• ベストアンサー

うつ病になった人は皆、必ず治るんでしょうか?

mac_resの回答

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.7

>以前、パキシルを服用してた時期がありました。でも、治らず、インポの手前になりました・・・今は別のSSRIの坑うつ薬を処方してもらってます。 パキシル、ドグマチールはすぐ来ますね。 私はうつ自体で来ましたが。 通院7年でまだSSRIですか?ちょっと処方が長すぎる気がします。 SSRIは1~2年で諦め、つぎは三環系+リーマスを試みる時期でしょう。 転院したほうが良いのではないでしょうか?

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。現在に至るまでの過程が説明不足でしたね。2000年の夏から去年の3月まで総合病院でした。更に、一昨年の12月にその総合病院の主治医(昨年4月に一度そこへ受診した遠いけど)が開業の為、辞めて、違う医者になったけど、翌3月末に転勤の為、今の個人病院に転院しました。で、SSRIを導入したのは去年の夏からですね。その時は自分は強迫性障害ではないか?と今の医師に訴えて、SSRIという話になり、でもパキシルは既に述べた副作用があるので、ルボックスを導入で、今はルボックス(量を減らして)とジェイゾロフトを服用してます。  ルボックスは殆ど効果が無かったけど、ジェイゾロフトにしてから、良くなったみたいで、最初の質問の時に周囲から「良くなった」と言われるようになりました。 ドグマチールは去年の春から秋まで、服用してました。でも、過食になったので、止めました。  以前の総合病院で何故、パキシルを投与されたかは覚えてないですが、総合病院の時はメイラックス(ソラナックスだったかも?)とかテトラミドとかをずっと服用してました、確か。 >通院7年でまだSSRIですか?ちょっと処方が長すぎる気がします。 SSRIは1~2年で諦め、つぎは三環系+リーマスを試みる時期でしょう。 (・・?)  SSRIの処方期間が長すぎる?諦める?で、三環系+リーマスを試みる? 説明してください。お願いしますm(__)m 。  P・S総合病院時はうまく症状を伝えれてなかったです、医師に。そうゆう点で遠回りしてますね、かなり。

関連するQ&A

  • うつ病の治療

    もう4ヶ月位は病院に通って薬物による治療をしていて、それなりに良くなってきた感じはあるのですが、このまま薬だけで完治するのか心配です。精神療法とかもした方がよろしいのでしょうか?

  • 鬱病だった人への接し方

    失恋がきっかけで鬱病になった友達がいます。 でももう治ったそうです。 でも、鬱病って再発することが多いそうなんですよね・・・ 例えば、このような場合は 何をきっかけに再発するんでしょうか? 新しい恋愛はできるのかな・・・ 普通に出会いとか遊んだりとかは 進んでしているんですけど。 セフレとかはいても心は開けないのかな。 それとももう完治している証拠? でも、完治していたら わざわざ鬱病だったなんて言うでしょうか? 「自分が鬱病だった」の発言は 何を意味しているんでしょうか?

  • うつ病を患って8年になります。

    うつ病を患って8年になります。 発症したのは中学生の頃で、現在23歳です。 その間、薬物療法、カウンセリングを受けたり、病院も変えたりもしました。 質問ですが、うつ病ってこんなに長く治らないものでしょうか?治るのでしょうか? 長くうつ病にかかっている方、詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。

  • 認知療法のコツ

    ずっと慢性うつ病で心療内科に通ってます。薬物療法だけでは治らないだろうと思えてならない(医者はそのうちみたいな事を言いましたが、本日・・・)んです。 で、精神療法として、認知療法をやってみようと思いました。医者に借りた本を元に気持ちを書く用紙を書いてやってはみましたが、今日の診察で具体的な指示みたいなものはいただけなかったので、早くも悪戦苦闘してます。 ノウハウみたいなものを教授していただけると幸いです。 *この文書だと、あまり良い医者にかかってないと思われるかも知れませんが、そんな事ないです。自分が焦ってて、医者がのんびりというズレがあるのが原因だと思います、多分・・・。

