• ベストアンサー

心の問題?体に力が入りません。

名の通り、体に力が入りません。 症状が出たのは2ヶ月位前です。 朝、目覚めたときが特にひどくて一階まで降りるのに 階段を這って降りたり上ったり。体がすぐ疲れます。 動悸もひどくて自分の体が揺れるくらい心臓がバクバクいいます。 仕事に行く日に限ってそういう症状がひどく出やすいです。 体に力が入らないせいか、手などが震えたりします。 最近気づいたのですが午後を過ぎると割とそういう症状は治まります。 人と会うのや話すのが億劫で、人と会うのを避けるようになり外出も避けるようになってしまいました。 どうしてこんな風になってしまったのだろうと自分にイライラします。 私は何か病気なのでしょうか? このような症状を経験したかたいらっしゃいますか? 不安で仕方ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.2

病名を限定して言うことは出来ないのでご了承ください。 職場が変わったとかそういうことがあるのでしょうか? 仕事に対してストレスがあり、上司や環境になじめないなどの思い当たる点があれば、適応障害などが疑われます。 僕もそう診断を受けたのですが、クルマで出勤する運転の最中に動悸やめまい、すさまじい倦怠感に襲われ、コンビニで休憩しては進み、また休憩して進み・・・結局断念したりなんて事もありました。 にたような症状かも知れませんね。 心臓がバクバク・・・はちょっとなんともいえませんので、他の疾患の可能性もないわけではないと思いますが、まずは心療内科で診察を受けてもいいのではないでしょうか? なんにしても初期症状のうちに治療に入るのが先決で治ることへの近道でもありますので、一度診察してもらってください。 ちなみに、僕はベットから出るのに30分、出るというより転げ落ちる・・・でしたが。 這ってリビングに行くのにさらに30分ぐらいかかってました。それでやっと立ち上がれるようになる・・・そんな感じでしたよ。 動悸もすこし気になるのでSAS(睡眠時無呼吸)も疑った方がいいかも知れませんね。医師に相談すればアドバイスがいただけると思います。 お大事に。。。

mrq_a007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 病院へ行ったところ、NO1のご回答者様のお礼に書いた病気でした。 pontamanaさんはものすごくお辛い経験をなさったのですね。 早めに受診して今は良かったと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • leo926
  • ベストアンサー率52% (56/106)
回答No.3

ストレスが身体症状として出現しているようです。病名としては、仮面うつなどが考えられます。 午後になると、少しは楽になるのは、日内変動という「うつ」の症状のようにも思えます。他の記述も「うつ」を疑わせるものが多いように感じます。 早く治療を受けてください。服薬だけでも改善する可能性は高いと思います。 ストレスの原因は、うつが改善してから、冷静に考え、対処法を工夫してください。今、原因を考えても、自分を責めたり、建設的には考えられないと思います。

mrq_a007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3名の方、折角ご回答して頂いたのに、 お礼が遅くなってしまったこと本当に申し訳ございません。 NO1のご回答者様のお礼に書いたとおりの病気が発覚しました。 仮面うつでは無いようですが鬱でした。 本当にお礼が遅くなってしまったこと、ご回答頂けたこと、 3名のご回答者様に感謝致します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.1

●仕事に行く日に限ってそういう症状がひどく出やすい ●午後を過ぎると割とそういう症状は治まる 会社で何か強いストレスを感じることはありませんか? 心療内科の領域でしょうね。 早めに受診されることをお勧めします。

mrq_a007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり大変申し訳ございません。 心療内科で鬱病・パニック障害・不安障害と診断されました。 早めに受診して良かったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体に力が入りません。

    題名の通り、体に力が入りません。 症状が出たのは2ヶ月位前です。 朝、目覚めたときが特にひどくて一階まで降りるのに 階段を這って降りたり上ったり。体がすぐ疲れます。 動悸もひどくて自分の体が揺れるくらい心臓がバクバクいいます。 仕事に行く日に限ってそういう症状がひどく出やすいです。 体に力が入らないせいか、手などが震えたりします。 最近気づいたのですが午後を過ぎると割とそういう症状は治まります。 人と会うのや話すのが億劫で、人と会うのを避けるようになり外出も避けるようになってしまいました。 どうしてこんな風になってしまったのだろうと自分にイライラします。 私は何か病気なのでしょうか? このような症状を経験したかたいらっしゃいますか? 不安で仕方ありません。

