• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚資金について彼氏と話し合いました。)

彼氏と結婚資金について話し合いました

heisenbergの回答

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.4

貴女がわたしの娘か姉、妹、或いは親しい女友だちなら、この結婚は止めます。結婚後の貴女の苦労が眼に見えるからです。 ご質問の文面から推測する限り、彼は経済的に頼りになる男性とは思えません。 また、人間的にも「?」の要素が大きすぎます。 わたしからしますと、彼がホントに貴女を愛しているのかさえ、疑わしいです。 もし、貴女のことを本当に愛しているのなら、ご質問の状況はわたしには理解不能だからです。 わたしなら、かなり大きな努力や犠牲を払ってでも、結婚に関わる諸費用の殆どを自分で受け持ちます。 男というものは、愛する女性のためには、大抵のことはできるのです。 「やせ我慢」なんて、平気でやります。 それとも、彼氏に、何か重大な理由でもあるのでしょうか? いずれにしろ、今の段階で、既に大きな齟齬が生じています。そして、この齟齬はちょっとやそっとのことでは埋められないような気がします。冒頭の「結婚を止める」と言った理由です。 勿論、結婚は「経済的側面」だけで判断するべきではありません。 たとえ、貧苦の生活でも、二人で力を合わせて人生の夢を実現する、といった夫婦の幸せもあります。 でも、文面から拝察するに、今の彼とは、そういうことも叶わないのではないでしょうか? わたしなら、彼との結婚は断念することをお勧めします。今なら、まだ間に合うはずです。

noname#23395
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 話し合いをしてから、この人は頼りにならない人なのだと 不信感が生まれてしまいました。 話し合って妥協できないのならば、 話は無かったことにしようと思っています。

関連するQ&A

  • 結婚資金は・・・

    来年の夏頃に結婚を考えています。 互いの家族と親族数名・親しい友人数名を招いて20~25名程で行おうと考えていますが、結婚資金はいくらぐらいを想定していれば良いでしょうか? お互いの両親から、資金援助は期待できないので自分達でお金を貯めねばなりません。正直あまり貯金もなく、200万程で全てまかなえればと思っています。その内、100万程は新生活の準備として消えていくと思うので実質100万で式を挙げることになります。これで可能なのかどうか…。 安く抑えるにはレストランウエディングの方が良いのか、ホテルで行うのが安いのか…。 新婚旅行や結婚指輪のことを考えると、やっぱり金か~…と思い、頭が痛くなってしまいます(笑) お金をかけない良い方法があれば、是非アドバイスして下さい!!

  • 結婚資金について

    25歳男です。 結婚が決まったのですが、相手方の家は結婚資金は出さない方針なんだそうです。 彼女は貯金も無く、私の貯金から結婚式代をすべてまかなう方向となっています。 婚約指輪も買いました。お返しの品はありません。 ウチの親は婚約指輪を買っているのだから、結納金を出すことは無いと言っています。 ただ、私も貯金がそう多くあるわけではありませんので、結婚後の生活費を考えると 結婚式の資金があまりありません。 ですので、両親に資金をねだっているのですが、普通は折半だろうという考えなので 相手が出さないのであれば出したくはないみたいです・・・ ところが彼女側は貯金もないのに式をあげたいと言っています。 もうどうしたらいいのかわかりません。 正直テンパっているのでこの文章でうまく伝わるかわかりませんが、 なにかよいアドバイスをお願い致します。

  • 結婚資金これだけでどこまでやれますか?

