• ベストアンサー

トイレが付いた仙石線の103系が復活??

郡山工で仙石線の103系にトイレをつけたそうですが、この車両はいつごろ復活というか、営業運転を開始するのでしょうか。また、どの時間に運転されるのでしょうか。JR東日本最後の103系にぜひとも乗ってみたいので、情報をください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

復活した103系はイベント用というわけでなく、仙石線多賀城駅の高架工事に伴い多賀城駅で折返しが出来無くなるためにこの3月改正から工事終了まで、多賀城折り返し列車を東塩釜まで延長する事に伴い205系の所定本数が不足するために復活したものです。 仙石線のダイヤが、205系の運転性能に基づいて引かれているならば、103系は限定運用になるでしょうし、103系時代と基準運転時分が変わっていないならば、共通運用になるものと思われます。 共通運用となっても103系よりも205系のほうが性能上優れているのは確かですから、なるべく205系を優先して充当し、103系は予備編成的に使われるのではないかと思われますので、車両故障が発生したとか、205系の工場入場中とかでないと出番はないのかもしれません。そうはいっても、運転士もたまには運転しないと、感覚が鈍るでしょうから、たまには(「ゆりかもめ」でときどき有人運転をするような感じで・・)練習を兼ねて運用に入るのかもしれません。

jnr-fun
質問者

お礼

ありがとうございます。 限定運用か共通運用かではどちらがいいかきっぱり言い切れませんね。限定運用だと鉄道マニアが集中してしまいますし、共通運用だといつくるかわかりませんしね。 ゆりかもめもときどき有人運転するのは初めて知りました。

その他の回答 (2)

  • -maru-
  • ベストアンサー率51% (100/195)
回答No.3

仙石線の103系は既出のように仙石線多賀城駅の高架工事に伴う車両運用増加による車両不足を補う目的ですので予備車となります。 仙石線では基本的に103系4連で余裕時分の全く無い基準運転時分=205系基準運転時分に余裕時分を足したものという感じです(実際には若干違いますし、余裕時分が無いと工事による徐行や駆け込み乗車等に対する回復力無い危険なダイヤです) その為に車両故障等が発生した場合のピンチヒッター的な扱いになる予定です。

jnr-fun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 予備車ということは不定期でしか営業運転しないと言うことですよね。もしそうだとしたら、たまたま出会った!!というときにしかお目にかかれないということでしょうか。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

3月の『ダイヤ改正』以後から…らしいですが どの列車になるかも毎日運用に入るかも現時点では不明ですので 運用情報や写真を公開してるサイトをマメに見るしかないですよ。 JR東日本「仙台支社」的には、103系なんかよりも 『仙台空港アクセス鉄道』の開業(+相互乗入)が 今改正の目玉なので、復活イベントもやらないでしょうしね…

jnr-fun
質問者

お礼

ありがとうございます。 ダイヤ改正以後ですか!!わかりました。 そのときになったら再度情報を探ってみます。

関連するQ&A

  • 仙石線・東北本線連絡線の車両についての疑問

    来る2015年頃に、現在震災の影響で運休となっている仙石線の高城町~陸前小野間が復旧し、それと同時に高城町と東北本線の塩釜をつなぐ連絡線を新設し、仙石線と東北本線との直通運転を開始する予定ですが、その直通車両は蓄電池式の気動車、HB-E210系となっています。 仙石線と東北本線は電化方式が違っていて、前者は直流、後者は交流となっていることは知っていますが、なぜ導入車両が蓄電池式の気動車なのですか? 直流線と交流線を行き来するのなら、交直流電車を導入するのがふさわしいと思いますが。例えば、E721系の交直流バージョンのE533系(?)を新製するとか、または415系1500番台を転用するとか。 どうしてJR東日本はそのような車両を計画せずに、わざわざ蓄電池式の気動車を導入する計画を立てるのでしょうか?

  • JR東 仙石線のATACSについて

    専門的な質問すみません。 JR東日本の仙台支社管内の仙石線でATACSが導入される予定でしたが、大震災で導入後の運行開始日が延びてしまいましたよね? 私が調べた限り、運行開始日はまだ未定ということなのですが、おおよそどのくらい時間がかかるのでしょうか? まだ復旧していない路線の修復時間なども考えると、来年以降になる可能性もやはりあるのでしょうか?

  • 仙石・東北接続線はなぜ非電化DCなのか?

