• ベストアンサー

挙式で泣くのはおかしいですか?

ikapaguの回答

  • ikapagu
  • ベストアンサー率45% (37/81)
回答No.7

私はご質問者様の投稿を読んでうるうるきていますよ~。 今まで身内も含めていくつも結婚式をみてきましたが 泣いている方、います。 バージンロードで、誓いの言葉で、指輪の交換で、退場で・・・ お式に至る間の道のりに様々な出来事があったからこそ ぐっとくるものがあるのでしょう。 当日はお父様も空から「ほらほら笑って~」と泣き笑いされる事でしょうね。 どうぞお幸せに。

mikemikeke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうかもしれないです。 確かに、当日私が父のことを思い出して泣いているのを父が見ているとしたら、 なに泣いてるんだ(笑) って言うような気がします…。 そう考えると、なんだか泣いてられないな(笑) というより、泣いてしまってもすぐ笑顔になれるような気がしてきました。 なんだか気持ちがとても楽になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 教会式での入場

    挙式について質問です。 結婚式場のチャペルで教会式にしようかな、と考えています。 (特に教会式に思い入れがあるわけではないのですが、  今まで人前式にしか出席したことがなく、  なんとなく、イマイチな印象を受けたためです。) ある候補の式場に見学に行ったところ、 入場のバージンロードは新郎と歩く方はほとんどいないと言われました。 普通は新郎は先に入場し、新婦は父親と入場するものだと言われてしまいました。 が、私の父はそういうことをするタイプではなく、 結婚式にはおそらく出席しますが父とバージンロードは歩けません。 母親でもいいのですが、他のゲストに 「父親が出席しているのになぜ母親と・・?」 と変な勘ぐりをされるのも面倒だな~と思い、どうしたらいいのかな~と 悩んでいます。 (緊張するので1人で入場するのも避けたいです><) 教会式で新郎と一緒に入場するのってそんなに非常識、不自然に見えますか?

  • 名古屋で挙式のみ挙げられる場所。

    今年の11月頃に結婚の予定をしています。 私も彼もあまり人前に出るのが得意ではないので、 派手な事はしないで、教会かチャペルで挙式だけ挙げて後は何処かで親族の食事会でも、 と思っています。(父とバージンロードを歩くのが昔から夢だったんです…) 愛知県内、できれば名古屋市内で挙式のみ挙げれる所がありましたら教えて下さい。

  • 神前式なので、披露宴の中で父との場を作りたいと考えています

    神前式なので、披露宴の中で父との場を作りたいと考えています  4ヵ月後に地元のホテルで挙式(神前式)、披露宴を予定しています。  教会式や人前式の場合、花嫁と父がバージンロードを歩くという父にとっての一大任務がありますが、神前式の場合は父の出番というのがあるのでしょうか。神前式に出席したことがないのでよくわからないのですが、玉串の奉納だけなのかぁと思っています。バージンロードのように、父との時間というか出番を作りたいと考えていますが、どんなことができると思いますか。  ちなみに、挙式は白無垢で行い、披露宴は打ち掛けののちウエディングドレスにお色直しする予定です。新郎は紋付袴で、私がドレスに変わる時に洋装になる予定です。父はモーニングの予定です。お色直しの退場の同行は母と考えていますが、お色直しを2人ともするのに、再入場の途中(一部)に父がからむのは変(難しい)なのでしょうか。  何かアイデア、経験談等あれば教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 披露宴でバージンロード(和装)

    披露宴でバージンロード(和装) 来年、挙式・披露宴を行う予定です。 挙式は親族のみの神前式を考えているのですが 神前式だと父とバージンロードを歩く事は出来ないですよね? そこで、披露宴の最初の入場を和装でして 父親と一緒に入場出来たらいいなと思いました。 新郎には先に入場をしてもらい待っていてもらう、 という形を取りたいのですがこれってアリでしょうか?? (チャペル式のように父から新郎へ託すような感じです) 人前式ではなく、ただ父とバージンロード(の代わり?)を歩きたいのです。 結婚情報誌で披露宴中に和装でこういった事をしているカップルの 写真を見たのですが、最初の入場時なのか再入場時なのか分かりませんでした。 やはり最初の入場は新郎新婦でするべきでしょうか・・ ご意見下さい!

  • チャペル式の入場について

    こんにちは。 11月に挙式披露宴を迎えてます。 式にも披露宴参加する方全員(約70名)に列席してもらおうと思ってます。 列席者はお互いの会社関係、友人、親族ですが、彼の両親は亡くなっており、私も父親しかおりません。 チャペル式で入場の際、私の父とバージンロードを歩こうかと思ってましたが、それをやめて、私と彼を結び付けてくれた友人(彼、私よりも年下)の男性と歩こうかと思うのですが、列席してくれた方、親族等に失礼にあたらないでしょうか? 父の方は了解してくれてます。。 また、そういった例があったら教えてください.

