• ベストアンサー

保険会社への事故の連絡について

takchanの回答

  • takchan
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

おそらくですが、「連絡してほしい。」というのはあなたのためだと思います。保険を使う使わないにかかわらず、事故を起こした場合何が起こるのかわかりません。人を傷つけるかもしれない、物を壊すかもしれない。そんな時に、保険を使うとか使わないとか言わないでまずは、相談してほしいということだと思います。 そもそも連絡したところで保険料に関係ありませんし、後で保険使いません、と言ってしまえばそれで終わりなんですから・・。

関連するQ&A

  • 再度 小さな事故で保険を使うかどうかで、迷ってます!

    駐車場で、止まってる車にすってしまって、 修理費2万5千円でした。今入ってる保険は、JA自動車保険です 17等級で、年間1万8千円ほど、支払っていて、 3等級さがれば、3000円ほど(年間)上がって、3年で1万2000円ほどの 差が出るとことでした。(使わない場合等級が上がるので、1000円ほど 安くなるそうです) 年間4000円を差が出るとして、6年経てば、 保険を使わず、自腹で払ったほうが、得なのかなと思いますが、 最高20等級までで、それでも割引はあるとのことで、 どっちが、得なのか悩んでます。 自分の車の傷は、ほとんど気にならない程度なのですが 保険を使った場合、車両保険を入ってるので せっかくなので、直そうとも考えてます。 しかし、7年くらい乗ってる車なので、そのままでもOKです。 を、質問した所、次の事故の時に、免責がかかるので 使わないほうが、良いとアドバイスを頂き、 まだ、半年(3月末までの契約)も残ってるので 保険を、使わず自腹で処理しようと思いましたが 問い合わせした所、次事故しても、免責0円に入ってるので お金は、かからず3等級下がるのみと言われました。 またまたどっちにしようか迷ってます。 アドバイスお願いします!

  • 自動車保険について

    私はそろそろ車検なので、通すか新車を入れるか考えて新車を入れることにしました。 それで旧車両はトヨタで廃車とし新車の車がくるまで、トヨタからリースで一ヶ月間、車を借りる事にしました。一ヶ月間で料金は三万円です。 規約を書きますと A 事故の際は借受人の自動車保険を先に運用する。(保険の特約等) B 借受人の保険を使用できない場合は保険証券(写)を添付する。 C トヨタ保険加入状況 時価額・免責5万円、車対車+A特約 <確認事項> (3)加入自動車保険の保険約款の免責事項に該当する事故並びに修理等はお客様のご負担になります。 (4)加入自動車保険を使用する場合の免責金額はお客様のご負担となります。 私は上記の事もあり契約保険会社に連絡しました。保険会社曰く ●臨時代替自動車特約とは 契約の車が整備、修理、点検の為に使用できない期間に臨時に借りた車(レンタカーを含む)を運転中に事故が生じた場合、契約の車の契約内容に応じて保険金を支払う。 ●他者運転特約 他人から借りた車を運転中に事故が生じた場合、契約者の契約内容に応じて保険金を支払う。 ただ上記二点は、契約車両がある場合で廃車手続きした場合は適用にならないといわれました。 質問(1) この見解は正しいのでしょうか。 質問(2) C トヨタ保険加入状況 時価額・免責5万円とは事故を起こしたら5万円払えという意味ですか、それとも車両のみという事なのでしょうか。賠償は対人無制限、対物 無制限 搭乗者は1000万円加入。それは免責がないと認識しているのですが、教えてください。

  • 運転代行依頼中に起きた事故。自分の保険を使わなければならない?

    運転代行を依頼した私の車で、運転代行業者が運転中に事故が起きましたこの場合、私の加入している自動車保険を使わなければならないのですか?  運転者の範囲を、30歳以上にしています。 それとも、関係なく代行業者が運転中の事故は免責事由ですか? 私の車を運転代行業者の運転中でいたずらに石を投げられ破損してしまった場合も、運転代行業者が車両保険に加入していなければ、(運転代行業者に請求はできますが)基本は自腹になってしまうんですか?

  • 【自動車保険】結局、免責についてどう考えれば…

    以前も質問しましたが、またお願いします… 新車で自動車保険に初めて入ります。 保険会社を決め、一般型、搭乗者傷害保険無し等決めたのですが、 車両保険の免責だけ、どうしても決まりません… 免責5-10、免責0-10、免責5-10(車対車ゼロ特約) で悩んでいます。 「免責」の仕組み自体は理解していますが、等級との兼ね合いについてよく分かりません。 等級据え置き事故というのは分かるのですが、 据え置きでない事故の場合…保険会社は保険金を支払っても、支払わなくても、等級は下がるのでしょうか? 免責って何のためにあるのでしょう… 免責0-10、免責5-10(車対車ゼロ特約)の違いも、分かるのですが、 何故「車対車ゼロ特約」があるのかイマイチ分かりません。 色々Q&Aも読んで、後は個人の判断…というのも分かるのですが、 判断材料が不足しています… どなたかご教授頂けないでしょうか(;へ;)

