• 締切済み

遺産協議分割書

遺産協議分割書にサインする時、 相続する意志を伝えたのですが 兄弟3人分?(三枚)しかありませんでした。 内容は長男が相続とありました。 ちなみに私は4人目の兄弟の子です。 (四人目は死亡してます) 三枚なのは予備だと言ってました。 このままだと何もなしですか? 詳しい方、至急お願いします。

  • 8-4
  • お礼率95% (142/148)

みんなの回答

回答No.5

契約書や遺産分割協議書も、何枚作らないといけないことはありません。 ただ、コピーを後日控えでもらうと、次のような支障があります。 1.ニセモノと言ってくる人がいる 2.登記する場合、原本が必要なので、コピーでは名義変更が出来ない場合がある 他の方が相続しないなら、コピーでも実際上、支障はありません。

8-4
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 相続人それぞれに原本が必要、、とあとで わかったので質問しました。 裁判所にでも行った方がはっきりしますかね。

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.4

> 遺産協議分割書にサインする時、相続する意志を伝えたのですが兄弟3人分?三枚)しかありませんでした。 サインはしてしまったのでしょうか? > 内容は長男が相続とありました。ちなみに私は4人目の兄弟の子です。(四人目は死亡してます) 代襲相続についてはご存知なのですよね? > 三枚なのは予備だと言ってました。 同じ「遺産分割協議書」が3枚あったのでしょうか?(正本と副本ということ?) それとも、同じ内容の書面に「異議無く同意する」とそれぞれが署名押捺する体裁なのでしょうか? ご相談の状況がよくわかりません。

8-4
質問者

お礼

おこたえありがとうございます。 何をどう話していけば分からないので 簡単な内容で質問しました。 サインはしました。(三枚の紙に) 相続のサインが欲しいといわれ相続の意志を伝えたところ予備だからと言うことで三枚だと言われました。 同じものが三枚ありそれぞれにサインをしました。

  • h13124
  • ベストアンサー率29% (172/591)
回答No.3

既にみなさんが回答しておられるように遺産相続に関して分割協議書を作成する場合、相続人全員が協議に参加しすることが必要だったと思います。 あなたの親御さんは、既に無くなっていらっしゃるようなのですね。あなたが親御さんを代襲相続する立場にあり、あなたにご兄弟がいらっしゃれば、あなたを含めてご兄弟全員が、遺産分割に参加する権利があり、参加していない遺産分割協議書では、受け付けられないと思います。   より詳しいことは、専門家の投稿をお待ちください。

8-4
質問者

お礼

ありがとうございました。 参加とは作成する時の事ですか? できたものを持ってきたと言う感じです。

回答No.2

まず、被相続人はどなたですか? 相対的な書き方なのでよく分からないのですが? 今回の当事者は 1 被相続人 2 被相続人の子(4人。うち一人死亡) 3 被相続人子の内で死亡した者の子(質問者) でしょうか? 1 被相続人 2 被相続人の兄弟(4人) 3 被相続人の兄弟の子(いわゆる甥/姪 = 質問者) でしょうか? いずれにしても相続人になりそうな... しかし、判断するには情報が(あいまいで)少なすぎますね。

8-4
質問者

お礼

ありがとうございます。 お答えの前記の形です。 あまり付き合いのなかった兄弟なので こういう時もスム-ズじゃないのでしょうか。

  • harasara
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.1

何もなし・・って事はないと思います。遺産を相続するにしろ、しないにしろ、親が死亡の場合その子に確認がくるはずです。相続の権利のある親がなくなっている場合は子の承諾が必要になると思います。死亡している方に子がいなければ、死亡の確認が取れる書類が(戸籍謄本など)が必要になりますし。 どちらにしても、その書類を提出したところで書類不備になるのではないでしょうか? 三枚なのは予備?コピーして使うんでしょうかね? ちなみに私の夫があなたのような立場ですが、事あるごとに書類に押印と印鑑証明を求める手紙がきます。

8-4
質問者

お礼

ありがとうございます。 書類は1つだけ残してすべてだしました。 この機会にと調べてはみたのですが いざする時になるとうまくできないものなのですね。 悔いのないようにやっていきます。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書について

    遺産相続の遺産分割協議書について。 (A)弟の場合:両親も子もいませんので相続人は、妻と兄弟3人、死亡した兄と姉の子(代襲相続人)6人計9人がいます。指定分割(遺言書)より協議分割が優先するので遺産分割協議が必要ですが代襲相続人は、各県にばらばらに生活しています。一同に集まって協議知るのは大変ですが何か良い方法は、ないでしょうか。 (B)私の場合は、妻と子供2人が相続人ですので指定分割(遺言書)を元に遺産分割協議書を3人で作成すればよいのですか。 よろしくご指導ください。

  • 遺産分割協議書の書き方について教えて下さい

    この度、義母(父の再婚者)が他界し相続が発生したのですが、相続手続きを先代・先々代からやっていなかったことが判明し、遺産分割協議書の書き方がわからず困っています。 まず状況からご説明すると、 《現在の登記簿上の権利者》  土地の一部…祖父(S33年死亡、祖母はS44年死亡)  残りの土地・建物…父(S62年死亡・兄弟なし) 《相続人》  ・子3人(父の実子・義母とは養子縁組なし)  ・養子1人(義母が父との再婚前に前夫と養子縁組した人(死亡)のさらに養子) 《遺産分割協議書の内容(予定)》  ・土地、建物は全て子のうちの1人が相続し、他の相続人には相続分を放棄してもらう   (残りの子2人は合意済み。養子の方とは全く面識がないため遺産分割協議書作成後、依頼に伺う予定) となっています。 質問といたしましては、 (1)遺産分割協議書の冒頭に書く「被相続人」とは誰の名前を書けばよいのでしょうか? (2)遺産分割協議書は祖父・父・義母の死亡時点に遡ってそれぞれに対して作成しなければいけないのでしょうか?  または、権利者を明記すれば1通の協議書にまとめることはできますか? (3)他に何かアドバイスがあればぜひお願いいたします お忙しい中申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議書