  • うつ病や躁鬱病の治療について

    多くの方々の質問や回答があることだと思いますが、自分に当てはまるのははっきり判断 できない為、改めてご相談させて頂きたいと思いました。 文才が無い為、大変、読みづらい文章ですが、何卒、ご経験及び専門知識等のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂ければ幸いです。 年齢は41歳男 未婚です。 先日、医大病院の精神神経科でうつ病の診断を受け、2ヶ月間の療養が必要との診断書を頂きました。 素人判断は非常に危険ですが、酷い時は、幻覚を見ていたみたいで、「無かったことをあったと会社に報告書提出した」(自分では幻覚を見ていたという意識は全く無いのですが・・・にちに指摘された。) こともあり、うつ病だけではないと考えています。 そういった事情もあり、きちんと自分自身に見つめ、問題点の洗い出し治療やコントロールを行っていきたいと思っています。 診断書を作成して頂いた医大病院の精神神経科は精神科専用の入院病床はなく、外来診療を中心に、気分障害、神経症性障害、統合失調症、認知症等を中心に診療を行っていますが、薬物治療がメインで支持的精神療法 ・認知療法 ・対人関係療法 等の非薬物治療以外の方法は用いていないとのこと。 自分としては主治医の許可を頂いた上で支持的精神療法 ・認知療法 ・対人関係療法 等の非薬物治療を受けて行きたいと考えています。 1、うつ病や躁鬱病では非薬物療法以外に上記以外でどのような療法があるのか? 2、治療を行うにあたりどのようなことを行うのでしょうか? 3、地域の話になってしまいますが、非薬物療法以外の支援を受けることができる施設を   茨城県県南~千葉県東葛飾郡~東京23区位で探しています   自分は茨城県県南に在住していますが、県立のセンターは県庁所在地方面にあり、そう簡単に   行くことができません、また、他県の場合(千葉県や東京都は)県内に在住条件があったと記憶し  ています。 4、医師やカウンセラーに今後のことを相談してアドバイスを貰いたい。    ご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願い致します。  上司ははっきりと『会社を辞めろ』とは言ってきませんが、対応や態度は「退職して欲しい」といった感じが読み取れました。  病気とは言え、事実ではない報告を会社にしたりご迷惑をお掛けしたので、職場に迷惑がなるべくかからないように退職しようと思っています。  (仕事で引き継ぐことは殆どありません、シフト勤務に入っているので、後任者が採用され、2週間程度のトレーニングを終了した時点で退職すれば良いと考えていますが、職場には精神の病について理解して貰えない状態で、過去、「うつ病」休職していた方を「怠け病」「考えが甘い」「心の持ちよう」と散々批判しているのを聞いていますので、逆に「明日から来なくても良い」と言われたらショックだと思います。)    現在、両親といっしょに暮しています。  元々は両親の面倒を多少見て居ました(病院への付き添い等)が今度は私が両親に迷惑を掛ける側となり非常に心苦しい限りです。  まだ、両親には「うつ病」の話はしていません、正直気が重くて話す気に成れない状態です。  (このことを考えると頭が重くなる感覚があります。)  宜しくお願い致します。  

