• ベストアンサー

誠実な歯科医の判断方法

elizabeth8の回答

回答No.1

歯医者のように専門の知識がないと分からないような所では患者と医師で治療方針を決められる所がいいと聞いた事があります。 詳しい説明なしで勝手に治療方法を決めてしまうような歯科医院はやめたほうがよいと思います。 質問者さんが書かれているように1回ですむ治療を何回かに分けたりする所もよくないでしょうね… ちなみに私の行っている歯医者さんは1人に時間をかけて治療方法を話し合いながら治療してもらえるのでとても信頼しています。

関連するQ&A

  • この歯科医をどう思いますか?

    現在通っている歯科医に不安感がうまれたので相談させていただきます。 最初、目に見える奥歯に虫歯を見つけました。 歯医者に予約の電話をしました。最速で2週間後の予約とのこと。 虫歯がひどくなる!と思いましたが予約しました。 ようやく予約の日、初回にレントゲンをとり検査をしますか?と聞かれ、 はい、と答えたところ、初回は歯科検診で終わってしまいました。 そのかわり医師の説明はとても詳しく満足のいくものでした。 次回から治療に入るとのことですが、その予約もまた2週間後。 ようやく虫歯を削り、型をとり次回、型をはめれば終わるとのことでした。 次の予約も2週間後。 ところが2週間を待たないうちに数年前治療した前歯の歯茎が突然痛くなりました。自分で鎮痛剤をのみ、予約の日まで我慢しました。 ようやく型をいれる予約の日、そのことを伝えると、その歯だけのレントゲンをとり 、根に膿がたまっていて神経が死んでいるとのことで、神経の処置をし薬をもらいました。その日は鎮痛剤、抗生剤等の薬がでました。 型をはめた歯はこの日で治療終了。 その2週間後の予約の日、神経を取った歯の掃除をしました。薬をつめて終了。最後に再びレントゲンをとりました。(チラッとレントゲンを除いたところ、根の影を確認しました) さらに2週間後。その神経の死んだ歯の治療を終えました。 この歯にかけた治療日数はたったの3日です。少なくないですか? しかも前回治療日にはレントゲンには影がうつっていたはず。 今回はレントゲンは写さず。 それから、10年ほど前に神経を抜いた別の歯の歯茎が少し痛むと訴えたところ、その歯を押さえたり、歯茎をおしたりしながらここは痛む?ここは? と聞かれながら、痛くない、と答えたところ、 問題ない、といわれました。 本当に問題ないのでしょうか?この歯に関してはレントゲンをとらなくてもよいのでしょうか?(初診でとった全体のレントゲンはあります) もしかして根の治療はめんどうな為、根が炎症をおこしている可能性があるのにそれを無視してる・・?と考えてしまいます。 ちなみに今までかなりの虫歯を治療してきた為、イロイロな歯医者のお世話になりました。 今回の歯医者は腕はいいような気はします。(麻酔、治療が全く痛くない。 建て直したため施設、機械が最新。) ですが治療内容に不安を覚えました。 虫歯の治療はすべて終えた、との事で、次回は歯磨き指導をするということでまた2週間後に予約をとりました。 長々と申し訳ありませんが、この歯科医の良し悪しの判断をお願いいたします。虫歯を多数治療してきたため、今後も歯医者に通うとこが多くなりそうです。 この歯医者は信頼できるのでしょうか?

  • 差し歯で悩んでいます。広島で良い歯科は?

    上の前歯が一本差し歯なんですが、 歯茎との間(歯茎のすぐ下)に金属が見えています。 差し歯にした時には見えてなかったように思います。 気になって人と話すのも消極的になってしましました。 他に虫歯もあるようなので(痛みはしないのですが)一緒に治療したいと思います。 差し歯だと目立たなくしたいのですが、こういった場合は審美歯科なのですか?普通の歯医者さんではだめですか? 広島でお勧めの歯科はありますか? どうぞよろしくお願いします