  • 子供がフラワーガールを。挙式中、付き添いの私は

    11月に姉が結婚式をします。 私の子供が5歳、3歳なのですが、バージンロードを歩く際、フラワーガールとリングボーイをやる予定です。 私が付き添わず、子供たちだけで教会の外で待ち、スタッフの方の指示に従ってやれれば問題はないのですが、挙式が始まるまで私が子供たちに付き添った場合、バージンロードを歩き終えた後私はどうすれば良いのでしょうか? ドアから堂々と行くのはどうかと思うし、式が終わるまで外で待つのも悲しいし。 小さいドアとかないのでしょうか? 独立のチャペルです。

  • バージンロードは誰と歩けばいい?

    バージンロードは誰と歩けばいい? 社内恋愛の彼と来年の春に結婚することになりました。教会式です。私の父は7年前に他界しています。そういう場合は誰とバージンロードを歩けばいいのでしょうか?新郎の父?それとも父方の伯父がいいのでしょうか?

  • バージンロードの布・カーペットはどこ買うの??

    バージンロードの布・カーペットはどこ買うの?? いつもお世話になっております! 年末に結婚予定で、結婚準備を進めている者です。 私たちはクリスチャンのため、地元の教会で挙式をすることになっているのですが、その教会にはバージンロードなく、普通のフローリングで少し味気ないなと思っています。今探しているのですが、インターネットでもなかなかそれらしき物が見つかりません。。。 どなたか、バージンロード用の布の購入方法をご存知でしたら教えていただけると助かります! どうぞよろしくお願い致します!!

  • 挙式と披露宴を別の会場で行うことについて(長文)

    挙式と披露宴を別の会場で行うことについての質問です。(長文です。申し訳ありません。) 来春、都内レストランにて挙式・披露宴を行うことが決まり、先日成約を致しました。 結婚式についての意向を両家両親に確認した際は、招待客については希望を聞いてほしいが、その他のことはすべて好きなようにやって良いといってくれていました。今思うと私達が結婚式費用を自分達ですべてまかなうから遠慮していたのかなとも思うのですが。。。 レストランウエディングに決まったことを報告した際、両親ともすごく喜んでくれたのですが、後日姉から『本当はお父さん教会でヴァージンロード歩いてみたかったみたい』と言われました。レストランでもチェペル式で行うのでヴァージンロードはあるのですが、レストランの一室を簡単にセッティングして行うものなので、教会とはやはり異なります。 父は、きっとレストランでも喜んでくれると思うのですが、だんだん気になってしまって。 そのレストランもとても素敵で気に入っていますし、いろいろ良くしていただいていますのでキャンセルするのも。。。と思い、挙式のみ別会場(教会)で行い、披露宴は予定通りレストランにしようと考え出しました。 下記いくつかご意見をお聞かせください。 (1)成約後に、挙式を別会場にするというのは、非常識でしょうか。(成約したのは1ヶ月ほど前。式まで7ヶ月ほどあります。) (2)レストランの近くの教会を探したところ、希望日に空いている教会がありました。徒歩10分~15分ほどかかります。教会に変更する場合は、挙式は親族のみと考えていて、移動にはバスまたはタクシーを手配する予定ですが、移動は、やはりゲストにとってはいやでしょうか。 (3)挙式終了後、披露宴受付開始までに1時間~1時間半ほどあります。披露宴会場付近にはショッピングモールやカフェも多数あり、また披露宴会場でもウェルカムドリンクの用意はできます。親族との写真撮影もこの待ち時間で行う予定です。それでもやはり、待ち時間が長すぎるでしょうか? (4)挙式を教会に変更した場合、外式のためか、費用が予定よりもかかり、同じ会場でするよりも、30万~50万程多くかかりそうです。私個人としては、父の望みもかなえてあげたいし、今から貯金を頑張ってと思いますが、予算よりも30万~50万もオーバーというのはやはり無謀でしょうか。身の丈にあっていないということでしょうか。 長々とすみません。最後までお読みいただきありがとうございます。 自分次第だとは思っているのですが、皆様の客観的なご意見が聞きたくて質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 挙式のバージンロードについて

    はじめまして いま結婚して1ヶ月たちます。 旦那22歳 私20歳です。 お互い結婚式をあげるつもりはなく、写真だけで済ますつもりだったのですが、先日帰ってきた兄から 「親にたくさん迷惑掛けたんだから、親孝行だと思ってちょっとした結婚式あげたら?」といわれました。 その後旦那と話し合ったところ、「挙式だけなら…」という結果になりました。 ですが、私は人生の半分以上父と不仲で口を聞いていません お互いが嫌いあっている関係のなか、バージンロードを腕くんで歩くなど出来たものではありません 旦那は私が父と不仲であることを知っているので バージンロードを父と歩かず、旦那と歩きたいと伝えたところ 「○○(私の名前)のおばあちゃんや親戚、遠くに住んでるお兄さんがわざわざ自分達のためにきてくれて、しかもお祝い金もあげるとまで言ってくれてるのにそれでいいの?○○はそれで満足すると思うけど、他の人たちはどう思うかな?俺は○○が少し我慢してお父さんと歩いてくれたら嬉しいなぁ…」と言われました 確かに、父が参加してる中、旦那と2人でバージンロードを歩いてる姿を兄やおばあちゃんが見たらどう思うのか、だいたい想像がつきます。 挙式を挙げるのはまだ先の事ですが、私は我慢してまで大嫌いな父とバージンロードをあるかないといけないのでしょうか? 長い上に文章が下手でごめんなさい。 回答の方、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう