• ベストアンサー

SVOCのOとCについて

頭の悪い質問をお許しください。 もうずっと前から、このsvocが理解できず 苦しんでいます。 SとVについては、理解できたのですが Oはobject 目的語 よく使われる動詞show,tell.teach.giveなど等 Cはcimplement 補語 (言葉を動詞を補う言葉)よく使われる動詞 make keep callらしいのですが SVOOとSVOCはどのように違うのか教えていただけませんか? SVOCが必要か否か、必要ないとおっしゃられる方もいるのですが・・・・・・・・・いつまでも私は理解できないで このままでいいのか不安です。。。。 否定派と賛成派がいるのですが、 会話ができるかどうかが大事だっていうこともわかるのですが 基礎の基礎を身に着けておくことも大事なんじゃないかなと思うのです。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

SVOO は人に何かを~する と思ってください。主語+他動詞+目的語(人)+目的語(もの)の順番です。人 と もの の順番は決まっていますので、気をつけてください。 (例) give 人 もの  人にものをあげる make 人 もの  人にものを作ってあげる buy 人 もの  人にものを買ってあげる 例外はありますが、 ほとんど 人+もの のパターンですので覚えやすいです。 SVOC は SV の後にSVCの文がはいっただけです。SVCのSは他動詞のすぐ後に来るために、O(目的語)に変身し、SVCのVはなくなり、Cはそのまま使います。 He was sad. のSVCの文が、I made の後に来ると、I made him sad.になります。He は目的語のhim にかわり、was がなくなり、sad はそのままです。 I made him sad. SVOC の文 私は 作り上げた 彼が 悲しむ状態を (意訳) 私は彼を悲しませた SVOC の OC の部分が、SVCの意味だと理解出来れば、SVOC の文は難しくありません。 もし、SVCの文を理解していなければ、勉強してください。

littlerabi
質問者

お礼

わかりやすかったです。 この説明分をもとに もっと理解を深めたいです ありがとうございます

その他の回答 (1)

noname#69788
noname#69788
回答No.1

SVOCではO=Cの関係が成り立ちます。 SVOO I give you a book. SVOC I keep you happy.

littlerabi
質問者

お礼

明確な説明でありがとうございます 近頃つっこみすぎて 一番最初にでてきたこういう説明を 忘れていたので 思い出させてくださり感謝です

関連するQ&A

  • 第4文型で使われる動詞はいくつ位?

    いつもお世話になります。ある参考書に「SVOOで使われる動詞の数はそれほど多くないので、1個ずつ覚えていっても、十分対応できるはずです。」と書かれていました。どの位あるのか知りたいのでご存知の方、すべてを教えてくださいませんか?動詞の性格ごとに仕分けされていれば重宝します。覚えるまで表にして目のつくところにおいておきたいのです。私の知っているのは下記位です。 give型(to) 10こ give/send/show/teach/tell/hand/pass/sell/write/lend buy型(for) 5こ buy/cook/find/make/get to/for型  2こ bring/sing of型    1こ  合計:18こ (NHKレベルアップ英文法より)  以上

  • SVOOの文型について

    SVOOでtoをとるもの(Aに対してBを行う) give,hand,lend,offer,pass,pay,promise,read,recommend,sell,send,show, teach,tell,throw・・・・ SVOOでforをとるもの(AのためにBしてやる) buy,call,choose,cook,find,get,make,order,prpare,save,spare・・・・ これらはそれぞれ何か特徴があるのでしょうか。「Aに対してBを行う」「AのためにBしたやる」と言うような感じで分ければいい、のようなことが書いてありましたが、これではどちらにも当てはまる物がかなりあるので、区別できません。「forを使う動詞とtoを使う動詞の区別方法」をどなたか教えてください。 これは余談ですが、we left from Nagoya to sydney.これは第三文型のSVOで良いのですよね?

  • 授与動詞の見分け方

    授与動詞の見分け方 giveやtellなど使用頻度の高いものであれば、 慣用的に覚えているのですが、 pourなどになると文章作成時に判別に迷ってしまいます。 「誰に」「何を」という2つの目的語を必要とする動詞であれば 基本的に授与動詞となることが多い、などと認識しても良いのでしょうか…? アドバイスをお願いします。

  • 英語リーディング教本をやっているのですが(高校三年です)

    英語リーディング教本をやっているのですが(高校三年です) 本文でこの動詞はSVOとSVOCでSVOのときはこの意味でSVOCのときはこの意味、と辞書にかいてあるとあります。 しかし受験に必要な動詞を調べていたら数が半端じゃないです。 そこでこれをやった人に質問ですがこの動詞のとる文型や意味は覚えなくてもセンターで八割は 超える程度の理解力は つくのでしょうか? 教えて下さい

  • 不定詞は補語になるのでしょうか?修飾語ですか?

    ある参考書に、SVOCのOとCは主語と述語の関係になっていると書かれてありました。 また、不定詞は名詞にも形容詞にも副詞にもなると理解しているので、不定詞が目的語なのか、補語なのか、修飾語なのかわからなくなってしまいます。 例えば、下の文の文型はSVOCで宜しいのでしょうか? その場合、不定詞は何用法になるのでしょうか? もしご存知の方がいましたら、教えてください。 He proved himself to be a liar. Parents tell their children to study more.

