• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物損事故(路肩停車しようとした車をよけるため転倒)について)

物損事故についての疑問

isikawaの回答

  • isikawa
  • ベストアンサー率26% (78/292)
回答No.6

No5です。 似たものになりますが、事故相手が交差点へ左折しようとした場合の過失割合はこんな感じです。 基本過失割合(事故相手:haruton-26さん) 80対20ですが事故相手が合図なしだったとすると90対10へ変わります。 合図遅れだと85対15へ変わります。 またここでharuton-26さんの速度も関係してくるようで、 バイクの15km以上の速度も70対30 バイクの30km以上の速度だと60対40 です、 ただ、上記の場合は路肩への左折ではなく交差点への左折の場合ですから、路肩への左折の場合はまた過失割合が変わるかもしれません。 ちなみに私が遭った事故は形態は違いますが交差点での事故でしたが交差点へ入る場合と、ガソリンスタンドなどへ曲がる場合の過失割合は違うようでしたので今回の場合も路肩へということであれば過失割合に変わりが出てくるかもしれません。 ちなみに私の場合ですが、インターネットで似た事故を調べまくりました。 それから県庁に事故の相談窓口のようなところがあるのでそこに電話してみました。 あとは親が加入してる保険会社に親が何か使える保険はないか確認ついでに事故のことを話したら、その保険会社は親切で(安いしw)ここに電話するようにと番号を言われ、電話したところ、交渉の仕方など色んな情報を聞き取ることが出来ました 本来は今回の私の事故は保障されるものではなかったので相談に乗ってもらうのもおこがましいことだったのですが、親身に色々相談に乗っていただけました。(もちろんバイク特約に今は加入してます) ちなみに代理店から入ると親身でいいとか言いますが母はインターネット申し込みでした。

関連するQ&A

  • こんな交通事故どうでしょう?

    先日、交通事故にあいました><。 私の原付バイクと車2台が絡んだ事故でした。私の前を走行中の車が、 歩道に知り合いがいたらしくいきなり方向指示器も出さずに路肩に停車を しようとしました。その左側後方を走行していた私は車間距離、速度は 常識の範囲にも関わらず、いきなりのことで回避することができずに 車の右後方に衝突してしまいました。救急車で運ばれた私に警察の人は、 「前方不注視」ということをいいました。実際にそれだけでなく転倒した 私の後続車がこれも一瞬のことでブレーキが間に合わず、私の接触をしています。 後ろの車の人は私が衝突した運転手が危険な走行をしていたために 起こした事故じゃないかと主張しています。そうなると当事者の私は 加害者でなく被害者にもなってしまうらしいのですが、どうなんでしょう? 私に接触した車の保険会社は私を擁護してくれています。

  • 路肩に停車状態から発進、ウインカー出すタイミング

    いつも迷っているのですが、路肩に停車状態から発進するとき、 右ウインカーをいつだせばよいのでしょうか? 後方からの車は、適度に来ているものとします。 後方からの車がとぎれて、入れると思った直前に右ウインカーをだせばよいのでしょうか? 最初から右ウインカーをだしていればよいのでしょうか?

  • 事故?

    先日、片道2斜線の道の中央側を走行中のことです。 左前方に車3台と原付がかたまって40km位で走ってました。(交差点直後で加速中) 先頭車が左のショッピングセンターに入ろうとして減速、後続2台も少し強めの減速をしました。 たぶん車間距離が短かったことと、先頭車のウインカーが遅かったかと思いますが、急ブレーキというほどではなく常識の範囲でした。 しかし後続の原付は気づくのが遅かったのか車輪ロック、転倒しました。 この間、先ほどの2台の車は減速のみで停止しておらず、原付の転倒の瞬間には加速に移っていて、その後私の車両と並行して走っていきました。 たぶん後ろの出来事には気づいてないんでしょう。 私自身は前後に車がおり、止まるわけにはいかず、そのまま目的地に向かいましたが、あとでふと気になりました。 これは相手のある事故なんでしょうか?それとも原付の自損事故なのでしょうか? 私自身の考えでは車の減速は十分常識の範囲でまた原付とは接触していない、原付は車間が足りず「握りゴケ」しただけ、つまり自損事故。 少し気になっただけのことですので、もしお暇なお時間がございましたらご回答ください。

