• ベストアンサー

検査回路について

MOSを使った回路の検査をする時、検査入力に高周波の信号を使う時のデメリットとかってあるのでしょうか? 検査の場合、ほとんど入力には一定の信号しか使っていないような気がするのですが。 初心者ですみません。わかる方いたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.3

ANo.1です。 入出力信号が論理値ということなので検査したいのはロジック回路ですね。ではその話をします。 前に言ったDC試験というのは、壊れていないかどうかを見るようなものです。複雑な集積回路だと試験項目がいっぱいあって、それを全部やると時間がかかるので、明らかな不良品をさっさとはじくために、普通、DC測定を最初にやります。その結果が合格なら、高周波の信号を入れてちゃんと動作するか見ます。 高周波といっても、ロジック回路の場合は、テスト用の信号パターン(複雑な矩形波)です。そういったパターンをいっぺんにババッと入れて、試験したい集積回路の出力波形(矩形波の列)と、正常に動作している場合の出力波形(これはあらかじめ分かっている)とを比較して、一致していれば合格とします。回路が複雑になるほど、試験しなければならない入力パターン数が天文学的に増えますので、検査時間を短縮するために、高周波の(矩形波の幅が短い)パターンを入れて試験するのが普通です。高周波の信号で試験すれば、仕様書に書いてある最高動作周波数でちゃんと動作するという試験にもなりますし一石二鳥です。「検査入力に高周波を使うことがあるのかな」というご質問の答えは、高周波で試験するのが当たり前ということろでしょうか。ただ、仕様書に書いてある最高動作周波数で試験しているかどうかは、メーカや集積回路のグレードによって違うと思います。masato324さんは、集積回路のデータシートは見たことがありますか?そこに記載されている性能のうち、最大値(Max)と最小値(Min)の値が書かれている性能は、実際に測定されている(合格品しか出荷していない)と考えていいと思うます。親切なメーカのデータシートでは「この項目は100%試験されている」とか、「これは設計保障で、試験はしていない」と書かれています。

masato324
質問者

お礼

ものすごい丁寧な解答ありがとうございました。 とても納得できました。今卒論でずっと悩んでて少し気持ちも楽になりました。こういう事知っとかないとなんか幅狭い範囲でやってる気がしてとても悩んでました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

評価する場合、「検査」「試験」という言葉が用いられます。 「検査」;要求された機能を確認する。 この場合は使用条件で確認するので、それ以外の「高周波の信号を使う時のデメリットとかってあるのでしょうか?」は過剰検査となります。 全数に対して行う確認で、経済性を考慮して、項目を絞ります。 「試験」;限界性能を確認する。 何をしたら壊れるのか、どこまで持つのか、など、予想外の利用環境の想定も加えて、能力限界を確認します。 これは、全てに行うのではなく、ある比率の一定数を選択して行います。経済性ではなく、リスクマネジメント(製品に対する責任も)の面から、当然の確認です。

masato324
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 検査とは要求された機能を確認するとお答えいただきましたが、検査対象の回路が故障しているかどうかを検査するのは同じ意味なのでしょうか?使用条件でなくても回路が壊れているかどうか検査できるものなのでしょうか?

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.1

MOSを使った回路というのは以下のどれでしょうか。 ・単体トランジスタ(スイッチング用 or 高周波用) ・集積回路(アナログ or ロジック) ・光センサ 検査というのは、量産時の機能試験のことでしょうか? 私は集積回路の量産での機能試験の経験があります。 「一定の信号」というのは直流信号(電圧・電流)のことだと思いますが、そういう信号を入れる試験もあります。それは製品の仕様書にあるDC特性を満足するかをテストするためです。DCテストは、無信号時の消費電流とか、端子のリーク電流や電圧など、回路として最低限の動作をしているかどうかを、その後の複雑な機能試験の前に行うものです。仕様書に高周波の特性を規定する項目があればその試験も行います。検査入力に高周波の信号を使う時のデメリットというのは何を指すのかよく分かりませんが、性能保障するためのテストですので、デメリットがあるからやらないというものではありません。 もう少し具体的な質問であればもっと正確なお答えができます。

masato324
質問者

お礼

今はCMOSを使った集積回路の故障を見つける検査法の勉強をしています。入出力信号は論理値なのですが、回路内はアナログ?かよくわかりませんが、そういったことやってます。回路内の故障をみつけるために、検査入力に直流信号を印加し、電源電流をみたり、出力の論理値をみたりといろいろあるとは思うのですが、検査入力に高周波を使うことがあるのかなって思い質問させていただきました。 なんか中途半端な知識しかないものでなかなか勉強がはかどらなくて、質問の意味もおかしいと思います。すみません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう