• ベストアンサー

子供に「どうやって生まれてきたか」教える方法

こんにちは。 まだ幼い2人の子を持つ親ですが、長女は大分ませてきて、いつ子供の作り方を知ってもおかしくない状況です。 私の経験では、思春期前にしったせいか(兄に聞いた)、良く聞く「親に対する軽蔑感」は持たずに済みました。(良し悪しは別なのでしょうが) あまり、でたらめな、猥雑な感じを伴った情報が入る前に、(偏見を持たぬ前に)教えるのがベターでしょうが、自分の口から言うのは難しいですよね。自分の口から言うのであれば、何に気をつけるべきか、又、他の方法等教えて頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151014
noname#151014
回答No.4

以前絵本屋さんでみたのですが、性教育には丁度良い内容だったので娘が大きくなったら是非読ませたいと思った本です。 「赤ちゃんのはなし」マリー・ホール・エッツ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9830033635 小学生くらいだと、理解出来ると思います。 簡単に下ろしてしまう若い女性にも是非読んで欲しい一冊です。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4834008851/503-8636072-2152733?SubscriptionId=0C760DFJTH2FN8YG3CR2
noname#79085
質問者

お礼

わざわざお手数掛けまして、誠に有難う御座いました。妻と相談したうえで、何とか手に入れたいと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yappazura
  • ベストアンサー率12% (44/351)
回答No.3

無理に教える必要はないと思います。 質問者様もそうですが、そういう時期が来たら勝手に覚えますよ。 もし聞かれたら「お父さんとお母さんが愛し合ってできたのよ」とだけ答えるといいと思います。 あと、テレビのドラマとかで、ベットシーンが出た瞬間チャンネルを変えるとかをすると偏見を持つきっかけになってしまうと思います。 NHKの紅白でozumaが騒がれてましたけど、あれも偏見を持つきっかけになると思います。騒がなきゃいいのに。

noname#79085
質問者

お礼

「偏見を持つきっかけをつくる」これ重要ですよね。私の経験では子供時代、一切、例えばTVチャンネルを変えられる等ありませんでした。(イコール全て良しでないのは言うまでもないですが。)参考になりました、有難う御座いました。 「そういう時期が来たら勝手に覚えますよ」ですが、確かにそうでしょうが、質問にも書いた通り、バイアスだらけの情報はちょっと良くないのではと考えてますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizlemon
  • ベストアンサー率38% (35/92)
回答No.2

私(女)はセックスの具体的な方法については、 小学校3年生の頃、友人から聞きましたよ。 やはり小学校も中ごろになると、そういうことに興味を持ちます。 問題はそういう興味をどのようなもので満たすか、ではないでしょうか。 エロい気持ちからであったとはいえ、小学校高学年頃私は、 家にさりげなく置いてあったエイズ予防のパンフレットや、 学校の図書館にあった子供に性のしくみを教える絵本をみました。 (絵本には挿入している絵もありましたが、嫌な感じではなかったですよ!) 家にさりげなくそういった本を置いておく、というのは結構いいと思います。 子供は好奇心が強いので、親に隠れて見たりするんじゃないでしょうか。 (逆にうちには週刊誌系のものはありませんでした) 生理や女性器のことについては、小学校低学年頃から 母親とお風呂に入ったときに教えてもらっていました。

noname#79085
質問者

お礼

「家にさりげなく置く」ですか、参考になりました。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

今はよい絵本がいろいろ出ていますよ。 それと、いちばん大切なことは、お父さんとお母さんはとっても愛し合って、子供が欲しいと思ったこと。あなたが生まれて嬉しかったということだと思います。

noname#79085
質問者

お礼

有難う御座いました。私も絵本は見た事あります、とてもユーモラスなものでした。少しずつソフトに混乱させずに知識として教えられそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 思春期の子供が心療内科に行きたがる心理

