• ベストアンサー

癒し系の曲

noname#44623の回答

noname#44623
noname#44623
回答No.8

サミュエル・バーバー(Samuel Barber)の《弦楽のためのアダージョ(Adagio for strings)》 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7 他の彼の曲をネットで探している時に見つけ、視聴しました。 http://www.modern-strings.de/sound/barber.htm 現代曲にこんな曲があるんだ、とある意味、衝撃的でした。 私にとって、それまで「現代曲=精神分裂症になりそうな曲」だったのです。 映画にも使われているし、きっとどこかで耳にされている曲かもしれません。

dschchihi
質問者

お礼

私もサミュエルバーバーは好きな作曲家の一人です。 弦楽のためのアダージョは、最初聴いたときすごく感動した記憶があります。とても素敵な曲で、癒されますね。 ほかの曲も聴いてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フルート・バイオリン・チェロでできる曲について

      ★フルート・バイオリン・チェロの3編成でできる曲を探しています!     ジャンルはクラッシックやポピュラーなど特に問いません。      もし、この3編成で曲を知っている、もしくは演奏された方などいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします!    あと、「この曲ならアレンジ簡単」とか「別の楽器用だけどこの3編成でもできる」などもございましたらそちらもお願いいたします!!

  • トロンボーン主役の曲を教えてください。

    ヴァイオリンとトロンボーンが好きです。 多くの楽器で演奏する壮大なクラシックよりも、情熱大陸、ガイアの夜明け、Bond、もののけ姫のような、現代的な楽曲というか、番組のBGMのような曲が好きです。 クラシックだと、カノンのような、少ない楽器で演奏されている曲なら好きです。 ヴァイオリンは、あらゆる楽曲のなかに当たり前のように登場しますが、トロンボーンってあまりないですよね。 存在しないのでしょうか? ご存じであれば教えてください。

  • バイオリン初心者お勧めの曲

    最近、全くの音楽経験0の状態でバイオリンを始めました。 基本的なことは楽器店のサービスで2回レッスンが受けられるので、そこで教えてもらおうと思うのですが、自分としてはまず初めにバッヘルベルのカノンを課題曲に設定したいと思っています。(とても好きな曲でバイオリン演奏にも向いていると感じるため。) 初心者でバッヘルベルのカノンは無理がありますか? また、バイオリン初心者の練習に向いている曲があったら教えてください。(できればクラシックで。) 回答お願いします。

  • 癒しのクラシック

    こんにちは! いま癒しのクラシック曲を色々と探しています。 パッヘルベルのカノンなんかを聴くと泣いてしまいそうなほど聞き入ってしまいます。 癒しかどうか分かりませんが、ベートーヴェンの第9なんかも好きです。 とりあえず入門って事で名曲辺りを探していますが、皆さんのお勧めはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • この編成で演奏できる曲をご存知の方いらっしゃいませんか?

    この編成で演奏できる曲をご存知の方いらっしゃいませんか? こんにちは、趣味で室内楽をやっているものです。 先日知人から一緒にアンサンブルをやらないかと誘われました。 楽器編成は、フルート、チェロ、ピアノ、コントラバスだそうです。 そうそうない編成ですので、どのような曲を探せばいいか大体の目星もつけることができないでいます。 ジャンルは問いません。(普段はバロックを中心にクラシック音楽をやっています) 具体的な曲名でなくても、「こういうふうな曲をこういうふうにパート分けすればいい」などのアドバイスでもよろしいのでどうかご意見いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します…!

  • 超有名曲

    今度、小学生(6年生)向けの演奏会があるのですが、演奏曲に困っています。 クラシック素人でも知っている超有名なオーケストラの曲を教えてください。 (協奏曲や小規模編成以外でお願いします。また、ピアノが目立つような曲も避けてください。) できる限り有名で親しみやすくて、聞いてて飽きない曲をお願いします。何かの映画の主題曲、CMで使われていた曲など、オーケストラ編成で演奏できる曲ならなんでもいいです。

  • オーケストラの曲で打楽器3人以上、チューバあり

    高校でオーケストラをやっている者です。私の学年は編成に難点があり、定期演奏会のメイン曲が決まりません。 交響曲か交響詩で、打楽器が3人以上でチューバのある、華やかでメジャーな曲をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? もちろん打楽器3人以上チューバあり以外の条件はすべて「出来れば」ですので、パートの条件をクリアしている曲があれば、教えて下さい! とても困っているので、お願いします。

  • オーケストラの編成の決め方

    なんとなくクラシック好きの一般人です。 オーケストラの編成(バイオリンの人数・フルートの人数・・・などなど)について教えてください。 オーケストラは、曲によって演奏する人数が違いますよね。また、同じ曲でも編成が違うことがありますよね。 「編成は作曲者が決めているけれど、音の厚みを出したいときに楽器を増やすことがある、またはシンプルにしたいときに削ることがある、新たに楽器を加えることは無く、そういう場合は「編曲」になる。」という回答が別の質問にありました。 ここでいう「増やす」「削る」「加える」というのは、指揮者が行うのでしょうか。また、それぞれの楽器の位置についても色々あるようですが、これは指揮者が決めるのでしょうか。教えてください。よろしくお願い致します。

  • 教えて下さい! 小編成のオーケストラで演奏可能な曲

    宜しくお願いします。 弦楽五部と木管各1本づつで演奏可能なクラシック曲を教えて下さい。 いわゆる1管編成で演奏可能なものとなりますが、 木管は全パート揃わない曲(=例えばフルートとクラリネット1本づつ等)でも構いません。 色々と調べてみましたが、 編成は2管でも、曲目によっては全パートが出てこない曲などは 調べられていません。 また、現代音楽のカテゴリーに入るものは除外して下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ピアノとギターで演奏できる曲

    タイトルの通りですが、ピアノとギター(クラシックギター)で演奏できる曲と楽譜を探しています。 他の楽器が少し入っても構わないのですが、ヴォーカルは入っていない方がいいです。 ジャンルはあまり問いませんが、できれば少し有名、とか一般受けしそうな聴きやすい曲がいいです。 演奏レベルは、ピアノで言うとクラシック中級~上級くらいですごく難しくない限り大丈夫だと思います。 曖昧な質問ですが何かおすすめがありましたらよろしくお願いします。