• ベストアンサー

誤解放の危険性

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

>自称SAJ1級のスキーヤー さんならご自身で回答は既に自覚なさっているのではありませんか。 ご自分のミスによる転倒と予期せぬ転倒がどちらが危険か。 国体など競技スキーヤーの開放値を見れば目盛りは最強を振り切っている人もいますよ。 整備された競技ピステなど小刻みなバイブレーションがあると 誤開放するビンディングがあります。 こぶなどでスキーのたわみが前圧になるスキーもあるので臨機応変で 状況に応じた調整をご自身の責任ですべきだと思います。

marianas
質問者

お礼

おっしゃるとおり、バイブレーションのために誤解放したものと思われます。状況に応じた対応が必要ということですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ファンスキー(スキーボード)の危険性について。

    ファンスキー(スキーボード)の危険性についてお聞きしたいのですが・・・。 1度ファンスキーを友達に借りて、思いのほか楽しかったので自分もやってみようと言う事で買おうと思っているのですけど、 (1)解放ビンディングと非開放ビンディングでは解放ビンディングの方が転んだ時に足から板が外れやすい分、 足を捻る可能性が低いので解放ビンディングの方が安全とは聞きましたがそうなのでしょうか? (2)板が短いと、転んだ時にも足があらゆる方向に行きやすいので怪我もしやすいのでしょうか? それとも、長い方が(普通のスキー板など)の方が怪我しやすいのでしょうか? (3)1m以下でも解放ビンディングが売っていますが、非解放よりも解放ビンディングの方が重いので、 その分小回りが効きにくいと言いますがそうなのでしょうか? 回答お願いします!

  • スキーで転倒骨折。ビンディングに問題。

    スキーで子供が転倒、骨折しました。 今年子供のスキーデビューに、販売店で新しくスキー板を購入しスキー靴を持ち込んで、ビンディングを調整してもらいました。 スキーで滑っていて何回か転倒しましたがスキーが外れず、骨折したときも外れませんでした。 スキーは危険なスポーツなので多少のケガは分かりますが、スキー板が全く外れなかったので不信に感じ販売店に連絡して板・靴・ビンディングを見てもらいました。 子供のビンディングの解放値は1だそうですが、つま先側は1になっていましたが、かかと側は2になっていました。 販売店側は、解放値の設定ミスは認めました。が、ケガの原因には足にブーツがあっていないことも考えられるとのことでした。 板とビンディングを別の新しい物に交換すると言って持ち帰りました。 子供は全治3ヶ月の足の骨折ですが、ケガの治療費や慰謝料の請求は販売店に求めることは出来るでしょうか?

  • 解放機能付のファンスキー

    こんにちは。転倒したときにブーツが外れるような機能(解放機能と呼ぶのでしょうか?)を持ったファンスキーの板ってありますでしょうか。 長さが1m以上のタイプであればあるという話を聞いたのですが、1m以下のタイプのものを探していますがなかなか無いようでして、もし1m以下で解放機能付のタイプの板を出しているメーカーなどご存知でしたら教えてください。

  • LOOKビンディングの取り付け具合

    ルックのビンディングを使用しています。 最近、新しいスキーとビンディングを都内の某有名店で購入し、ブーツソール長とメーカー名を指定してビンディングの取り付けをしてもらいました。 このビンディングがブーツのソールの長さに対して、とてもタイトに感じています。 以前にもルックの同じタイプのビンディングを使用しておりました。そのときは逆にゆるいと感じ、自分でヒールピースを1ミリ程度前方にずらしました。そのスキーは某国産スキーメーカーのダイレクトショップでの購入・取付です。 どちらも信頼できるスキーショップのはずなのですが、そのビンディング取り付け具合に差があり、戸惑っています。どちらかの取り付けが適正でないということになるかと思います。 身長165cm、65kgで解放値を8に設定しています。コブ、レール等で転倒を繰り返してますが、やや外れてほしいと感じる状況でも、現在のビンディングはまだ開放したことがありません。前圧が強すぎるように感じています。以下に写真をアップしますので、これで適正なのでしょうか?

  • SAJの1・2級に受かるために適したスキー板とは?

