• ベストアンサー

センター試験の問題の質問一つ

T N(@hokkai1234)の回答

回答No.1

塩酸はつーんとしたのいがあるはずですが

coffeebeat
質問者

お礼

どうも有り難う御座います!! かいでみたことがありませんので・・・。 しっかりと覚えておきます!

関連するQ&A

  • 大学入試化学 Part 6

    塩化ナトリウムに硫酸を加え発生した気体を・・・ この大問の小問に反応式を書けっていうのがあるんですけど、答えは NaCl + H2SO4 → NaHSO4 + HCl しか書いていません。なぜ 2NaCl + H2SO4 → Na2SO4 + 2HCl にならないんですか?普通はどちらでも可ですよね?

  • 高校化学の質問

    休み中の宿題。 硫酸1molと塩化ナトリウム1molを混ぜ、加熱して出てきた塩化水素1molを水に溶かし、35%塩酸にするには、水が何ml必要ですか? もう一つ 硫酸1molと硝酸カリウム1molを混ぜ蒸留?した時にできる硝酸(96~98%)は何mlですか? さらにもう一つ上記の反応式は  ・ H2SO4+NaCl→HCl+NaHSO4    ・H2SO4+KNO3→HNO3+NaHSO4                                     でいいんですよね・・・(ーー;)

  • 塩化水素の製法の疑問

    塩化水素を発生させる反応に、  NaCl + H2SO4 → NaHSO4 + HCl というのがありますが、 なぜ、  2NaCl + H2SO4 → Na2SO4 + 2HCl という反応にならないのでしょうか? 硫酸ナトリウムではなく硫酸水素ナトリウムで反応が終わっている理由を教えてください。

  • イオン結晶のNaClやCaF2に濃硫酸を加えるとハ

    イオン結晶のNaClやCaF2に濃硫酸を加えるとハロゲン化水素が発生して、例えばCaF2の場合 CaF2+H2SO4→CaSO4+2HF と反応し、塩化ナトリウムでは NaCl+H2SO4→NaHSO4+HCl と反応します ここで、疑問点が2点あるのですが、 1 塩化ナトリウムの方の反応式で、どうして 2NaCl+H2SO4→Na2SO4+2HCl とはならないんですか? もうひとつの質問は 2 そもそも、これは何反応なんでしょうか? 詳しい方ご教授お願いします

  • 塩化水素の反応式

    高校化学からの質問です。 塩化水素の製法の反応式を答える問題で、 NaCl+H2SO4→NaHSO4+HCl が正解でした。僕は、 2NaCl+H2SO4→Na2SO4+2HCl としてしまいました。なぜNa2SO4ではなくNaHSO4となるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 塩化ナトリウムと重曹で塩化水素ってできる?

    硫酸水素ナトリウムと塩化ナトリウムを混合し水とともに加熱すると塩化水素が発生するそうですが、 炭酸水素ナトリウムと塩化ナトリウムを混合し水とともに加熱すると塩化水素は発生しますか? 式としてはこんな感じ・・・ NaCl+NaHCo3 →Na2Co3+HCl

  • 二段階反応について

    炭酸ナトリウムに塩酸をくわえると Na2CO3+HCl→NaHCO3+NaCl NaHCO3+HCl→NaCl+H2O+CO3 と二回に分かれるののはなぜでしょう・・・ 硫酸ナトリウムも硫酸水素ナトリウムを経由しますよね・・・

  • 化合物の名前 など

    化合物の名前がわからないんですが、出来る限り、自分で分かるもの(想像が付くもの)は書いてみたんで、間違えているものをピックアップして教えていただけたらと思います。 ZnSO4-硫酸亜鉛 CaCl2-塩化カルシウム MnCl2-塩化マンガン KCl-塩化カリウム I2-ヨウ素 NaHSO4-硫酸水素ナトリウム Na2SO4-硫酸ナトリウム NH4Cl-塩化ナトリウム CuSO4-硫化銅 HF←フッ化水素じゃなくて、フッ化水素酸?? O3-オゾン FeSO4-硫化鉄 H2S-硫化水素 Cu(NO3)2-硝酸銅 AgNO3-硝酸銀 P4O10-十酸化四リン Na2O-一酸化ナトリウム Na2CO3-炭酸ナトリウム NaHCO3-炭酸水素ナトリウム NH4Cl-塩化水素ナトリウム MgCl2-塩化マグネシウム  そして、H3PO4 、Ca(HCO3)2 、Na2SiO3、HClO は思いつかないのでお願いします。 他に、希塩酸や濃塩酸、また熱濃硫酸のように物質の前に「希、濃、熱濃」と付いているのがあるけれど微妙に違うのでしょうか?でも化学式としては希や濃がついても変わりませんよね。 また、コークスとは赤熱した炭素のことを言うのでしょうか? 化学式がCだったので。 Cl2は塩素といったり、塩素水とも言うけど 塩素=塩化水素(HCl) のように、同じですよね? 塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱すると、NaHSO4が出来る場合と、高温だとNa2SO4が出来る場合とはどうして違いが出るのでしょうか?水素が高温だとなくなってるようですが・・・。 色々書きすぎてしまいましたがお願いします!

  • 沈殿滴定で海水を分析・・・

    実験で沈殿滴定を今行っているのですが、今度海水を試料として使って実験することになりました。 これはどんな結果を求めるために行うのでしょうか?過去の質問を検索して海水のうち96.6%が水で、残りの3.4%の塩分のうち 塩化ナトリウム(NaCl):77.9% 塩化マグネシウム(MgCl2):9.6% 硫酸マグネシウム(MgSO4):6.1% 硫酸カルシウム(CaSO4):4.0% 塩化カリウム(KCl):2.1% その他:0.3% というのを知ったのですがここからどんなことを求める実験なのか教えてもらえませんか?私の予想としてはやっぱり塩化ナトリウムが関係すると思っているのですが・・・。お願いします。

  • 留学試験ー凝固点の問題

    次の化合物のうち、0,1mol/l 水容液の凝固点が最も低いものは 1.アンモニアNH3 2.塩化ナトリウムNaCl 3.グルコース 4.尿素 Ure 5.硫酸ナトリウムNa2SO4 教えてもらえませんか。