  • 力が入らなくなります。

    力が入らなくなります。 普段はなんともないのですが、1日中寝転がってだらだらしていると全身に力が入らなくなり、起き上がることができなくなります。手や足も満足に動かすことができなくなり、階段などの上り下りができません。 体を動かさないときは痛みませんが、起き上がろうとしたり、足を上げようとすると筋肉痛のときみたいな症状で痛みます。ごまかしながら体を動かしていると半日くらいで元に戻ります。ちょくちょくこの症状になるのですが病気でしょうか。

  • お腹が空いてくると体に力が入らず、ワナワナします。

    お腹が空いてくると体に力が入らず、ワナワナします。 少し小腹が空いた程度ではそうはならないんですが、すこし我慢をしたりすると、力が入らなくなり手も少し震えます。 毎回ではないですが・・・・。 カァーっと、変な汗をかき、ワナワナしてきてイライラもします。 たまにその状態になったとき、一瞬フラッとなるときもあります。 倒れたり、意識がなくなることはありませんが、つい机や壁に手をついて支える感じです。 これって、なにかの病気でしょうか? 何か口にすれば治まります。 でも水分(ジュースやお茶など)では治まりません。 友達に、糖尿病じゃないの?と言われましたが、そんな症状なのでしょうか? 病院で診てもらうとしたら何科にかかればいいのでしょうか?

  • 息切れ、疲れやすい

    この数ヶ月、非常に疲れやすくなり、息切れが多くなりました。 以前は普通に登っていた階段でも途中で休まなければならなくなったり、ちょっとした運動で胸が苦しくなります。 動悸が起こることもあります。 また、朝起きた時も胸に圧迫感のようなものがあります。 どれも息苦しいとか、心臓が疲れた、みたいな感覚です。 すごく疲れて体に力が入らなくなります。 たまに心臓がぐーっと痛くなることがあるのですが、それは逆に最近減ってきました。 大学が忙しくストレスが多いので、胸が痛いのは肋間神経痛で、あとは心臓神経症かな、と思ったのですが、胸がチクチクと痛むというのが当てはまらないので不安になり質問させていただきました。 何も病気がないのに病院にかかるのは気が引けますし、症状を周りの人に打ち明けるとすごく心配されてしまうのであまり病院には行きたくないのですが……。 同じ症状があった方や詳しい方がいらしたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 誰になればよいのか・・・心と体がついてこない。

    子供時代から人付き合いがとても苦手でした。 その一方で誰かに受け入れられたいという気持ちはとても強かったように思います。 両親は息子の私に対して「子供らしさ」を求める人たちでした。 子供らしく素直な反応をするために自分の感情は随分押し殺していました。 自分は育ててもらう代償として両親を喜ばせる義務があると言い聞かせていましたが、 心の中は常に被害者意識でいっぱいだったような気がします。 社会人になって自立すれば自由の身になると思い、仕事の人間関係も躍起になり 頑張り、評価も貰えるようになりましたが、それと一人の人間として受け入れられるか、 受け入れられないかは別物だと気付くのには随分時間が掛かってしまいました。 人に受け入れてもらうにはその人の機嫌を取ったり、良い印象を持ってもらわないと、 ずっとずっとその観念が取れないままでいます。 でも、もう両親にしたみたいな自分を押し殺すようなことはしたくはない。 でも、しないと好かれない。嫌だなあ、何で自分ばかりしないといけないんだ。 もう気に入られるために媚びを売るのは嫌なんだよ、いつも与える側じゃないか。 ずっとずっと被害者意識に苛まれています、当然ながら他人は近寄りたがりません。 損得勘定や被害者意識を無くしたいけど、無くせない。手放せない。 手放さないと未来はない、幸せになれないと思うのに縛られたままです。 自分の中で「誰か受け入れてくれ」という感情がとても大きくなってしまいました。 被害者意識もいっそう酷くなり、イライラする毎日が続いています。 将来にも未来にも明るい展望が見えず、イライラする反面で無気力になりました。 何をするのも億劫、体や気持ちが怠い。寝ても眠った気がしません。 今、頑張らないとこの先も未来はない、明るい展望もない、やらなきゃいけないと 自分に言い聞かせても頭も体もついてきません、もうやっても無駄だよ、 何したって誰も受け入れてくれないよ、誰も俺にメリット感じないよ、 そんな風に思います、それは甘えだ、逃げてどうなると思っても本当に頭と体がついてきません。 本当に無気力、無関心、頭もボーッとする毎日です。 何とかしたくて1ヶ月前からカウンセリングに通い始めましたが、 結果が見えず、話していることもまとまらず、結局どうしたいのか分からず、 よりイライラする原因を作ってしまいました。より自分が分からなくなりました。 長くなってしまって申し訳ありません。 正直、質問を書き込むのもいっぱいいっぱいで支離滅裂な文章かもしれません。 誰かに助けて欲しい、その一心で書き込みました。