    思春期であろう中高生がブログや携帯サイトで 自分は人間関係がつらい 死にたい 親には話したくない 友達も信用できない… などなどを吐き出しているのを見ると 自分の思春期とはまるで違う世界がそこにはあるのかなと思ってしまいます。 決まって 心療内科に行ったら楽になるのかな 安定剤がほしい うつ病かな… という言葉に胸が痛むというか こんな簡単なことなんだろうかという憤りさえ感じてしまいます。 自分は心が狭いのだと思います。 悩みを自分の中で消化できないでお医者さんに行く…少々安易な発想(思春期ゆえと思いますが)に恐ろしさを感じます。 ネットの中で 見ず知らずの誰かが うつ病だよ 病院行けよ 薬飲んだら楽になるよ と簡単に答えてしまう。 ものすごい違和感を感じてなりません。 偽善者でしょうか 意地悪でしょうか… 簡単にだれかがうつ病だなんて言えるんでしょうか? そもそも思春期の悩みは心療内科の管轄なんでしょうか? かく言う私も通院しておりますが(三十代) こんな嫌なものになりたがるなんて何故だろうという気持ちになります。 あんたの時代とちがうんだよと言えばそれまでなのかもしれませんが 不自然さを感じるばかりです。

  • 24の兄を独り立ちさせる方法

    自分の兄は24歳で月6〜5のバイトをしています。貯金して兄は県外に行くとか言ってますが、月数万の収入で中古のスマホを買ったり、食にお金を費やしているように見えて、本当に貯金してるのかと思ってしまいます。そんな兄には1人部屋があるのですがもうゴミ屋敷状態。ペットボトルで床が見えなくなるぐらいで壁にはカビが生えてる。賃貸なのにどうしてくれんだ。。。 さて本題なのですが兄を独り立ちさせたいです。妹の私が何故そういうのかと言いますと1人部屋が欲しいからです。もう中学生2年目のわたしは思春期真っ只中です、。寝る時も親の前でYouTubeをみるのも勉強をするのも(勉強はほぼしないが)全部お母さんがいる状態です。1人になりたい時間もたくさんあるのに兄がバイトに行く、親の仕事が重なった日(月1あるかないか)ぐらいです。辛くて仕方ない。。親と兄は大喧嘩した後あまり喋ることはないです。私にできることはなにか、このような経験がある方、教えてくださいT^T

  • 他人に挨拶できない子供についてどう思いますか。

    最近、ある知人の夫婦が中学生の子供(男の子)を連れてうちに遊びにきました。 私はお菓子などを用意してもてなしました。 しかし、その中学生の子供(男の子)、うちに入ってくるときも帰るときも一切挨拶しなかったんです。 (その子と初対面ではありません。) うちの中にいたときも終始「ふくれっ面」でそのうちカバンから携帯を取り出して無言でメールやゲームに没頭したり、うちのテーブルに顔を伏せて居眠りしだすありさまでした。 私が嫌われてるのか或いはよほどうちに遊びにくるのが嫌なのかと思い後日その親に「どうしてあの子あんなに無愛想なのですか?」と思い切って聞いてみました。 そうしたら「思春期のせいか、どこのうちへ行ってもああいう無愛想な態度をとるんです。でも注意しても反発するだけだから放置してるんです。」と言っていました。 男の子の場合、思春期にグレることはあるでしょうが、それを放置してていいものでしょうか。 私ははっきり言ってその子の態度は不愉快で、そんな態度をとるのならもううちに遊びに来てほしくないと思っています。 ちなみに私も思春期の頃、他人の家へ遊びに行ったとき、ろくに挨拶もしなかったこともあります。 しかし親(すでに他界)にものすごく怒られた記憶があります。 「よそ様に家にいくときは挨拶ぐらいきちんとしなさい!挨拶ができないんだったらあんたは家で留守番してなさい!」と。そのように叱ってくれた亡き親に今は感謝しています。 思春期の子供は叱らず、その子の好きにさせたほうがいいと思いますか。