    来年結婚予定です。親への報告・挨拶すませ、さあこれからぼつぼつ具体的に計画立てていくか~というところです。 問題なのは、資金です。私は貯金が少なく、彼は私よりずっとずっと多いのです。 私は結婚にそれなりに憧れがあり、彼は特にないみたいです。彼は「お金のことは気にしなくていいよ」と言ってくれるのですが、自分達の力でやれないことを、したいしたいと言いたくありません。(くだらない見栄かもしれませんが…) 私の出せるお金は100万。彼の貯金の中からも100万出して頂いて、200万でどこまでできるか考えて、できない部分はしないという方向で計画しようと思っています。 優先順位は以下の通りです。 (1)まず2人の新居を整える。彼の会社の社宅に入るのですが、敷金礼金は本人持ちです。彼も私も1人暮らしなので、家具はあるものを使います。 (2)結婚披露宴をやりたい!親、親戚、友人、会社の人合わせて40人~50人くらいだと思います。式場かホテルで、ウエディングドレスとカラードレスは着たいです!二次会もやりたいです!(既に共通の友人に幹事の打診済みです) (3)結婚指輪はオーダーメイドしたい!私の指輪には小さいダイヤ入りがいいな。そのかわりに婚約指輪はいらない。 (4)新婚旅行へ行きたい!場所は海外!2人ともスノボ大好きなので、海外へスノボしに行きたい! …我ながら浮かれているなあ・・・。これだけ、可能でしょうか?? もちろん、2人だけの問題じゃないし、両親もからんでくるのでその都度軌道修正しますが、私が出せる希望は200万以内でなければならないと思っているのです。ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚資金って。

    いつも回答ありがとうございます。 1年半付き合った彼氏と来年あたりに結婚しようという話が出ています。 私は彼氏と付き合い始めてからずっと貯金をしていて、 今現在で100万円ほどになりました。 給料日に結婚資金の貯金はすぐに口座に入金し、 残った給料で自分のお小遣い・貯金と必要経費をやりくりしています。 これは、彼氏も知っています。 結婚式は必要ないと思っていますし、 2人で新婚旅行にハワイに行くだけで良いと思っています。 彼氏はたぶん10万円ほどしか貯めてないと思います。 最近、私がちょっとしたアクセサリー、洋服等を買おうとすると、 「そんな物買って、本当に結婚する気あるの?」と言われます。 別に数万円~数十万円のブランド物を 買おうとしているわけではありません・・・。 少ない給料の中からお金を必死に貯めているのに、 そんなことを言われると悲しくなってきますが、 みなさんは結婚資金を貯めている時に、 洋服など必要な物まで我慢して貯めましたか? それと、結婚資金は女性が貯めるものですか? 経験者の方、アドバイスお願いします!

  • 大学を出て一年して結婚

    こんにちは。 先輩が大学を出て、一年して結婚することになりました。 まだ学生の私にはわからないのですが、何となくお金がない ような気がするのですが、新卒のお給料を一年ため続ければ 結婚資金には足りるのでしょうか? 結婚指輪だとか、ウェディングドレスとか、結婚式とか、 新婚旅行だとか、いくらかかるのかわかりません。 結婚資金とは、男性が全て出すものではないのでしょうか? 男性と女性と双方の親が出し合うものなのでしょうか? 最低いくらくらい必要になるのでしょうか? まだ私には先の話だけど、質問させてください。 お願いします。

  • 結婚式費用

    30名ほどの結婚式と披露宴はどれくらいの費用がかかりますか? 相場を教えていただけませんか? ハウスウエディングでウエディングドレスを希望しています。 この他にも、新居の費用、指輪を買ったり新婚旅行へも行ったりとお金がかかることは覚悟しています。 それは省いて、結婚式と披露宴だけで教えて欲しいです。

  • 結婚資金の負担割合

    お互いの両親に紹介済みで、2年後に結婚を予定している相手がいます。 彼氏は現在勤続5年目で年収370万、私は2年目で年収200万、どちらも大卒です。 貯金額は相手が200万、私が110万+車(80万)です。 実際私たちくらいの差だと結婚資金はどれくらいの負担割合にすべきでしょうか? また、私の周りに実例があまりないので、結婚資金は結局どれだけ必要になったかが知りたいです。 できれば細かい内訳も分かればありがたいです。 彼の意見は「お前と俺で400万弱くらいあれば、贅沢しなければ十分式や新居等はできる。周りも結婚式とかで全部お金使って貯金ゼロから始めてる。俺は借金があるわけでもないし同年代にしては貯めている方」ということです。 確かに色々削れば不可能ではない額でしょうし、私も別に贅沢したいわけじゃないですが お金がない結果選択肢が狭まり後悔するのが嫌なので(貯金ゼロもできれば避けたいです) ギリギリでなく少しでも余裕を持たせたいと思って入社時から自分なりに節約を重ねてきました。 実際職場の先輩が結婚した際には結婚式(地元)、新婚旅行(ハワイ)、新居(地元マンション)で 計500万かかったといいます。先輩曰く「節約したけどやっぱりこれくらいはかかる」とのことでした。 彼には「それはその先輩が使いすぎなだけだ」と切り捨てられましたが実際どうなのでしょうか。 私の希望は結婚式は地元会場で小規模に、新婚旅行は式の3か月後くらいに海外で、 残りを家具や新居に充て、婚約指輪は結納は省略してもよいと考えています。

