• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レジストリにスパイウエアの跡が残って、取れない)

レジストリからスパイウエアの跡を削除できない問題の解決方法について

このQ&Aのポイント
  • 以前に質問した方ですが、Spysheriffというスパイウエアを自力で削除し、迷惑な動作を止めることはできました。しかし、レジストリにはスパイウエアの跡(WinHound.com)が残っています。
  • このままでも表立った問題はないのですが、レジストリを触ることでリスクを冒す必要があるため、削除するべきかどうかについて質問したいと思います。
  • 過去のアドバイスでは削除することが推奨されていましたが、削除しようとしても削除できないファイルがあるため、フォルダ全体を削除することができません。どのように対処すればいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doki2
  • ベストアンサー率51% (440/860)
回答No.3

>「エラーになり削除できません」 おそらく「DLL」ファイルがエキスプローラから起動されロックされているために削除できないのだと思います。 「SmitfraudFix」を使ってみてください。 「SmitfraudFix」はエキスプローラを強制終了させて有害な「DLL」ファイルを削除できるツールです。 「Spysheriff」にも対応していますし、有害なレジストリも自動的に削除してくれます。 「SmitFraudFix」 http://fine.tok2.com/home/heto2/

excited
質問者

お礼

ついに、削除できました! 驚きです。 何ヶ月も悩んで、色々やってもダメだったのに、 こんなに簡単に削除できてしまうとは。 笑いが止まりません。感激です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#49880
noname#49880
回答No.2

だめもとで、CCleanerを試してみては? ’ゴミ’なら掃除してくれます。

参考URL:
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
excited
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 やってみましたが、残念ながら掃除してくれませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sssinyaaa
  • ベストアンサー率48% (235/480)
回答No.1

セーフモードで立ち上げて そのフォルダを Shift + Delete で削除できませんか?

excited
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 やってみましたが、残念ながら削除出来ませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Spybotのスパイウエアのリカバリー機能

    Spybot1.4をインストールしてスパイウエアを「修正/削除」するところまでは順調にできたのですが(7つほど検出されて全て削除しました)、スパイウエアを「修正/削除」後にリカバリー画面で「リカバリー」をしようとしても 「修正/削除」したスパイウエアが何一つ表示されません。 よってリカバリー(スパイウェアの復元)も当然できません。 なぜでしょうか? なぜ「リカバリー」時に「修正/削除」したスパイウエアが何一つ、表示されないのでしょうか? 皆さんは「リカバリー」時に「修正/削除」されたスパイウエアが表示されますか? 一説には削除したスパイウエアの一部の重要なもの?だけが「リカバリー」の時の一覧に残ると言われたのですが… (つまり削除した大半のクッキーなどのスパイウエアはリカバリー可能な一覧に表示されない) 本当でしょうか? それとも通常はクッキーも含め「修正/削除」済みのスパイウエアは全て「リカバリー」画面の一覧に載るのでしょうか? Spybotをお使いの方、アドバスよろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2006のスパイウエア検索機能

    ウイルスバスター2006を使っていますが、この2006にあるスパイウエア検索についてお聞きします。 1)このスパイウエア検索で検出されてスパイウエアを「削除」ボタンで削除した場合なにか問題が起きることはありますか? レジストリのバックアップなどは必要でしょうか? 2)このウイルスバスターではスパイウエアで検出されたものを削除すると自動的にレジストリを修復したりする機能はあるのでしょうか

  • スパイウエアについて

    こんにちは。本日2度目の質問をさせていただきます。実は、リンクを踏んだらアダルトサイト(ロリコンサイトみたいな掲示板)に行ってしまい、ちょっと心配です。 書込みなどはしてないのですが、スパイウエアなどを仕込まれてる可能性などはあるのでしょうか? また、スパイウエアとはツールのcookieの削除で削除できるものなのでしょうか?

  • このスパイウエアは削除して大丈夫ですか?