  • 離婚した元旦那との子供

    子連れで再婚し、現在は幸せに暮らしています。 (下記の悩みを除いては) 元旦那との間に2人娘がおりますが、上の子が現在中学生で、反抗期まっただ中に突入しました。 反抗期は覚悟してきたことなので、試行錯誤しながら進むしかないなと思っているのですが、最近娘のちょっとしたしぐさがすごく元旦那に似ているんです。 長女は顔のつくりは私によく似ているのですが、性格などは元旦那そっくり。 元旦那は自分が一番偉い、というプライドのすごく高い人で、いつも私はバカにされたというか、「キチ○イ」と言われていました。それが自分の心の中でトラウマになっている部分があります。 長女の話し方や主張を聞いていたりすると、どうしても元旦那のように見下されている、キチ○イ扱いされているような感じになってきて、むしょうに腹が立ちます。 まだ自分で感情のコントロールがきいていますから、 手が出たりなどはありませんが、心の中ではどんどん長女が嫌いになっています。 また、次女は私そっくりのストレートヘアなのですが、長女は元旦那に似てしまい、超クセっ毛です。 思春期になってから、それがとても気になるらしく、 毎朝髪と格闘しながら「なんで自分だけこんなにクセっ毛なんだ」とこちらにあたってきます。 気持ちはわかるけれど、私に文句を言われても・・と また腹がたってきます。 似てくることは理解できますし、私が大人げないことも理性ではわかっています。 が、心の奥のほうですごく嫌な感情があります。 ちょっとしたことでケンカしてから、ここ1週間ばかりお互い口を聞いていません。 こんなことじゃいけないとわかっているのですが、 どんどん似てくる長女を見るたびにどんよりします。 私はどうすればいいのでしょうか。 気持ちの持っていきかたをアドバイスいただければ幸いです。

  • 長女的性格とは?

    女です。 事の善し悪しは別として、自己主張をはっきりとするせいか、たまに「長女?」と訊かれます。 確かに、兄弟姉妹の順序(位置)によって性格も異なってくると思います。 また、同じ長女でも兄がいるといないとでも違ってくるとも思われます。 一般的に、「長男」「長女」「次男」「次女」「一人っ子」「上下にきょうだいのいる男」「上下にきょうだいのいる女」の特徴とはどんなものなのでしょう? 何を指して「長女?」と尋ねられるのかよく分からないのです。

  • 思春期な女の悩みです

    質問させていただきます。 思春期の女の子が父親を毛嫌いするというのは一般的ですが、 思春期の時は実兄も煩わしく感じたりするのでしょうか? 補足―(思春期な女というのは自分の話ですが、普段兄とは結構仲が良いです。 ただ時々話しかけられたりすると鬱陶しくなったりうざったくなってしまいます。) どなたか回答お願いします。

  • 子供に触れられるのが苦痛です

    6歳、2歳、1歳(3姉妹)の子を持つ母親(29)です。 自分の子供なのですが、触れられることに不快を感じてしまいます。 自分から子供にハグやキスをすることには問題がないのですが、不意打ちで触れられたりするとだめです。 最初に自覚したのは長女が2歳半くらいの頃で、始めは自分の中で違和感を感じる程度だったのが次第に違和感が増していきました。 私はもともとメンタルが弱いのか、感情のコントロールが上手くなく、特に当時は初めての育児でかなり精神的に不安定になっていました。 イライラしていた私は、長女がくっ付いてきたとき「触らないで!」と長女を払いのけてしまい、自分に愕然としました。私が子供に抱いていた違和感は生理的嫌悪でした。 自覚してからは愛情不足なのかもしれないと自分を責めました。 2人目が生まれてからは少し落ち着いてはいますが、それでも不快に感じることがたびたびあります。特に子供たちとお風呂に入るときはむやみに素肌が触れないように気をつけてしまいます。子供たちに申し訳なく、辛いです。子供たちへの愛情は私の中に確かにあるのです。 私は心療内科を受診するべきでしょうか?こんな理由で受信するのはおかしいでしょうか? それと、私は子供のころから成人するまで自分の兄から性的な嫌がらせ(レイプ未遂もありました)を受けてきましたが、そういうことも関係してるのでしょうか? 何度かそのことも頭をよぎったのですが、自分の過去のせいにするのは現実から逃げる都合のいい理由のような気がしてしまい、自己嫌悪してしまいます。 なかなか人に相談できず今更な気がしますが、どなたかご意見をおきかせください。