  • バイクとタクシーの事故

    実際に事故は起きていませんが 先日、前方を走っていたバイクがいて その前方をタクシーが走っていて、 タクシーは前方のバイクのやや左前方にいました。 そのままバイクは左をすり抜けするのかな?と思いましたが 普通にまっすぐ車線を走っていました。 そこで急にタクシーが客を拾おうとして、 ハザードやウインカーも出さずに 急ブレーキを掛け左へ接近しました。 タクシーの後方を走っていたバイクは間一髪で 止まり事故もありませんでした。 後方の私も焦ってブレーキをかけ、私の後方の車には クラクションをガンガン鳴らされ耳が痛くなった。 こういった乱暴な運転により事故になった場合は、 どういう扱いになるのでしょうか? またバイクは転倒しやすいものなので、このような件で 仮にタクシーと接触はしなかったものの、 このタクシーの乱暴な運転により、バイクが転倒などした場合は 責任には問えるのでしょうか? バイクとタクシーはある程度の車間はありましたが、 東京の繁華街なので十分とはいえるものではありませんでした。 バイクの前方不注意? 過失割合は? 私も普段はバイクに乗っていてこういうことがよくあり、 いつもタクシーの運転手には腹が立っています。 しかもタクシーの運転者も悪びれた様子もなく 謝りもしない。 実際に自分がそういう目にあったら、車を止めて説教してもいいものでしょうか? 注意したことある人はいますか? それともタクシーはそういう性質なのでこちらが気をつけべきなのか。

  • 高速道路の路肩走行で事故

    三車線の高速道路が渋滞中、渋滞を避ける為二輪車で30km程度の速度で路肩走行(直進)をしている時に、左車線から二輪車が後方確認をしないで突然路肩側(ほぼ70~90度で)に侵入し、こちらのリアタイヤに追突され、こちらのみ転倒しました。 こちらも動いているので、ある程度の過失あると思いますが、両者で保険を使う場合一般的にどの程度の割合となるのでしょうか? 物損事故の扱いとし、二輪車の修理をする予定です。 勿論路肩走行自体が違反というのは理解しております。

  • 車対車の物損事故について

    道幅の狭い見とおしの悪い交差点での事故について質問です。 私の前を走っていた車が左折しようとしていました。 私はその車の左折が終わるのを完全に停車して待っていました(エンジンは回っていた)が、 左折しようとしていたその車の道路の前方から車が来ていたらしく すれ違いができないと判断したのか、譲るためにバックしてきて私の車と接触し それぞれ前後のバンパーを破損しました。 先方の車はバックする際に後方確認を怠っていたのは確実だと思います。 当方にも多少の過失があるにしても私が女だからなのか 相手は非を認めず「お前からぶつかってきた」などといって保険会社との 交渉も滞っています。 双方とも任意保険にには加入してます。 警察も実況見分はしてくれても、物損事故は当事者間で解決せよとのこと。 このまま泣き寝入りするのはどうしても納得いきません。 少額訴訟などできるものでしょうか? 他になにか良い方法があればご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • 自動車事故 停車している車が車線変更

    昨日交通事故を受けました。 片道2車線で左側がバス優先道路、右側が一般に車が流れている道です。 私が右側の車道を40~50km/h程度で道なりに走っていた所、 左側車線で停止していた車(路上駐車)が急に右側の車線に入ろうとして、 私の車の左側後部タイヤ付近と相手の右側ウインカーのあたりがぶつかりました。 (私の車が通り過ぎそうなところに相手がぶつかってきました) 相手はウインカーは出していたが後方から車が来ることを確認をしていなかったといっています。 私はブレーキランプは確認できていましたが、ウインカーは確認できていません。 仮にウインカーを出していたとしても私が通過する直前程度のはずです。 対向車や前方に車がいることから逃げることができません。 相手は自分に非があることを認めています。 このようなケースは過失割合を10対0にすることはできそうでしょうか。 返答をお待ちしております。 また、他にも詳細が聞きたい場合は仰って下さい。

  • 接触事故?