  • 小3の娘の歯科矯正で悩んでいます。

    小3の娘の歯科矯正で悩んでいます。娘はあごが小さい割に前歯がかなり大きめ、その為出っ歯が気になってきました。 しかも上あごが出て、下あごが引っ込みすぎているらしく、下の前歯が上の歯茎にあたり傷がついていると歯医者に指摘されました。候補の歯医者が2つあり、どちらにすべきか迷っています。 (1)夜間に取り外し可能な咬合誘導の装置をつけるのみ。費用は約20万。装置の調整は小児歯科の先生がやってくれる。矯正に移行する場合は月に何度か来る矯正専門の先生を紹介すると言われました。その場合、中学以降にプラス40~50万かかるそうです。 (2)矯正専門の歯科医。顎のコントロールから前歯の配列までトータルに診てくれる。費用は約40万。近くて通いやすい。 (1)の歯医者の方が安いのですが、先生が矯正専門ではないこと、夜間つけるだけで果たして効果はあるのか?が気になっています。咬合誘導の装置の調整は専門医でなくても簡単にできるものなのですか? あと、夜間だけでいいということは虫歯の心配も少なく、子供の負担も軽いのではと思っています。運よく咬合誘導だけで済むかもしれませんし。 (2)の歯医者でも、初めは顎を広げることから始めるだろうと言われました。こちらは、歯の内側に取り外しではなく固定の装置をつけるそうです。費用が高いのは、前歯の配列までを含むからではないかと勝手に自分で解釈しています。 娘の歯の状態は上が4本生え変わり出っ歯、下は6本抜けて永久歯がまだ5本しか生えてませんがガタガタです。このままいけば将来4本ぐらい抜かないと矯正できないと別の歯医者でも言われました。 上前歯と下前歯の噛み合わせの前後は上の歯茎が傷ついているぐらいなのでかなりあります。 これってやはり結構ひどい方でしょうか? (2)の歯医者さんの方が専門医なだけに安心かと思うのですが、費用がそれなりにかかります。ぴったりきれいに歯が並ばなくてもある程度おさまればいいと思っています。ただ、出っ歯と噛み合わせの部分はきちんと治してあげたいと思っています。 どちらの歯医者にすべきでしょうか?? あと、矯正の開始時期はいつごろがいいのかも教えてください。 .

  • 歯科矯正を考えています。

    歯科矯正を考えています。 出っ歯なので奥歯を抜き、前の歯を後ろに下げる治療を希望しています。 そこで質問なのですが、奥歯を抜いて少しずつ後ろに下げるというのは、どういうことなのでしょう。 抜いて空いたスペースに前歯が後ろに動くと思っていたのですが、歯を抜く分、歯と歯茎の長さが変わるので、隙間無く歯が並ぶのが不思議に思うのです。 それとも歯茎が縮んで後ろに下がるのでしょうか。

  • 口腔歯科へ紹介されたのですが・・・

    先日6歳の息子が以前つめたところがとれたので、歯医者へ行きました。 そこで歯のレントゲンをとったら、永久歯が見えたのですが、前歯にいらない歯があり、永久歯が生えてこない可能性があると言われ、口腔歯科へでの治療をすすめられました。口腔歯科ってあまり聞き慣れないですし、どのような治療をするのか、また、手術をするのか、まったく治療の検討がつかないのです。教えてください。

  • 優秀な歯科技工士を探す方法

    近いうちに、前歯のブリッジを作ってもらう予定です。 現時点で、保険内での治療で考えています。 ブリッジをお願いする歯医者を探しているところですが、それと並行して、「優秀な歯科技工士を雇っているならその歯医者も優秀だろう」という考えから、歯科技工士も探しています。 が、そちら方面に知り合いがいるわけでもないので、探し方がわかりません。 とりあえず、ネットで検索してはみたものの、歯医者向けの雇用関係の情報しか出てきません。 優秀な歯科技工士を探す、何か良い方法はありますか? あるいは、「この技工士さん良いですよ」という情報でもOKです。 なお、私の住まいは東京都内です。 ※私の考える優秀な歯科技工士さんとは、「保険であっても手を抜かない」「歯を作る前に、患者を見にいく(立会いをする)」くらいしか、思いつきません・・・。

  • 歯科検診で。歯のぐらつき

    歯科検診にいってきました。 全体のレントゲンもとって、歯茎のポケット測定もして歯石もとってもらいました。 歯にコンコンと何かをあてて歯のぐらつきもチェックされたのですが、そのとき歯科衛生士さんに「前歯、少しぐらつきがあるけど気にならない?」と聞かれました。全く気付かず気にもなっていなかったのでそう答え、どうしたらいいか聞くともう一度見てくれて「噛み合わせでかな」と言われただけで終了しました。 その後、先生がレントゲンみたり実際歯をぐるりと全体的にみただけなんですけど。。。(ぐらつきをみたのではないと思います) その歯は、前歯で神経をとってある治療済みの歯です。差し歯です。 帰ってから触ってみたのですが他の歯とそんなに変わりがない気がします。(他の歯も少し動くので) 全然気にしてなかったけど、言われると気になってポロッととれちゃったりするのかなと不安になります。 同じような経験ある方いませんか? 差し歯とれたって経験ある方も、グラグラとか気付かずいきなりとれたりしましたか? また、歯科衛生士さんや歯医者さんのご意見も伺いたいです。 良かったら回答お願いします。

