• 締切済み

ベビーカーで買い物する時

miwawanの回答

  • miwawan
  • ベストアンサー率20% (21/102)
回答No.8

なんだか懐かしく過去を思い出しました。私もスーパーが近所だったので、暇つぶしがてらベビーカーを押して毎日のように買い物に行っていました。で、かごを持ってベビーカーを押すのは結構じゃまくさいんですよね。しかも子供はぐずりはじめじっと座ってくれなかったり。よそのうちの子がおとなしく座っているのが不思議でしょうがなかった(笑)そんな感じだったので、スーパーの中ではダコビーとかTONGA(フランス製の網状のやつ)を使って抱っこして、かごはベビーカーの上にのせてました。 カートに座れるようになってからは、スーパーの入り口付近にベビーカーをたたんで置いといて、カートに子供を乗せて買い物してました。最初はベビーカーが盗まれたら・・・なんて思いましたが、ブランドベビーカーではなかったので盗まれることもありませんでした。

toppo2002
質問者

お礼

私もダコビー持っていますよ。ダコビー買って1、2回はそうやって買い物していたのですがわざわざダコビーで抱っこするのもめんどくさいので、ずっとベビーカーに乗せたままです。というかこつを覚えてうちの子の場合はベビーカーを動かしているとずっと乗っているということに気付きまして今のところそうやって乗せてます。でもだんだん暴れんぼうになってきましたからそれでもダメになってきたらダコビーで抱っこします。でも私が抱っこしながらベビーカーを押していた時は誰もそんな人はいなかったですが、そういう風にしてやっている人がいたんですね。安心しました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スーパーでベビーカーを押しながら・・・。

    こんにちは。 生後二ヶ月半のベビーのママです。 先日ベビーカーを購入して初めてベビーと二人だけでスーパーに買い物に行ったのですが、買い物カゴってみなさんどうされてますか? やはり片手でベビーカーを押しながら、もう片方の手でカゴを持つしかないのでしょうか。 後半カゴが重くなってきて腕がもげそうで大変でした。 何かいい方法があれば教えてください。 よろしくお願い致します。 ベビーカーは、A型で対面式を使用しています。

  • ベビーカーでの買い物時の悩み

    ベビーカーでの買い物時の悩み 一歳半なのですが、最近ベビーカーに乗せると、すぐ上半身をこちらに向けてしまって 落ちそうで怖いし大変です;(脱走したくてやるんだと思います) 落ち着きのない子なので特に参ってます 同じような経験をされたママさん、良い対策はないでしょうか? 玩具などもすぐ飽きて地面に落としてしまうんです 上半身も固定するベルトのついたベビーカーを買うしかないのかなあ お手製ベルトを縫いつけようかなとまで思ってますが 裁縫苦手でできるかどうかです; された方いるのかな… 使ってるベビーカーはAB型?で腰ベルトもふにゃふにゃで動けてしまうのです 留めが弱いのかな… 買い物も買うと重いですよね… あまり思い切り買えません。それでもやっぱり重くなります 自転車も考えてますが、マンションのため 荷物と子供同時に持っていくのは厳しいかなとか…。 やっぱり自転車の方が多いのかなあ… スーパーでベビーカー付きのカート使えば楽そうですよね myベビーカー押しながらだとカゴが腕に食い込んでいつも辛いです; この時期で車無い人は、やはり宅配など利用してるんでしょうか 夫が、勿体無いと反対気味なんですよね 折角買ってきた卵を玄関で全部割ってしまい憂鬱中なので 質問してみました; ひっくり返り防止法や、こういう買い物の仕方してるよーというのあれば 何でも教えて下さい よろしくお願いします (お礼は遅めになると思います)

  • スーパーのベビーカー

    もうすぐ生後4ヶ月になります。 教えてください。 スーパーにあるベビーカーつきのカートはいつぐらいから使っていいのでしょうか。 今までスーパーに買い物に行くときはA型ベビーカーを片手で押して 買い物カゴを片手に持っていましたが、片手でカゴは重くて・・・(>_<;)

  • ベビーカーのステップについて

    ベビーカーにつけるステップ(上の子を立たせておくもの)のことで相談させてください。 つけていらっしゃる方は、買い物のとき買い物カゴはどうされてますか? 子供がひとりしかいない時には、ベビーカーに買い物カゴをぶら下げていたのですが ステップをつけたらカゴをぶら下げられなくなります。 カゴを手で持つことは当然考えたのですが 片手でカゴを持つのは重くてしんどい、ということはもとより ベビーカーを片手で運転するのがかなり難しいため、カゴを片手に・・・は出来なさそうです。 そもそもステップをつけた状態での買い物は諦めたほうがいいのでしょうか? 買い物でも使えるようならステップを購入しようかと思っていますが 無理そうであれば、抱っこ紐&ベビーカーでいく予定です。