  • 結婚式等の費用は誰が負担?

    皆さんは、結婚式等の費用は誰が負担されました(されます)か? 私達は、来年を目標に、今から二人で結婚資金を貯めようと話し合ってます。 結婚式の費用、新婚旅行、結婚指輪、結婚後の生活等のためです。 お互い正社員として働いてるし、貯金もしてるんですが、全部自分達で用意したいので今から更に頑張って貯金する予定です。 ちなみに、結納はまだ考えてませんが、もしするなら結納金は彼氏の貯金から出してくれると言ってます。 逆に、私の友人は、結納金100万円・結婚式の費用350万円を、全額新郎の両親が負担するそうです。 (お互い26歳の社会人カップル) もちろん、ご祝儀は新郎の両親が受け取るそうですが、新郎に貯金がないので、ご両親も全額出すのが親として当たり前という考えだそうです。 私の父親も、彼氏の父親も公務員だったので、お願いしたら喜んで結婚式の費用を負担してくれると思いますが、私はそこまでおんぶに抱っこはちょっと・・・と思ってます。 地域性はあると思いますが、皆さんはどうされました(されます)か? 参考までに皆さんの経験談を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚資金について

    3歳年下の彼からプロポーズを受けました。が、彼は来年から就職で、来年夏くらいに結婚しようと言われました。婚約指輪ももらったのですが、私は正直せめて再来年だろうって思っていたのでびっくりしました。 経済面がとてつもなく不安です。 彼とは2年間付き合っており、いずれは結婚しようと言っていたので、二人で貯金はしています。(彼は今はまだ学生なのでバイトで、私は普通に働いて) 貯金は現在二人で300万ほどで、彼の来年からの初任給手取りは約20万、私も約20万です。 大体どれくらいの貯金とお給料があれば新婚生活が送れるのでしょうか。また、自分だけの貯金も貯めておいたほうがよいといいますが、いくらくらい貯めるものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚資金を貯めてます。。。でも。。。。

    私は来年春に結婚します。 今式場も探していて、気に入ったとこがありまして ほぼそこに決まると思います。 金額的にも安くもなければ高くもないくらい。 見積もり段階で130人で360万。(料理のアップ 演出量含め) ですが100万くらいはプラスにかかるのではないかと 予想はしています。 新婚旅行は予算100万円でハワイに行こうと思っています。 新居は彼の家に先日完全二世帯住宅ができ、そこに住むことになっています。引越し代はかかりません。新居で使うものは電化製品などを揃えるくらいです。 資金として自分たちで貯めていますが、彼現在24歳 70万 私22歳100万円 頑張れば来年までには420万くらいたまります 式場のお金は彼の親が出し、ご祝儀で返します。余った分は自分たちのお金になります。親戚が多いので余るとは思います (たぶんお祝い金が彼親からいくらかもらえます) 新居に必要な分は私の親が出してくれます 正直そんなに頑張って貯めなくても周りからの援助で十分なのですが、私的になるべく結婚式新婚旅行が終わって、いざ生活にするにあたってなるべく多くの貯金から生活したいんです 苦労したくないし、子供ができて子供にも不憫な思いをさせたくありません ですが、今私も彼も頑張ってお金を節約したりして貯めてるのですが、お金のことばかり気にするようになり正直あまり雰囲気がよくありません。 彼からもお金のことでうるさいと言われます。。。。。。 どうしたらよいかわかりません 私は間違っているのでしょうか 以前までは欲しいものがあったら 少しかったりよく彼とも仲良く旅行に行っていました アドバイスお願いします

専門家に質問してみよう