  • これは第何文型??+英文法について詳しく解説しているサイト

    言うまでもなく英語の文の4要素として主語(Subject)、動詞(Verb)、目的語(Object)、補語(Complement)があり、また文型にはSV,SVC.SVO,SVOO,SVOCの5つがありますが・・・ 次のような文は一体どうなるのでしょうか? I am against(for) the plan.(私はその計画に反対だ) そもそもbe動詞は不完全自動詞(存在を表す場合は完全自動詞ですが)ですからbeの後は補語(名詞または形容詞)がなければおかしいですよね? ですがこの文ではbeの後に前置詞であるagainstがきています。と、言う事は前置詞以下の語句は文の4要素にはなりませんから主語が[I]、動詞が[am]の第1文型、と言う事になってしまいますよね?ですがbe動詞での第1文型というのは聞いた事がありません。 そこで考えたのですが[am against]が句動詞であり、この2語で他動詞的な役割をしているのではないか、と言う事です。確かに「動詞+前置詞」の句動詞は[look at]などのように他動詞的な役割をする事もありますし、また I am afraid that he will not come.(私は彼が来ないのではないかと心配している) といったような文のbe afraid(sure,sorryなどのbe+形容詞の形)で他動詞的な役割となりthat節(目的語)を率いるような文もあります。ですからbe+前置詞(この場合はagainst)で他動詞的なものとなり、目的語(the plan)を率いているのかとも思ったのですが・・・いまひとつ不自然な気がしてなりません。 また、英文法について詳しく解説しているサイトをご存知であれば教えてください、 そういうわけなのですが納得のいくように根拠・文法などを明確に示した上で説明して頂きたいです。 ではどちらか一方でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 動詞の後のtoの有無

    英語の勉強をしている者です。 分からない所があるので教えて下さい。 tellやtalkやspeak そしてgiveやanswerやsendなど 色々ありますが、この動詞の後にyouなどがくる場合 間にtoが入るのと入らないのがありますよね。 確かにyouの代わりにhimなどがくればtoは必要ないかも知れませんが 同じyouを使うにしても talk to you や give you や tell you などがあって分からなくなる時があります、 toの有無に関して何か分かりやすい考え方はありませんか? youに関してもおそらく i my me you your you←のyouの目的格で himとは使い方は一緒だと思いますが、やはりなぜtoの有無が出て来るのでしょうか。 どなたかご教授お願いします。

  • 日本語から英語にする方法に悩んでいます。

    日本語から英語にする方法に悩んでいます。 「重複する物を削除する」を英語にする場合、 5つの文型があると思いますがどれになるのでしょうか? SV SVC SVO これでしょうか? SVOO SVOC まず、主語が何になるのか理解していません。 動詞は削除だと思いますが削除もいろいろ?あると思います。 「重複するもの」は目的語で repeating thingかな。 自動翻訳を試してみました。 yahoo翻訳 I delete a repeating thing excite翻訳 The overlapping one is deleted. もっと便利な翻訳サイトも知りたいですが、 今回の例であまりにも違いすぎでどちらが正しいかわかりません。 というより、この翻訳は正しいのでしょうか?

  • 「英会話」を身につけようとしているのですが・・・

    比較的外国の方が多く観光に来る地域に住んでいるので 歩いているとよく英語で色々と尋ねられます。 基本的に英語は苦手なので今はまるで分かりません^^; 少しくらい案内や質問に答えられるようになればと 英会話を勉強しようと思っているのですが・・・。 テキストを見たり色んなHPを見ていると 分かる人には基礎的な事なんでしょうけど専門用語?が羅列してあって なんだか一つの文章の一割も理解できません・・・。 例えば「第五文型」というものの説明なんかだと 修飾語 M を除いたとき、主語 S と述語動詞 V と動作の対象となる目的語Oと 目的語を説明する補語 C で文章が成り立っている文型である。 このときその V を不完全他動詞という。 ・・・・・・。なんのこっちゃさっぱりです・・・。 目的語だの補語だの不完全動詞だの こういうものも全て完璧に把握して瞬時に理解しないと 到底「会話」まではたどり着けませんか?? 今、目的語だの補語だの不完全動詞だのを全く考えず 日本語を何気なくしゃべっているようには英会話は学べませんか? やはり学校の「英語の授業」のような所からでないと駄目でしょうか。 テキストの説明文を理解するのにさらにテキストが要りそうです・・・。

  • 目的語を2つとる時の「to」の使い方

    My father gave me a present.という文を2通りに受動態にせよ。という問題をときました。 解答は (1)I was given a present by my father. (2)A present was given (to) me by my father. となっています。(2)の文についての質問です。普通ものを主語にした受動態の書き換えはあまりおこなわれないらしいのですが、受験英語にはよくこの問題がでてきます… この「to」についてですが、どうしてどの解答書をみても、(to)とカッコになっていたり、なっていなかったり、いったいいるのかいらないのか、どうしてそうなるのかがわかりません。どなたかわかりやすく教えて下さい(>_<)私なりに考えたのは、giveやshowやtellやteachなど目的語を2つとれる動詞のあとに「人」+「もの」が来る時は「to」がいらない。後ろに人だけが来る時は「to」がいると考えてみたのですが…なんだがしっくりきません。