    遺産相続に関し、遺産放棄の意思表示をするのを忘れ、相続を知ったときより3ヶ月以上たった後、他の兄弟との間で遺産分割協議書を交わすことにより、遺産を放棄することができるでしょうか。 ≪兄弟≫長男、次男、次女、    質問者は、長女 父は、15年前に死亡。その後母が全て相続する。 母は、6年前に死亡。その後、何ら手続きをせず現在に至る。 できれば協議書の雛型及び手続き方を教えてください。

  • 遺産分割協議書

    遺産分割協議書のひな形を見たら、どれも   預金は 太郎が相続をする。   株式は 花子が相続する。 と有るだけで 条件付きのものを見かけなののですが・・・ 遺産分割協議で(父親死亡)  母の老後をみるという【条件】で相続人が納得し、長男が不動産(実家)を相続する場合、 遺産分割協議書には A 「母の老後を見る条件で長男が不動産(実家の所在地)を相続する」と   書かねばならないのですか? ひな形のように条件を書かずに B 「長男が(実家の不動産)を相続する。」とだけ書くのでしょうか?    また、その後、母の希望で施設に入所し、長男が母の老後を一切みなかったとき、   条件を書き込んでいない分割協議書(B)と、条件を書きこんだ分割協議書(A)の    どちらかは無効になるのでしょうか?

  • 遺産分割協議する能力

    遺産分割協議する能力 被相続人A その配偶者X 長男Bが被相続人Aより先に死亡しているのでその子Cが代襲相続人(18歳) 二男Dが遺産分割協議する場合です。通常のケースですと、夫が死亡し、その妻と未成年の子が遺産分割協議する場合利益相反となるので裁判所に特別代理人を選任する申し立てをすることは聞いていますが、本事例ですと利益相反にならないと思います。しかし、成人に達していないので有効に協議できるか悩んでいます。やはりこの場合も、裁判所に特別代理人選任申し立てが必要になりますか?

  • 遺産分割協議書について

    Q1.遺産分割協議書は、被相続人が死亡する前に作成しておかなければならないものでしょうか? Q2.相続が発生した場合、遺産分割協議書は、必ず作成しなければならないものでしょうか?単に相続人の口頭での合意で足りるでしょうか? Q3.遺産分割協議書は、どこで作成するのでしょうか?相続人だけで作成することができますでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書の作成

    おたずねしたいのですが。 相続の相関関係の概略は、(1)母親、(2)長男(配偶者なし・子なし)、(3)長女(私です)、(4)二男(配偶者・子あり)。 先月(2)の長男が死去。その遺産相続について、(1)(3)(4)で遺産分割協議書をつくろうと話していた矢先、(4)の二男が事故で緊急入院(意志表示不可能)してしまいました。 さらにその一週間後、(1)の母が脳梗塞で入院(意志の確認はできます)。 先送りすれば、それだけややこしくなるだけと思いますので、必要な書類はつくっておきたいと思うのですが、意思確認、署名の問題もあり途方にくれています。 参考までに(1)(3)(4)の三人で話し合った場合でも、もめるということは考えられませんでした。 以上アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 遺産相続登記と遺産分割協議書の作成

      概要を説明します。 (1) 5人兄弟の長女が土地と家屋を残して死亡しました。この長女には  配偶者も子も親もおりません。 (2) 兄弟4人が相続人となりました。 (3) 長男が単独で土地と家屋を相続するために、他の3人の相続人に相  続放棄の依頼をしました。 (4) 2人の相続人の放棄が確定しましたが、3人目の相続放棄が確定す   る1週間前に長男が死亡しました。3人目の相続放棄が確定していま  す。 (5) この長男には3人の子供がいます。   ここで質問をさせていただきます。 (1) 長男は3人目の相続放棄が確定する1週間前に死亡しましたが、   民法939条の規定で、長女が死亡した日にさかのぼって、長男が  長女の遺産を相続していたことになるのでしょうか? (2) それとも長男の3人の子供達が民法887条の代襲相続となり、父  (長男)の姉の財産を直接相続するのでしょうか。    何のために   遺産分割協議書で誰の遺産かを確定するため。    以上、よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書について

    父が他界しました。現在、遺産分割協議を開始したところです。 相続人は、母・長女・長男(質問者)の3人です。 実家(土地・建物)の相続についてお尋ねします。 実家に母ひとり住んでいますが、実家の相続は母も年を取っていることから、長男が相続することに決まりました。 ただ、母も自分が生きている間は、家を売却してほしくないことから、遺産分割協議書に一筆書いて欲しいそうです。 遺産分割協議書の次のような条件を記載することは可能でしょうか。 「相続人○○○○(母の氏名)の存命中は、相続人○○○○(長男の氏名)の取得する土地・建物を売却することを禁止する。」 これから、遺産分割協議書を作製しますので、よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議書

    先日、父が亡くなり遺産相続を行うこととなり遺産分割協議書を作成することとなりました。 相続人は、母とその子どもが3人です。 遺産分割協議書には全ての相続人のサインと実印が必要ですが、母は高齢で体が弱く現在入院中のです。 その為、母の承諾が得られません。 このような場合は遺産分割協議書は作成できないのでしょうか? 遺産分割協議書を有効にする方法を教えてください。