• ベストアンサー

起動時の異音について

aquizの回答

  • aquiz
  • ベストアンサー率46% (759/1635)
回答No.1

NEC(に限りません)のPCでCD-ROMを装着したままだと起動時にドライブを読みに行くので回転します。そのときに風きり音がブォーンと低めで響きます。機種にもよるでしょうが、CD-ROMドライブの偏心でメディアがフラフラして振動しやすいものがあるようです。壊れることはないと思います。

isuzu810
質問者

補足

有難うございます。 この症状、トレイにCD-ROMが残ってなくてもでます。 CD-ROMの駆動音? かな? しかしこんな大きな音! 最初の2~3分はイジェクトしても止まらないのです。

関連するQ&A

  • 初回起動時に異音、数分後の起動時には異音なし 

    一昨日、自作のデスクトップPCからの起動時の異音について質問させていただいたものです。 電源の寿命ではないかと思っていましたが、皆様からご回答いただき、ファンの掃除をしましたら その時は起動時の異音(ガガガガー)は解消しました。 問題解決かと思っていましたら、昨日今日とやはりまた起動時にガガガガーという異音がします。 PCを使うのは帰宅後の夜で、前日の夜の使用から20時間くらいは間が空いています。 今日も帰宅後にPCを立ち上げましたら起動時にガガガガーと鳴ります。 起動が終了するとその音は止みます。 そして、一旦PCをシャットダウンして元電源を完全に切り数分後に起動すると異音はしません。 しかし、数時間空けて起動すると異音がします。 ファンの埃も取り除き羽の点検もし破損やぐらつきなどありませんでした。 回転もとても滑らかです。 原因が何なのかまったく見当が付きません。

  • 起動時の異音

    少し前に、メインのPCのパーツ替えにともないサブのPCに今までのメインのパーツを組替えました。 組替えたころからなのですが、電源をいれてしばらくの間ビーっという異音がPC内部のどこかがよくわからないのですが 聞こえるようになりました。 1分ほどで消えて、いったん消えるともうなることもなく、そのままで使用しておりました。何度か側板をはずしてのぞいてみたのですが、どこがなっているのかよくわからず、CDドライブのあたりから聞こえてるようでした。 このたび、異音がなりPCの電源が落ちるようになったので中をもう一度のぞくと、CPUのファンがはずれており、グリースもふきとり、新しいグリースを塗ってファンをとりつけました。ここの接触がわるく異音がしていたのだと思い、これで直ってたと思ったのですが 依然として異音がします。 中をみていて気づいたのですが、 電源ON>CPUファン回ってない=異音>フアン回ると異音もとまっているようにも見えます。ただ 音はCPU周りではなく CDROMのあたりから聞こえてきます。 音も、ビープー音なのか、フアンがすれてなっているのか微妙なかんじなのですが、音が鳴っているところが特定できていないのでよくわかりませんでした。 1)ビープー音だとしたら どのあたりがあやしいでしょうか?   環境は、 CPU アスロン3800+ ソケット939 MB GIGABYTE GA-K8N ULTRA-9 グラフイック RADEON X800 メモリ バルクSAMSUNG 512*4

  • 起動すると異音して起動できたりできなかったり

     起動すると「カチッカチッカチッカチッ、カチッカチッカチッカチッ・・・」と断続的に異音がして起動できません。かなり大きな音で、どう考えてもハードディスクのトラブルのようです。ですが時々起動できて、内蔵HDのファイルを外付けHDに移すことが可能です。その間は全く異常なしの状態のようなのですが、しばらくするとあの「カチッカチッカチッカチッ」が始まり、そうなるともうだめです。時間にすると、長い時は起動してから5~6分。短い時は1分ぐらいで異音が始まります。そうなると青い画面が出て電源ボタンで強制終了するしかなくなり、再び電源を入れてもすぐに同じ音が鳴って起動すらできなくなります。そして2~3日ほったらかしにして電源を入れるとまた起動できたりします。  そこで質問なのですが、タスクマネージャーでどこかのプロセスを終了することであのハードディスクから聞こえてくる明らかな物理的異音を止める手立てはないものでしょうか。修理は止むを得ないと覚悟しています。ただその前にデータを少しでも移しておきたいので、どなたか助けてください。  OSはXPです。長文ごめんなさい。