  • ムカついてしょうがないです。

    ムカついてしょうがないです。 妻の連れ子が今年高校生になりました。男の子です。 彼の親になって8年くらいになります。 最近思春期?のせいか私に対する言葉遣いや態度が横柄・野蛮になってきてます。 私も大人気ないのですが、つい 『誰のおかげで生活できている。高校に入れたと思っている』 『何かあればケツを拭くのは親なんだ』 『親の金で生活している以上親の言うことを聞くのは当然だろう』 『ナメた口きいてんなよ』 『15なんて大人ぶってても子供なんだよ』 って言ってしまいます・・・。 殴ったりしませんが、いつか手が出そうで仕方がありません。 妻も悪い事しているのだから叱るべきだろうって訴えますが そんなに怒ることがありません。 それも大変不満です。 遊びたいざかりなのは理解してます。 私からしてみると口にこそ出しませんが血の通っていない子でも 立派に育てているし、本当の親がもっと叱るべきだろうと思っております。 妻にも息子にも腹が立ちます。ムカついてしょうがないです。 思春期の子供を持つ方はどのように子供に言い聞かせてますか? また、どんな態度で接していますか? この腹立たしさはどうしたらよいでしょうか? 最後に 未熟な私にアドバイスをください。<(..)>

  • 子供部屋がない

    建築関係の自営業です 事務所兼住まい トラック数十台置ける駐車場有り・・ ですが 住まい部分が2DKほど(アパートほど)しかなく あげくに脱衣所もない(キッチンで脱いでそのままお風呂)所で娘2人を育ててきました 今まではそれでも 家族4人せまいながらもそれなりに楽しく過ごして来ましたが 長女が中一になり(次女は5年生)どうしても部屋がほしいと言いはじめました それは当たり前の事であり 反抗期も重なり 父親への思春期特有の不信感?(不潔感??)などがあり友達もあまり呼べないという事もあり 子供部屋をどうしようかと思っております 増築とも思いますが 主人があまり良い顔をしないため 近くにアパートを借りようかと思います 子供部屋の為にアパート!!と思いますが如何なものでしょうか?  中学生だけが住むと言う所に問題などもありますでしょうか? 良い案などありましたら よろしくおねがいします

  • 付き合いの長い友達が…

    中学3年の女子です。知り合って10年以上の友達がいます。(口の悪い子なのですが…) でも中3になって、同じクラスになり、夏休みの前まではよかったのですが、友達が急に夏休み明けからすぐ機嫌が悪くなるようになりました。 私が思ったことを述べても突然怒りだして口も聞いてくれなくなったり、機嫌のいい時は抱きついてきたりするんです。 自分が嫌なことを「友達でしょ」と口実をつけたりしてきて、私に押し付けてきます。 中2の頃まではそんなことなかったのですが… 突然「生きてる意味がない…」と言い出したり。 これは思春期のせいでもあるのでしょうか? 親同士が仲がいいのもあり、必ず接していなければならない存在です。正直私も気を使うのにも疲れてきました。思いを伝えても悪口で納められたり、口をきいてくれなくなったりで困っています。私も悪口を言われると、つい熱くなって後で後悔するようになるので伝えきれず… どう対処すればいいのでしょうか…?

びっくりしたお鍋の具
このQ&Aのポイント
  • 寒くなってくると、お鍋が美味しいですよね。
  • でも、しょっちゅうお鍋にしてしまうと、マンネリ化してきてしまいます。
  • そこで、今まで食べたお鍋の中で、入っていてびっくりした具材を教えてください。びっくりした、ベースのおつゆ(スープ)でも可です。
回答を見る

専門家に質問してみよう