• ベストアンサー

高校中退による将来の影響は?

miffy05の回答

  • ベストアンサー
  • miffy05
  • ベストアンサー率16% (31/183)
回答No.5

まさに現在の自分の状況とダブってまいました^^;  投稿させていただきますね。 私も転職する為に、色々と探しているのですが、高校中退して大学資格検定を取得していても「大変申し訳ありませんが・・・」と電話で問い合わせた時点で断られました。卒業証明書が必要だそうで・・・。私にはそれがありませんので、面接・履歴書どころか電話で問い合わせただけでダメでした。今から(28歳です)大学や専門学校に通うというのも、私には出来ないので(すぐにでも働きたいので)、証明書がないというのはかなり堪えました。大学資格検定の合格証明書(成績)のでも相手にしてもらえませんでした。働きたいところがあっても、私はスタートラインにも立てない、そんな状況です。 面接を受けた会社もいくつかありましたが、必ず理由を聞かれます。私は体を壊したためだったのですが「人と協調性がないから退学したのではないんですか?」「どこにいっても体を壊されるのではないですか?」「働けますか?」「なぜ高校を辞めなくてはいけなかったんですか?(=なんとか在籍する努力をしなかったのか?努力が足りなかったのではないですか?)」等、聞かれました。私は「今は大丈夫です」「以前はそういう事がありましたが(私も色々と経験を積み)頑張る努力は惜しみません」と答えても、やはり10年以上前の自分が常に付きまとい、印象は良くないようです。 面接で追究される、電話で断られる。自分がこういう経験をしているからこそ、やはり高校だけは卒業した方が良いのではないか?と強く感じます。

pu-sannta
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高校中退について

    こんにちは。 高校中退についていくつか質問をしたいと思いますが、もし回答してあげても良いと思う方は、ぜひお付き合い下さい。 ・「高校を中退する」と両親に言う時、それが独学で受験勉強をするためだと説明しても、やはり納得されない事があるのでしょうか。 泣かれたりするのが一番困るのですが… ・高校中退→高認(旧大検)合格→大学合格  このルートで大学に入学し、いざ就職という事になったとします。 最終学歴は大学という事で問題無いと思うのですが、高校中退という事が何かマイナスの方向で就職の時に関係しますか? 私は最終学歴が大卒だから何も問題ないと聞いたのですが。 ・その他にも高校中退という事実は、社会に出て何か不利になったりするものなのでしょうか?不利になる事があるとすれば教えてください。

  • 高校中退で大学中退は中卒と同じ扱いですか?

    高校中退で大学中退は中卒と同じ扱いですか? 自分は高校を中退して大検を取り、大学に入学して半年後に中退しました。 大検は高卒の資格にはならないと聞いたことがあります。 今は別の学校の学費を貯めるためにアルバイトをする予定ですが、履歴書の内容だけで落とされたり、面接を受ける事ができても中退について色々と聞かれるのではないかと心配です。 高校中退の理由はうつ病で、大学中退の理由は一流大学への再受験でした。 採用担当者に正直に言うべきではない気もします。 アドバイスお願いします。

  • 高校中退の影響

    (高校中退→高認→大学→就職 の場合) 高校にも社会と同じで規律や秩序のもと成り立っています。 それを中退するわけですから,どうしても聞こえはマイナスな気がします。最終経歴は大学卒と言うもののその過程において「高校中退」という事実は残ります。 裏を返せば,高校を中退しても途中で挫折することなく勉強して大学へ進学したとも取れますが,やはり前者の考えが妥当のように思ってしまいます。 私は理系なのでそれを活かす職になると思いますが,今およその企業は高認や中退のことをどう考えておられるのでしょうか? また就職するうえで苦労することや,不利になること,高卒者との違いはどの程度あるのでしょうか? 一度にたくさん質問してすみませんが,どうか詳しい方教えてください。よろしくお願いたします。

  • 就職面接、高校中退の理由の答え方を教えて下さい

    私は高校中退して数年後、高卒認定試験(旧大検)を取得して専門学校へ行きました。 専門学校卒業後、就職する就職面接の際、高校中退した理由を必ず聞かれると思いますが なんと答えていいのか分かりません。 当時… 学校の風潮が合わなかったのと(学校自体嫌いだったのもありますが) 音楽活動がやりたくて将来音楽で食べていく!と本気で思っていたので高校に行く時間を音楽活動に使ったほうがイイと思い高校を辞めました。 しかし、これをこのまま面接の時言ってもいいのか不安です。 なんと答えればいいでしょうか? お願いします。