    Spybotでスキャンすると「Microsoft.Windows.Security.InternetExplorer」というものが検出されました。 レジストリが変更されているようなのですが、このスパイウエアは削除して大丈夫でしょうか? ネットで調べてみたのですが、分かりませんでした・・・。 削除する必要がある場合、その方法も教えて頂けると助かります<(_ _)>

  • スパイウエアの削除

    ウイルスバスタ2006で「スパイウエア」が検出されました。(すべて「COOKIE_1234」のように数字の部分の違うのが20ちかく。) トレンドマイクロのセキュリティ情報を見たら「ウイルスタイプ」は「不正クッキー」で危険度「僅少」でした。削除して良いでしょうか。ウイルスバスタに「スパイウエアの復元」なんて項目があるということは、何でも削除すればよいということでもなさそうですが・・・。

  • スパイウエア

    1ヶ月前くらいからPCの調子が悪いので、「インターネットウイルスプロテクターV4」なるソフトで検索してみた所、140ほどのスパイウエアが見つかりました。 削除しようと思ったのですが、「レジストリ・cookie・cometcusor」などは削除しても大丈夫なもんですか? それが影響しているのかどうかわかりませんが、架空請求のハガキが3通きました。 あと、IEの(表示)→(ツール)の中にStarwareなるものが出現していました。

  • スパイウエアで困っています

    最近、インターネットエクスプローラを開くと ホームページを開いた後すぐにIEのサーチ画面 に似たページが表示されるようになってしまいました。リンク先は以下のページです。(*ttp://w*w.protectyourwindows.com)※一部アドレス加工しています絶対にリンクしないようにして下さい。 また、Winのセキュリティーセンターのアイコンで「Your computer might be at risk」 のバルーンも表示されるようになりました。 文面は一部 表示がおかしく(文字化け)なっています。(本物のバルーンと2つ並んだこともあります) また、IE使用中に突然海外のアダルトサイト等に飛ばされたり、ポップアップ広告が表示されるようになりました。以上が主な症状です。  当方の対策としてはウイルス対策Norton AntiVirus(定義ファイルは最新) その他スパイウエア対策ソフトspybotでも検索して怪しいスパイウエアを見つけ削除してみましたが 上記のような症状が一向に治りません。ほかに打つ手がわかりません、どなたか、ご教授いただければと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • スパイウエア 放置?削除?

    WindowsXP ウィルスバスター2006 を使用しています。 スパイウエア検索を週一回で行っています。 スパイウエア検索のウィンドウで検索中○件のスパイウエアが見つかりました・・・・必要に応じて手動で削除してください 削除する前に詳細情報を確認・・とありますので「詳細を見る」をクリック すると、・・・・・Cookieファイルですので危険な活動を行うことはありませんご安心・・・・ 「対応方法」を見ても、・・・・不正プログラムではありませんので・・・・と出ます。 スパイウエアという事で気持ちが悪く、現在まではその都度、全部削除しています。 ※それで良いのでしょうか? ※その場合「次回から放置」「次回から自動削除」のどちらを選んだらよいのでしょうか? ※「スパイウエアを復元する」と云うものが有るという事は削除した場合に何か不都合な事が起きると云う事でしょうか? 初心者なので出来るだけ分かりやすくお教えください。

  • スパイウエアドクターの信頼性?

    ハッキング対策にスパイウエアドクターを入れてみました。 ・929個も感染している ・駆除したいなら製品を買うように とのことでした。 スパイウエアドクターが駆除せよというファイルのうちの幾つかは見たことがないファイルとフォルダでしたが、幾つかはいつも見ている普通のクッキーでした。 いつも見ている普通のクッキーをマイドキュメントで該当ファイルで表示している状態で、 「インターネットオプション」で「クッキーの削除」をしたら、 マイドキュメントでいつも見ている普通のクッキーも消えてしまいました。 ということは、スパイウエアドクターは ただのクッキーをウイルスといっている、 ということでしょうか。 さらに、アンインストールしようとして 「プログラムの削除」で「削除」を押すと、 「開始します」というメッセージが出て 開始してしまいました。 完全削除されていないんじゃないかと思います。 スパイウエアドクターの信頼性というのは、 いかがでしょうか。 完全削除するには何をしたらいいでしょうか。

  • スパイウエアを検索、削除しても消えない

    windows 2000のSP未適用でうっかりネットに接続してしまい、勝手にスパイウエアが入ってきてしまいました。 それからポップアップが出るようになりあわててSP4を適用し、セーフモードでAD-AWAREとSpybotとスパイバスター(トレンドマイクロ)を利用してすべて削除しましたが、ポップアップが消えません。 それに、何度検索しても同じスパイウエア(レジストリ(ファイルは消え失せた))が検出され、消えません。 助けてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Bluetoothでパソコンに接続すると、何も操作していないのに1が連続入力される問題が発生しています。
  • 接続台数に関わらず同じ問題が発生し、Bluetoothデバイスの削除と再接続を行っても解決しません。
  • エレコム株式会社の製品であるTK-FBP102BK/ECのミニキーボードにおいて、この問題が発生しています。
回答を見る