  • うつ病を治す、もしくは克服するのに最適な方法、心理療法を教えてください

    うつ病で通院していましたが、いつまでたっても低空飛行が続いています。 6件病院を回りましたが、信頼関係を強固に築ける医者に出会えず、ここまで来てしまいました。 相性があった先生がいたものの、薬をいくら試行錯誤してもいっこうに回復する兆しが見えず、その先生も最後は事務的な態度をとられました。 結局、精神科医は深く自分の心に踏み込めないと悟りました。 そこで薬物療法以外に、うつ病に効果があったという心理療法、方法がありましたら教えてください。 自分の場合、うつ病になってもしょうがないなと思える出来事が思い当たるので、やっぱりそこから治していくしかないと(やっと)悟りました。他力本願で、うつ病に立ち向かわなかった自分が情けないですが、 もっと基本的、抜本的解決法が必要だと思っています。 それに見事応えてくれるような心理療法があれば、と思っています。 認知行動療法や催眠療法に興味を持っていますが、催眠療法はかからなければ全く意味がないと耳にしますし、施術者の能力に非常に左右されるので、なおさら情報が欲しいです。 いくつか目星をつけてはいるものの、なかなか踏み切れないのが現状です。 情報をお待ちしています

  • うつ病の治療としての「休養」の仕方(1)

     長くうつ病を患い、気分変調症と診断され、現在、抗うつ剤、抗不安剤、睡眠薬を服用し、休職し、自宅療養している者です。症状としては、おっくう感が強く、睡眠は過眠傾向にあります。主治医からは、生活リズムを整えるよう努力するよう発破をかけられており、就寝時間も決して12時を過ぎないように言われており、デイケアとして、昼間に軽作業や散歩などをして体を動かすようにいわれており、その結果を日記として毎週報告しています。  現在の主治医に変わるまでの医師の指導は、休養し薬を飲めば治りますということでした。しかし、転医してから、薬物療法は理解できるが、「休養」は漠然としていたら治るものではないと思うようになりました。というのは、何度も再発、再燃したからです。  友人の精神科医に聞けば、薬物療法だけではよくならない患者さんが増えており、症状も病因も単純でなくなり、複雑になってきている、その背景には現代社会の複雑化があるのではないかといっておりました。以前は、薬物療法とちょっとした精神療法と休養で治っていたが、休養をとるだけではよくならず、慢性化し、社会復帰できない人が増えているそうです。

  • うつ病ドリルって効くの?

    うつ病ドリルのサイトで、サプリとか、散歩、ガムを噛むとかなので、薬を飲まないで、現役復帰して、仕事をバリバリこなし、再発もない方々は、どの位いらっしゃるのでしょうか?私は半信半疑ながら、真面目にトライをし、認知療法もしてますが、サプリも全種類飲み、散歩、ガム噛みもしてますが。サイト内だけなので、実際に完治した方々の意見を、お聞きしたいです。

  • 抗うつ剤投薬治療以外でうつ病が治った人

    うつ病です。 一時休職しています。 抗うつ剤パキシルを服用していました。 抗うつ剤投薬治療は対症療法で、根本から治す方法ではないので、他にいろいろと治療法を探しています。 実際にうつ病だった人で、職場に復帰されている方に教えて欲しいことがあります。 抗うつ剤でうつ病が楽になり職場復帰しても、また薬の効きが悪くなったり、ストレスに負けてうつ病が再発するのではないかと不安になっています。 なにか根本的に(つまり対症療法ではなく)うつ病に対して、取り組みましたか? 森田療法や催眠療法、認知行動療法などの心理セラピーに通われたのでしょうか? よろしくお願いします

  • うつ病の方(現在&過去)、もしくは身近にいらっしゃる方へのアンケート

    病院で「うつ病」と診断された方、もしくは身近に病院で「うつ病」と診断された方がいらっしゃる方へのアンケートです。 1.病院では「うつ病」と診断されたわけですが、本当にその診断は間違っていないと思いますか? ※「うつ病」の診断は大概医師との面談で下されるようなので、誤診も多いのでは? 2.どんな治療をしましたか? それは効果がありましたか? 3.病院での治療以外、何かしていますか? 4.「うつ病」は完治できると思いますか? 再発すると思いますか? ※ いろいろなHPを見ていると、「完治する」と断言する人もいれば再発率が高い(完治は難しい)と書いている人もいるので… 5.完治した方は、どのような経緯で良くなったのか教えてください。 たくさんありますがよろしくお願いします。 お礼は少し遅くなるかもしれません。