    JR東日本が行っている、仙石線と東北本線を併走区間で連絡線を設けて接続する件ですが、接続線は非電化で直通車両はハイブリットDCのようですね。 疑問なのですが、接続線にデッドセクションを設けて交直両用車を走らせるという発想はないのでしょうか? やはりDCにしたってことは、羽越線のように採算が合わないってことなんですかね?

  • 京葉線E331系

    本日E331系の一部が回送されたようですが、一般客が乗れる営業運転に就くのはいつごろでしょうか。この車両、JR東日本からの正式なアナウンスはまだですよね?各種試運転後と思いますが、これまでの先行試作車の例も踏まえての憶測でも構いません。宜しくお願いします。

  • 東海道新幹線の新型車両“N700S”の営業運転開始

    東海道新幹線の新型車両 N700S は、2020年度に営業運転を開始するそうですが、新型車両の N700S が営業運転を開始するのは、2020年の何月からでしょうか? 東京オリンピックには間に合うように営業運転を開始するように思うのですが、 東海道新幹線の新型車両 N700S が営業運転を開始するのは、2020年の何月頃になりそうなのでしょうか? 東海道新幹線の新型車両 N700S が営業運転を開始するのは、2020年の何月頃になりそうなのか、予想を教えてください。

  • どうして関東の私鉄は車内にトイレがないの?

    JR東日本が湘南新宿ラインを運行させる時に、 チラシやポスターに湘南新宿ラインの車両は車内にトイレがある、 ボックスシートがあるというのを売りにしてましたよね。 首都圏の私鉄は京急以外は詰め込む量しか考慮されていないオールロングシート車しかありませんから。 それだけでなく、トイレもないですよね。 首都圏でもJR東日本の車両だと山手線や中央総武緩行線、京浜東北線など短距離電車こそトイレの設備はありませんが 東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、高崎線、宇都宮線、常磐線など中距離電車にはトイレの設備が15両編成あたり3,4か所にあります。 どうしてですか? 私鉄乗ってて、トイレが我慢出来なくなったら駅で降りろと?

  • JRの事業用列車の情報について

    みなさんは、JRの事業用列車(工臨、mue trainの検測など)の運転日などの情報をどこで入手しているのですか。 DJに載っているのは営業列車、回送、甲種などで、それだけでは工臨などの情報はないですので。 回答お願いします。

  • 東海道線のトイレ

    関東に住んでいますが、青春18きっぷで関西に旅行しようと思っています。以下の2点をお願いします。 1.JR東日本の東海道線はすべての運用にトイレが付いているのは知っているのですが、東海・関西を走る東海道線にも、どこかの車両にトイレがついているのでしょうか?? 2.E231系の車いすスペース脇に銀色のカバーがあって、そこを開けるとコンセントがあります。あれは乗客用ではないのでしょうか? ノートパソコンの電源をとれたら嬉しいと思うのですが…。 普通列車(或いはムーンライトながら)の車両で、乗客用にコンセントを提供している列車はないですよね???

  • 東北新幹線の仙台駅から仙石線乗換えの所要時間

    今度、土日きっぷを使い、新幹線で仙台まで行き、仙石線に乗り換えて松島海岸に行く予定です。 私が乗る列車はMaxやまびこ207号16両編成で、自由席に乗ります。仙台駅に到着する時刻は12:49です。gooの路線検索で、13:21発車の各停石巻行きを案内されましたが、JR東日本の時刻表では、12:58に仙石線快速石巻行きが来るとありました。 時間を節約する為、そちらに乗りたいので調べたところ、所要時間9分で間に合うことは分かりました。 しかし、新幹線は車両が長いので、降りる場所が階段から遠ければ、間に合わないのではないか不安です。何号車に乗れば在来線乗換え改札(新幹線中央口)へ行く階段が近くにありますか?

  • 関東に快適な通勤電車がないのはなぜ?

    以前に関西の私鉄で通勤ラッシュ時間帯はロング、 データイムは転換クロスシート車みたいになるのがありましたが、 あれって、東には導入できないのでしょうか? 関東で運賃だけで乗れる快適な車両といえば京浜急行の2100系ぐらいな気がしますが JR西日本、JR東海、JR東日本の大都市圏の車両見ても一目瞭然で JR東日本だけが乗り心地がよくない。 例えば東海道線で比較すると JR西日本の米原~姫路間で運転されている223系が左端、JR東海の豊橋~大垣間で運転されている313系が中間、JR東日本の東京~熱海間で運転されている231系が右端。 一目瞭然ですよね。