  • 買い物でお店の外にベビーカーを置く時の鍵のつけ方

    生後8ヶ月のこどもがいます。 いつも散歩をしながらスーパーや薬局に買い物に寄って帰ってきます。車は持っていません。 ベビーカーで中に入っては迷惑だと思うので抱っこ紐で家から行くのですが… 最近は暑くてずっと抱っこ紐だと体の接している面がすごく汗ばんでしまってかわいそうです。 そこで、お店の外まではベビーカーで行ってお店に入る時に抱っこ紐に変えるようにしたいのです。 しかしそのまま置いておくのは盗難の心配もありますし、鍵をつけるとしてもどこにつけたらいいのかわからず… コンビニの前などにあるような手すりにつけては利用される方の邪魔になるでしょうし、我儘ですがあんまり隅で換気扇などの風が当たったりするのも嫌です。 自転車置き場がある場合はそこに並べても良いのでしょうか。 みなさんはどこに置いていますか? また鍵をかける時はどのようにしていますか?

  • ベビーカーでのお買い物

    四ヶ月の子の母です。 今まで車でチャイルドシートに乗せて買い物していたのですが、転居先のマンションが二階のお部屋(EVなしです)で階段で登り降りすることになります。 スーパーもすぐ近くで暖かくなってきましたのでベビーカーデビューしようと思っております。 アップリカA型のベビーカー(一度もまだ使ったことがないです)を持っているのですが、 ベビーカーを先に一階まで降ろしてから子供を連れて乗せればよいのでしょうか? 帰宅したら先に子供をお部屋に連れて行って後からベビーカーを運べばよいのでしょうか? 今の住居より玄関が狭い(大人二人がギリギリ並べるぐらい)ので置く場所も悩んでいます。 マンションではどこにベビーカーを置かれていましたでしょうか? おかしな質問ですみません。

  • ベビーカーが手から離れないためには

    ベビーカーが手から離れないためには 買い物中に両手をベビーカーのハンドルから離す時がありますよね。 例えば両手で物を手にするときとか。 10秒程でしょうが、その一瞬でもベビーカーが離れることがとても不安です。 手首とベビーカーをつなぐものをネットで探していますが、なかなか見つけることができません。 買い物中だけではなく、散歩中の下り坂道でもベビーカーが万が一手から離れることがあると困るので。 皆さんはどうされていますか? 市販品・代用品・手作り等、是非教えて下さい。

  • 買い物にでるとき

    2ヶ月の赤ちゃんと買い物にでるときベビーカーですか?抱っこひもですか? スーパーでベビーカーをひいてかごを持つのは大変無理があるように思うのですが、みなさんどうしてるのえdすか?

  • ベビーカーはオート4輪か2輪か!?

    もうすぐ3ヶ月になる息子の母です。 ベビーカーの購入について悩んでます。 先日、ベビーカーを買おうと思ってお店に行った所「オート4輪」と 「2輪固定」とあると初めて知り、シート下に付いてるカゴの大きさも マチマチでスーパーの買い物かごが入る物からそうでないものまで・・・。 重量もピンキリで・・・。 結局、買わずに帰宅しました。 店員さんからは「2輪固定」でも背面の時は走行は問題ないし、対面でも 慣れれば問題無いですよ。 と言われたのですが、帰宅後よく考えると前輪が動かない事は結構なストレスになる と思い「オート4輪で!」とも考えましたが、高い・・・ そして、赤ちゃんにもよるのでしょうが月齢が高くなると「背面」が多くなるとも 口コミで見ました。 そうなると、数ヶ月だけ我慢すれば「2輪固定で軽いやつ」でも良いかな・・・とも。 しかし、二人目を考えてるので買い直す余裕はないだろうから、月齢が低い時期 (対面走行)がまた来るなら、やはり「オート4輪」に行くべきか・・・。 いやいや、荷物が増えるなら「2輪固定」でスーパーのカゴが入るのは魅力的・・・ など考えてたらまとまらず・・・ みなさんにお聞きしたいです「オート4輪」か「2輪固定」か。 オススメのベビーカーがあればお願いします。 利用環境は、主に整備されたアスファルトで利用。 移動は公共の交通機関(バス、地下鉄)を利用します。 自宅は1階 二人目を考えている。 3輪は重すぎるし値段が高いので除外。 よろしくお願いします。

  • ベビーカーを嫌がった時

    こんにちわ。 5ヶ月のママです。 毎日買い物や、散歩など出かけてますが、 たまにベビーカーにのせる時に泣いて嫌がる事も あります。しばらく抱っこしてまた乗せても、 その時はダメです。 また、散歩中にいきなり泣き出し抱っこして 落ち着いて、ベビーカーに戻そうとしたら 泣いて嫌がる時があります。 こういうことってよくありますか? 買い物に行く前は仕方ないので 抱っこ紐に変更になります。 そろそろ8キロなので重いですが・・・

専門家に質問してみよう