  • 高校に通い続けるべきか、中退して高認をとるべきか

    私は服飾の専門学校に進学すると決めています。 本来私は高校三年生の代なのですが、一度退学して今の学校に入学し直してるので高校二年生として学校に通っています。 出来れば早くから専門的な技術や知識を身に付けたいので、今の学校を辞めて来年度から専門学校に入学したかったのですが、専門学校に説明を受けに行った時に「企業が出してる求人を見てもやはり高卒を前提としてるところが少なくない」と話していたので、将来のためにもやはり高卒の資格はとっておくべきなんだと思い、来年度からの入学を諦めました。 そして「高校卒業しても、中退して高認資格をとっても就職する時は全く同じ扱い」と話してくれたのですが、これは事実なのでしょうか? たとえ同じ扱いでも、もし中退したとしたら私は二度も高校を辞めてることになります。 これは就職する際、やはり不利になるのでしょうか? 時間を有効に使いたいので、私としては高校を辞め、高認資格をとってから、より実用的で自分の力になるような事(具体的には絵や洋服の製作、書物を沢山読む、将来の為の英語の勉強など)をしたいのです。 そして、バイトにも励み入学してから掛かる費用(材料費など)も貯めておきたいです。 勿論、高校に通い続けることを選んでもバイトや先ほど述べたような事は精一杯やるつもりですが、やはりどうしても高校の生活が中心になってしまうと思います。 長くなりましたがこの先のことを見据えて、どちらの道を選ぶべきでしょうか? 皆さまの意見をお聞かせ下さい。

  • 高校を中退した人に関してです。

    高校を中退した人に関してです。 中退し、通信にも通わず毎日ひたすらバイトをするような生活で、まともな就職は見込めるのでしょうか? 知りたいのは、高校中退(中卒)の人と、高卒の人と大学、専門学校を出てる人。それぞれの就職率です。 あと、中卒だと、どういった面で不利なのでしょうか?デメリットを教えてほしいです。

  • 高校中退でも生きていけますか。

    私は県立高校を中途退学しています。 母に「お父さんが高校中退で立派に生きてるんだから、あなたも高校中退でも大丈夫。大学進学なんて贅沢だと思う」と言います。 私の父はトラックの運転手です。母は高卒のパートタイマーです。3人の子供を養っています。新しく家を建てました。母は「我が家は人並みの生活をしている。高校中退なんてあまり関係ない」と言います。 高校中退でも生きていけるのでしょうか?真実を教えてください。

  • 高校中退→大学からの就職。。。高校中退→大学の方、人事係の方教えてください

    高校中退から大検を受験し大学に行った場合、就職の際に不利になったりするでしょうか?また、不利な業界などがありましたら教えてください。大学はMARCH、関関同立あたりと考えてください。 実際に中退から大学に行き就職した方が居ましたら、有利不利などの実感を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校中退~高認~大学受験にあたって

    某中堅私立大学文学部心理・哲学科に3科受験をしようと考える高1女子です。 6月からバイトをはじめていろいろな人とふれあい、私は心理系の勉強をしていきたいと強く思いました。 今、通っている学校は進学校なので受験を意識した勉強をしていますが、私は要領がよくないので受験に関係のない授業を受ける程の余裕がありません。 最近は高校とはただ「高卒」という単位を頂くためのもののように感じてしまいます(尊敬できる先生と楽しい友達もいますが・・・)。 不良というわけではありませんが目標に向かってマイペースに確実に勉強していきたいんです。 文部科学省で高認の過去問8科目全部解いてみたら42点~59点でした。今月中に退学すれば11月の試験は合格すると思います。 そこで質問です。 1、高1(又は高2の4月から)大学受験予備校(フリースクールを除く)に通えますか?(通う場合は高卒・浪人生ということになりますか?) 2、私立高校を中退したい。と娘に言われたら止めますか?(理由もおねがいします) 3、自主退学であっても世間体で見たら汚点でしょうか? 退学の理由は明確でちゃんと将来の目標もあります。 バイトはすごく好きで生きたきた中で一番やりがいを感じているので大学卒業までは絶対にやめたくないです。 予備校と大学の費用の半分は自分で負担する予定です。 回答お願いします!!

  • 高校中退→高認→進路・・・

    19歳の男です。同い年の人は現在大学1年生です。高校は偏差値54のいたって普通の高校に通ってましたが、高2の初め頃に自主退学しました。 高認(旧大検)は辞めた年に取得しています。 実家が今年から新聞屋を始めたので手伝いとして今は毎日深夜から早朝にかけて新聞配達をしています。大学に行こうと長いこと大学探しをしているのですが、やりたいことも見つからず、悩みに悩んでいつも頭がモヤモヤしています。 僕はこれからどうすればいいでしょうか?あなたがもし同じ待遇ならどうしていますか?意見をください。お願いします。