  • 歯科矯正について

    予約の時間を守るとか歯磨きをきちんとするとか意外に歯医者さんの適切なというかまじめな?治療を誘うコツとかってあるのでしょうか? 小学校の高学年の時から8年間歯科矯正を続けているのですが,いまだに終わる気配がありません。すごい資格を持っているとかで今の歯医者さんを親が選んだんですが,今の状態は新人の練習代にされているようです。ある時期なんかは前歯をばねを入れて隙間を作る,ゴムで隙間をなくすとかをくりかえされたことがありました。やぱり歯医者を変えたほういいのでしょうか?でも前歯医者を一度だけ他のところにいったことがあるのですが,普通の歯端っこを削られてしまったことがあります。なんだかどこへ行ってもいい歯医者に出会えそうにありません。 それだけならいいのですがどんなにいい歯医者といわれていようと私が行くと適切な治療をしてくれないみたいです。 やっぱり私に原因があるのでしょうか?

  • 差し歯 歯科について

    自転車でこけて前歯が折れてしまい、現在大学近くのたまたま見つけた 歯科に通っている者です。 信頼できる歯科かどうか分からず、ここで相談にのっていただき、 治療方針について丁寧に説明してくださる先生は良いと聞き、たしかに 電話で院長先生が詳しく話して下さったのでここに通うことに決めました。 しかし、私は差し歯をつけてもらいたかっただけなのに、 歯の掃除をされたり(実際歯垢は多く、掃除はすべき状態でした) 歯磨き指導をされたり、親しらずや軽い虫歯の治療も一緒にしようとも言われました (親しらずや虫歯については、3月に普段から通っている歯医者に歯垢をとってもらった 時には指摘されませんでした) また、転んだ日にそのままそこの歯医者に行き、神経を抜いてもらって その時に次回は仮歯をいれると言われた気がしたのですが(定かではありませんし歯型も取られませんでした)実際2回目に行ったときは根の治療を今日で終わらせますと言われて根の治療をしてもらい、(歯垢取りや歯磨き指導もされました)歯形を取られました。 いろいろ調べたのですが、仮歯は遅くとも2回目に行ったときにはつけてもらえる 感じだったのですが、僕の場合は3回目です。2週間もマスクでの生活を強いられることになっています。 以上から判断していただき、この歯医者はどうなのか意見を言っていただきたいです。 僕としては、もう歯形もとってもらったので差し歯はつけてもらい、 それ以外のことは結構ですと次ははっきり言おうと思っています。 (虫歯や親しらずについては普段から通っている歯科に行ってみてもらおうと 考えています) よろしくお願いします。

  • 虫歯の治療と歯科医について

    昨年の11月から、ある歯科に通っています。 今年の1月頃、先生から「上前歯に大きな虫歯があり、実は11月から治療方法を迷っていた」と言われました。 虫歯の部分を削って詰め物をするか、神経をとって歯をかぶせるか。神経をとる場合にかぶせる新しい歯は、保険の範囲内で済ませるものと高価なものがあると聞きました。 その先生の考えでは、神経をとった方がいいのでは、、、とのこと。しかも女性なので(私が)、高価にはなるが保険のきかない歯の方がいいでしょうとおっしゃいました。 金銭的な都合もあるので、できることなら虫歯を削って詰め物をしてもらうのが希望だと伝えると、少し様子をみましょうということで話が終わりました。 その歯は、約10年前に小さな詰め物をしていましたが、2年程前に歯石を取ってもらうときに欠けてしまいました。 欠けた時は痛さもなかったのでそのまま放っておいたのですが、1年くらい前から甘いものを食べるとしみるようになりました。現在も同じような状況です。 昨日、その前歯以外の治療が終わり、「さあ、いよいよ本命!」と覚悟してたのに、「今日で治療は終わりです」と歯科助手の方に言われました。 以前、前歯に虫歯があると言われたのですが、、、と伝えると、「詰め物が欠けた歯ですね。今からでよければうめましょうか?」と言われました。 時間がなかったので、次の予約だけして帰ってきました。 このままこの先生に治療を続けてもらっても大丈夫でしょうか。 また、長期間治療をしていない前歯の虫歯は進行していないのかも心配です。