  • 自作パソコンから異音

    自作のパソコンから異音がして困っています。 特徴としては ・起動したときにしていなくても、そのうちし出すことがある。 ・10時間くらい起動していても、音がしないときもある。 ・起動時に音がしても、一度終了して再度起動すると(再起動ではない)音がおさまる。 音はブゥ~ンという回転系の音です。一度空けてみたのですが、 どうもどこからの音か見当がつきません。 一度、電源かと思い電源を交換したのですが、まだするので、電源では なさそうです。また、このことによる実害はありません。 放っておいて良いことはないと思うので、なんとか直したいです。 よろしくお願いします。 MB GIGABYTE GA-8IG1000pro CPU Pen4 2.6GHz OS WindowsXP H

  • PM-A850の異音

    PM-A850の電源を入れた時とONのまま使ってない時ギーと異音がします。 プラスチックのギアをプラスチックの薄い板でこすった様なギーと言う音です。使ってない時は一分~1分30秒位の間隔で鳴ります。かなり大きな音なので仕事中びっくりしてしまいます。壊れてしまったのかな?

  • パソコン起動時の異音について

    パソコンを起動すると、「ガガガガガガッ」と異音がなります。 最近は頻繁に起こります。 電源を落とし再起動すると、だいたい音は静まり、その後は問題なく使用できます。 音がなるのは、起動時と考えてください。 音がなっているときに、ファンとCPUのファンを止めても音がなっています。 HDDは健康状態も正常です。 他に音の原因と考えられるのは、電源ユニットでしょうか? よろしくお願いします。

  • 起動時、物凄い異音が発生します・・・

    windowsXPのノートパソコンを使用しています。 ここ数日、PCを起動するたびにかなり大きな音でブアアアアアアアアン、ガガガガガガガガガという音が鳴るようになりました。 この音が鳴るのは起動してから数分だけで、 それ以降はまったく鳴りません。 ハードディスクが破損寸前であれば起動中ずっと異音はするような気がしますが、原因はハードディスクでは無いのでしょうか? 異音が発生する原因として考えられるものをご存知でしたら教えて下さい。

  • 起動時にHDDから異音

    2日ほど前から突如Windowsの起動時にギーーーーという 異音が聞こえるようになりました ただ起動してPCが落ち着くとすぐその後に音鳴り止み それ以降は半日ぐらい起動し続けていても一度も鳴りません また再起動をした場合や電源を切った後短時間で再び起動した際なども 音が鳴る事は無く長時間電源を切っていて再び起動すると鳴り始めます 何か対処法が分かる方いらっしゃいますでしょうか

  • 起動時の異音

    QNo.9818314と類似していますが、機種は、2019年7月に購入したLIFEBOOK AH77/D1。 今年の11月から電源を入れて起動する時だけ、「ガガガガ、ギギギギ」といった、ギアが空回りしているようなものすごい大音量の異音がするようになりました。 毎回ではないのですが、3回に1回くらいの頻度です。 起動してしまうと、電源を終了するまでは、いたって静かです。むしろ、購入当初は、使用中ずっとファンの音がうるさかったのですが、最近はものすごく静かです。 必要でしたら、異音の音を録音しています。 在宅勤務で毎週使用していますので、なかなか修理に出すことができませんが、早めに依頼したほうがいいのか、このまま使用し続けもいいのか、助言をお願いできますでしょうか。 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ファンから異音

    たぶんサイドパネルのファンからだと思うのですが、一昨日くらい前から起動してしばらく(5~10分くらい)ヴーという感じの異音が鳴るようになりました。 室温が低く、ファンの回転数が落ちていたのが原因でしょうか? 低回転で異音が鳴るということはあるのでしょうか。 電源を付ける時は10度位だと思います。