  • 心臓の病気でしょうか

    こんばんは。 最近、坂道を早足で歩いたり、重いものを急にもったりすると、 動悸がします。 心臓の鼓動が、もうこれ以上動かないんじゃないかと 思うくらい早くなり、体の力が抜けてします。 そのまま歩いたり、重いものを持ったりし続けると 倒れそうになります。 座ったり、休んだりするとその症状は和らぐんですが 心臓の病気でしょうか。 貧血だったりするのかもと思います。 ちなみに26歳(女)です。

  • 手に力がはいりにくい

    あの、最近、手に力が入りにくくて 箸を持ちづらくなったのですが、 他にも、ふくらはぎがむずむずしたり、 するのですが、なにかの病気ですか? 今日の朝に階段を下りていると 足がつったのですが ほかにも、体中に違和感があるのですが、、、、 でも、ふくらはぎや、手に力がはいりにくいなどは 時々回復します(風呂上がりなど) でも、朝起きた時は手が握りにくいです。 症状が発生しだしたのは ドラマでALSという病気を知ったその次の日 から感じるようになりました。。。 あと、なんとなく手首と薬指が細くなったような気がします、、、 ALSのことを心配すれば、症状がでてきます、、、 ほかのことに集中した状態だとそのような、症状を感じることはないです。 なので、何かの病気だと思う方、心配しないほうがいいという方は回答お願いします、、、 僕は、打楽器をやっていて、手を使いまくっているので、 その疲れが影響しているかもしれないです、、、

  • 体が揺れる感覚に悩まされています。

    体が揺れる感覚に悩まされています。 最近、急に動悸が激しくなって息苦しくなり、体が揺れるような感覚に襲われます。 そういうときは決まって心臓がドキドキ言っています。 心臓のリズムも一定じゃない気がします。 息が苦しくなって耐えられないときは外に出て散歩をするといくらか落ち着きます。 24歳♂なのですが、精神的なものか心臓が悪いのか悩んでおります。 肩こり等が激しいので自律神経なども疑っておりますが、一番怖いのが不整脈です。 何か判断の決め手になる症状がありましたら教えていただけると幸いです。

  • 体の異常

    毎回ではないんですが、 人込み、レジに並ぶ、講習など 人がいて簡単に動けない 状態などの状況で ●突然目の前が見えなくなる ●大量の汗 ●立っていられない(同じ体制でいられない) ●激しい動悸 ●震え ●のぼせ ●吐き気 が一気に来ます。 強いストレスを受けると このまま心臓が爆発するんじゃないかと思うくらいの動悸と体の震えがあります。 普通に過ごしていて急に気分が落ちたり訳もなく涙が出たり 生きている意味がない、死んでしまいたいと思ったり自分を傷付けたり これはどうしたらいいのでしょう。 ちなみに今妊婦、臨月です。 マタニティブルーとは違います。 症状は昔からあり徐々に 酷くなっています

  • 心の病・・・

    おはようございます。 3ヶ月ほど前に心臓の動悸を経験してからというもの自分自身の体の事が 気になりはじめ、去年の年末に地元の病院に行き、血液検査、尿検査を 受けました。(ふらつきがあったため) 検査の結果、貧血、白血球等、異常なしです。血圧は少しだけ低めです。 この最近、心臓の事が気になり、心臓が止まったらどうしよう? とばかり考えてしまいます。 家族の者は何処か悪ければ尿検査や血液検査で変化が出ているはず。といいます。 自分でもそうだと思うのですが・・・・。 やはり心の病気なのでしょうか?どうにかして、心臓が止まるかも?などと 考えずに生活する方法ありませんでしょうか?経験者の方や専門家のかた どうかおねがいします。助けて下さい。

このQ&Aのポイント
  • アポロ計画について疑問を持った人がいます。アメリカは本当に月に行ったのか?それを断言する回答者たちはどのようにして行ったことを確信しているのでしょうか。
  • 一部の人は、アメリカの情報操作により、アポロ計画や他の出来事が完全な嘘であると信じています。情報の信頼性について疑問を抱くこともあります。
  • しかし、証拠がないために、アメリカが月に行ったのか行っていないのか真相は分かりません。アポロ計画に関する真実を見極めることは難しいですが、議論が続いています。
回答を見る