  • 事故後の自動車保険料

    こんにちは。 現在東京○上火災に入っています。 ずっと無事故無違反できました。 ・・・が、2年続けて人身事故と車両事故を起こしてしまいました(;´_`;)。 もうすぐ保険料を払う時期がきて担当者から電話がかかってきました。 それによると、事故をしたため、本社から私宛の契約内容変更を言われたのでお願いしたいと言うことでした。 今まで、免責なしだったのが、等級が3等級になったため(事故ごとに3等級ずつ下がるとのことでした)対物で免責5万円という内容でした。 お伺いしたいのですが・・・ 一昨年の12月・・・人身事故の時には保険内容の変更はなし。 昨年1月・・・車両事故で今回の内容変更。 保険料も上がり、さらに対物の時は負担するのでしょうか(;_;)? また人身事故の場合はなぜなかったのでしょうか? 保険に関しては全くと言っていいほど知識がないので、わかりやすく教えていただけませんか。 後、保険に関して知っておくと良いことなどありましたら、重ねてお願いしたいです。 どうぞよろしくお願いします(..)。

  • 交通事故のときの保険会社への連絡

    先日交通事故を起こしてしまいました。 その際、祝日だったのとすぐに保険会社の電話番号がわからなかったため、保険会社の代理店である車のディーラーへ連絡しました。翌日ディーラーから保険会社へ連絡し現在は保険会社に任せているのですが、ぶつけてしまった相手の方になんでディーラーを通したのか?と言われました。 事故は初めてで対応があまりわからないのですが、ディーラーから保険会社へ連絡するのは一般的にどうなのでしょうか?

  • 車両保険・・・事故証明ないと使えないのか?

    軽微な自損事故を起こして、警察を呼ばなかった場合に交通事故の証明書がなくても車両保険は使えますか?任意保険?はもちろん使えませんよね? 電柱にぶつかった場合などですが・・・ やはり任意も車両保険も使わずに自腹で払うしかないのでしょうか?

  • 自動車保険の免責や、等級による割引などについて教えてください。

    新車の購入に当たり、今までつけていなかった車両保険をつけようかと検討しています。 自動車事故というよりも、盗難や慣れない車のための自損の傷、いたずらなどに備えたいため、次回更新(3月)までは、一般車両保険?に入ろうと考えています。その後はエコノミータイプのものに変更するかもしれませんが・・。 それで、免責について迷っています。 このサイトのいくつかの質問や回答を読ませていただいて、免責をつけた方がよいかなと思っています。でも、我が家の場合いくらまでがよいのかよくわかりません。 現在等級は20級最高(60%引き)です。万が一保険を使う事態になって次の年17級に下がると、保険の割引は何パーセントになるのでしょう?それによって、保険を使った場合・使わなかった場合の試算ができて、免責をどの程度つけておくのがベストかわかるような気がするのですが?? (ぶつけた傷を直すのに、10万円弱だったとします。その場合、3等級下がっても保険を使うべきか、免責により自分で直すかというような試算で、免責をどの程度つけておくのがよいか出せるのかなと思いまして。) また、車対車の場合のみ免責が0というものは、つけておくべきでしょうか? 車両保険を検討するのが初めてなので、いろいろわからず困っています。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 事故後、保険の支払いについて

    車対車の接触事故を起こしました。 まだ過失割合がどうなるかわからないのですが、保険を使おうと思ってます。 うちの修理の見積りが15万ほどと出ました。 (+パーツで10万) 相手は10万くらいだと思います。 車両保険に入っていますが、保険金ってどのように支払われるのでしょうか? 口座に振り込まれるのでしょうか? あと上記の額で、相手にも過失が出たとして8対2とかになった場合、うちは保険使うので(免責が5万です)5万払うだけでいいのですか? (上記の額で計算すると、うちが28万、相手が7万) 相手も免責ありだった場合、その額に対して8割払うとかあるのでしょうか? 初めての事故なのでさっぱりわかりません・・・初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 運転代行依頼中に起こされた事故。自分の保険は使える?

     運転代行中を依頼した自分の車で、運転代行業者が運転中に事故を起こした場合、自分の加入している自動車保険は使えますか?  運転者の範囲を、夫婦限定や家族限定にしていたら、ダメですか?それとも、関係なく代行業者が運転中の事故は免責事由ですか?  もし、自分の加入している自動車保険が使えない場合、運転代行業者が加入している自動車保険(共済)でカバーする事になりますよね?  でも、運転代行業者の加入義務の保険は    対人賠償:8,000万円以上    対物賠償:200万円以上    人身傷害;義務無し    搭乗者傷害;義務無し    車両保険:義務なし と聞いています。  その範囲以上の事故で自分の保険も使えないとなってしまったら、残りの分は全額自腹ですよね?それだときついなぁ…。  もちろん、事故を起こしたのは運転代行業者ですから、素直にオーバー分の賠償も事故の相手側に支払ってくれれば何も問題はないのですが…。  自分の車を運転代行業者の運転で破損されてしまった場合も、運転代行業者が車両保険に加入していなければ、(運転代行業者に請求はできますが)基本は自腹になってしまうんですよね?  暇な時にでも回答していただければ幸いです。  もちろん、私が書いた質問で私の解釈が間違っているところがあれば、どんどん訂正をお願いいたします。  賢者の皆様、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう