマー100Vなどは利用できません。4)指でスイッチを押すイメージでお願いします。 5)4)を現在のスイッチBOXの上にかぶせる程度にて使用したい。 よろしくお願いします。

  • 壁の電気スイッチの交換

    上から物が落っこちてきて壁の電気スイッチに当たった衝撃で、スイッチの枠の一部が欠けてしまいました。(破片見当たらず…)スイッチは写真のように下の枠を失って少し飛び出ている感じ…押し込んで手で押さえていればなんとかON/OFFはできますが、ずっと押さえているわけにもいかないので早急に修理したいです。(賃貸ですが明らかに自分のせいなので自費で…涙) ちなみにNational製・リモコンでもON/OFFできるタイプのものです。古いアパートのだからもう廃番でしょうか… 一瞬だけスイッチがはまって押さえなくてもONになった時があったので、とりあえずリモコンでOFFにしてみましたが、しばらくするとまたスイッチがぽこっと外れてしまいました。 電気系の資格等は持っていないので電気屋さんを呼ぶべきかと思いますが、ひょっとしたら自分で部品を買ってきてはめ込めばいいだけの状態だったりするのか??とも思い…アドバイスいただければ幸いです。

  • 三叉スイッチがある二つの蛍光灯の配線のつなぎ方

    私にとっては難しい電気の問題です。教えてください。 台所に蛍光灯Aと蛍光灯Bが既に付いています。 蛍光灯Aは、二か所(アとイの場所)のスイッチでオン・オフができます。 「三叉スイッチ」というんでしょうか。 蛍光灯Bは、(ア)のところのスイッチだけでオン・オフができます。 つまり、スイッチ(ア)には、蛍光灯Aと蛍光灯Bのスイッチの二つのスイッチが付いています。 質問は、、 蛍光灯Aの三叉スイッチをオン・オフすれば蛍光灯Bもオン・オフできるようにしたいです。 つまり、蛍光灯Aと蛍光灯Bは同時にオン・オフできるようにしたいのです。 その配線は、スイッチ(ア)のスイッチボックスの中の配線を繋ぎ変えれば目的が実現できるでしょうか? それとも、呼び方は分かりませんがCD管の中をコチョコチョと電線を入れ替えなければ無理なんでしょうか? 私自身では工事は出来ませんが、電気屋さんに頼む前に頭の中で理解したいのが質問の趣旨です。 説明が下手ですみません。 よろしくお願い致します。

  • 原付のバッテリーにスイッチつけたい・・・・

    たまにしか乗らない原付のバッテリーにスイッチを付けて、乗るときは「ON」乗らないときは「OFF」にしたいのですが、やはりマイナス端子に取り付けするんでしょうか? 電気系統はド素人です。 宜しくお願いします。

  • 人感スイッチというものは無いでしょうか。

    ON・OFFのスイッチにセンサーを付けて、人を感知したらONとなり、人が退去したらOFFになるスイッチは無いでしょうか? いろいろな電気製品でこの種のセンサーを付けた機器はありますが、スイッチだけのものを探しています。 どこかにありましたら教えてください。

  • 電気スタンドにスイッチを付けたい

    自宅の物置用に使っていない電気スタンド(100V 80Wの白熱球)が あります。ON/OFFスイッチが分かりにくい場所にあるので、日が落ちてから 使用する時スイッチを探すのが手間なので、入口近くでON/OFFが出来るように 配線を途中で切って、市販のスライドスイッチを間に挟んで使いたいのですが、 コードをよくみると片方に白い線が入っています。恐らく極性を識別する為のもの だと思うのですが、スイッチを取り付ける際に極性は関係あるのでしょうか。

  • スイッチについて

    押しボタンスイッチ(プッシュ)で通常はoffで押すと瞬間的にonになり、そしてoffになる、その繰り返しの動作をする、スイッチですが、名称は何と言うのでしょうか、(スイッチ内部は電子回路無しで、トリガー式ですが)  探してます。

  • スイッチの種類について

    電動リールを作成するに当たり、小型のスイッチを探しています。 自分なりに探しタクトスイッチというスイッチを購入したのですが、これはボタンを押しているときだけ通電するものでした。タクトスイッチというのはすべてそういう仕様なのでしょうか?もしそうであれば、ワンプッシュでオンになりもうワンプッシュでオフになるスイッチで代わりになるような小型のスイッチにはどんなものがあるでしょうか?ご回答よろしくお願いします。