    私が運転する自動車の後ろを走行していた原付が転倒し、流れてきた原付が接触しました。 その時の状況は、手前のスーパーの駐車場が満車だった為その先の左折したところにある駐車場(距離は150メートルくらい)に行くために左側に寄りながら減速走行。 その時にすぐ左後ろをぴったりと付いてくる原付を確認。 もうすぐで左折をするのになぜ?こんなに付いてくるのか? 不安になりウインカーを出しさらに減速。 いよいよ左折のところまで来てしまったのでハンドルを切る前にもう一度 後方の原付を確認したところ、ぐらぐらし、転倒したところを目撃しました。 その時の私の意識の中にはあれ?何で?という気持ちと・・・ やっぱり、ぴったりくっついて走行してたからだ・・・ 前をきちんと見ていたのだろうか?・・・と駆け巡り・・・ とりあえず左折をして自動車を止め、接触個所を確認したところ バンパーに薄く3センチ程の擦れがありました。 こういう場合はどうなるのかまったく分らなかったし、転倒した原付の男性が追いかけてきたので110番に私が電話をして警察に来てもらいました。 その時はその男性は私がウインカーを出していなかったから左折すると分からずに走行し、急に左に寄ってきたのでビックリしてブレーキをかけて転倒したと言い張りました。 男性は膝と手のひらと脇腹に擦り傷を負っていましたので後で面倒になるのも 嫌だと思い、救急車を呼びますか?と尋ねましたがいらないと言いました。 その日は物損で処理されましたが、後日男性は診断書を取り、人身に切り替えると連絡がありました。 現場検証になり、警察は4輪対原付だし、直進対左折だから 私が悪いと言い、更に転倒しているのを見てるのにすぐにその場に止まらず 左折して自動車を移動させているのでひき逃げになる。と言われました。 私はウインカーも出しているし左に寄って走行もしているしハンドルを切る直前だったしぴったり相手が付いていたので相手の前方不注意や車間距離に問題は無いのか?と尋ねるとあなたが左折をしようとしなければこの人は直進できて事故は起こらなかった。と言われました。 じゃあ、どうやって回避すればよかったのですか?と尋ねると左折しようとするべきではなかった。と言われました。 現場検証の時も相手の男性は誰か?体の大きい怖そうな人を連れてきて ずっと後ろにいましたが警察は何も注意もしませんでした。 調書を取って帰る時にあの人は何ですか?と警察に尋ねると相手の男性はまだ、学生で(20歳)それを心配したアルバイト先の人だって。と言っていました。 事故の判断は警察が決めるのではないのでこのあとどうなるのか分りませんが この状況からして皆様はどう?判断されるか?お聞きしたいです。 警察の態度・言ったこと。 現場検証の時の第3者の立会に関して。 など、よろしくお願いします。

  • 物損事故にあいました。

    先日、車を当てられました。状況は駐車場内を走っていた前の車が止まりました。私も止まりました。すると前の車がバックをし出しました。あっという間の事で私の車のフロントと向こうのリアバンパーが接触しました。加害者は後方確認不十分で非を認めています。お詫びも丁寧にしてくれました。しかし、加害者側のあいおい損保の担当者が「クラクションを鳴らす等の警告は出来なかったのか?」「加害者側が、今思えば車間距離が短かったような、、」と保険屋がゴネ出しました。加害者側も「そんな事言ってません、、後方確認せずにバックしたので被害者側の方が状況がよく分かると思います」と言っていました。私の保険の担当者も話をした所「話にならない、たいした事故でもないのに」、、どうすれば話が通るでしょうか?

  • 自転車と車での事故です。

    息子が歩道のない道の路肩の内側を自転車で通行していました。 前方に路肩の外側(車道)に止まっている車が見えました。 そのまま路肩内を余裕で通行できる間があいていたので、通ろうと思い直進し少し目線を外したときに、止まっていた車が車庫入れをしようとバックをしてきて、気がついたときにブレーキをかけましたが、間に合わず車に接触してしまいました。 車の運転手さんは、自分が確認しないでバックしたので100%悪いから車の修理費は請求しない。と言っています。 ただ、相手方の保険屋はこちらの過失が大きい(前方不注意)と言って8:2の過失割合を出してきました。 やはりうちの息子の前方不注意の方が過失が大きいのでしょうか?