    自分のスキー経験は、生まれてこの方10回程度です。 またきちんと習ったのも、初心者向けの講習を学校のスキー旅行で行った程度です。 今シーズン、ジブやキッカーなどで遊びたいと思いスキー一式を購入しました。 いざゲレンデで滑ると初・中級者向けの斜面では普通に滑れますが、 中上級者レベル・30度弱の斜面のスピードで板を上手く操れないと強く感じ、危ないと思いました。 そこでスキーの操作を上手くするために、SAJの1・2級を目標に練習やスクールなどに参加しようと考えています。 しかし、購入した板はフリースタイル用パーク向け・ツインチップ板です。 (サイドカット110-80-103・R15) またビンディングをメーカー指定のセンター寄りに取り付けています。 それと、ブーツは2バックル・フレックス90のものです。 そこで質問なのですが、 SAJ1・2級を目指す上で、この板では練習のはかどりが悪い・支障が出るといったことはありますか? また向かないようでしたらどのようなタイプ(オールマウンテンスキー・デモ・柔らかめ・硬め・Rの値)を購入したいいでしょうか? 具体的に板の名前を上げて頂きますと助かります。

  • スキーのビンディングの位置が気になります

    先日K2のfujative(フジャティブ)とビンディングを購入しました。159cmの板なのですが、よく見てみると、ビンディングの位置がやけに後ろ寄りに見えます。板の中心辺りの側面にcore centerというところからmio soleというところまで約7センチメモリが付いており、私のブーツの中心線が丁度mio sole(メモリのテール側の端)の位置と一致しているような状態です。普通ビンディングは多少後ろ寄りだと思うのですが、かなり後ろ寄りに見え、先端が長いので上手く滑れるか心配です。このビンディングの位置は、基準の位置に取り付けられているのでしょうか。また、こちらはフリーライド用の板ですが、普通の斜面やコブを主に滑るつもりで購入しました。滑る上で不便なことになるでしょうか。スキー道具の知識がないもので、どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • スノボのビンディング

    ボード初心者です。 ボード一式を借りたもののブーツが合わず、新調したらビンディングが合わず、ブーツ+ビンディングを購入したら、別の板+ビンディングが手に入った、という事態になりました。 こちらに買ったブーツが合えばビンディングを返品しようかと思っているのですが、合わせてみるとヒールカップ?の内側の金具がブーツより多少狭く、踵を入れるとブーツのソール(ゴム部分)に食い込んで、擦れて痕ができるようです。こんな状態でも滑るには支障ないでしょうか? 買ったビンディングはお店でブーツに合うのを見てもらったので問題はないと思うのですが、手持ちで事足りるのであれば出費を減らしたいので・・・。 アドバイスお願いします。

  • ビンディング調整

    先日オークションで、K2 COMANCHE XW というスキーを中古で購入しました。 マーカー MOD10.0 と書いたビンディングが付いてます。 センターのネジでロック解除をしてブーツソール長に合わせました。 解放値は自分に合った数値ですので触らずです。 他に調節する箇所は有るのでしょうか? 前圧調整?なる言葉を良く見かけますが…

  • スキーブーツ買い替え ビンディング調整は必要?

    先日、ブーツのみ新調しました。 (ブーツ買い替えの件でもこちらで相談させていただきました。 その際回答いただいた方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。) 板は買い換えずそのまま使用するのですが、ビンディング調整の必要があるのかどうかで困っています。 ビンディング 9年くらい前のMARKER カービングスキー用 開放値4.5 身長156cm、体重46kg、中級レベルで購入店にて算出いただいた開放値です。 旧ブーツに合わせてあります。 購入時から設定を変更したことはありません。 旧ブーツ NORDICA TREND05 ソール長270 サイズ23.5 新ブーツ ATOMIC HawxH90W ソール長275 サイズ23.0 新ブーツをビンディングにはめてみますと 旧ブーツよりも力は必要ですが、一応はまります。 新ブーツをはめた状態で前圧調整のネジ(と思われるネジ)を見ますと、特に出たり引っ込んだりはしていません。 (あくまでもシロウト判断ですが) ビンディングはミリ単位での調整が必要な物なのだという先入観があったのですが 当方、競技スキーをしているわけではありませんので そこまでシビアな調整が必要なのか? という思いもあります。 ゲレンデスキーヤーレベルでは、ソール長5ミリ程度の違いは誤差の範囲内(調整の必要はない)なのでしょうか。 また、調整が必要な場合、自分で調整できるものではないと思いますのでショップ等に調整をお願いしようと思っているのですが 大手量販店(家の近くにはアル○ンかヴィ○トリアしかありません)でも持ち込めば有料で調整してもらえるものなのでしょうか。 (ちなみにブーツ、板の購入店はそれらの大手量販店ではありません。板を持って行くのはかなり辛い距離にあります) 以上、何かご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • TYROLIA690 ビンディングのソールサイズ調整方法で知識を貸して下さい。

    ビンディングの調整等、知識をお待ちの方、どうか教えてください。 中古でビンディング付きのスキー板を購入したのですが、少しだけソールサイズを変更しないとブーツが入らず、ビンディング後部をずらしたいのです。 やり方をご存知の方がおられましたら、是非教えて頂きたくお願い申し上げます。 ※一応、多少縮める/伸ばす事が可能な調整範囲があるモノを購入したのですが、最近の簡単なタイプとは違い昔ながらのタイプなもので。。 ※調整したいのは、ほんの1cmあるか無いか程度です。