• 締切済み

Netscape7.01からodorok.tv動画再生ができません。

Netscape7.01からodorok.tv http://odoroku.tv/index.html の動画を再生しようとすると、 動画用のウィンドウが立ち上がるのですが、画面の真ん中に 「ここをクリックしてPlug-Inを入手してください」というメッセージが出て、動画は再生されません。 WindowsMediaPlayer9がすでにインストールされていて、 IEではまったく問題なく再生されます。 ためしに、 「ここをクリックしてPlug-Inを入手してください」というメッセージをクリックして、もう一度インストールし直したこともありますが、 同じでした。 どうすればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.2

http://okwave.jp/qa2680610.html でも書きましたが…SeaMonkeyという選択肢もあります。 WMP9関係の不具合の解決策のヒントは次のページにあります。 http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/important.html#WMP 『Windows Media Player 9.0用レジストリの断片ファイル』をダウンロードしてインストールする、というものですが…Netscapeについてはこれをそのままインストールしても効果はないと思われます。 ファイルを右クリックして『編集』を選択してください。 で、中にある『PHOENIX.EXE』もしくは『MOZILLAFIREBIRD.EXE』のいずれかを『NETSCAPE.EXE』に変更してから適用すればよろしいかと。

registrant
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 SeaMonkeyでもやはり、Netscapeと同じでした。 『Windows Media Player 9.0用レジストリの断片ファイル』をダウンロードして、そのままインストールしたのですが、やはり、SeaMonkey、FireFox、Opera、いずれも前と同じ、「ここをクリックしてPlug-Inを入手してください」というメッセージが出て、動画は再生されません。 (Netscapeは、『Windows Media Player 9.0用レジストリの断片ファイル』をダウンロードしてそのままインストールしたせいか、起動しなくなりました。安全性に問題があるとのことですので、このままアンインストールしようと思っています。) OSがWindows98SEなのですが、そのせいとかあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.1

いまさらNetscape7.01ですか?安全上からも放置されたブラウザを使うのは得策では無いと思いますが。 後継のMozilla Firefox 2.0.0.1やOpera 9.10で問題なく見られますが。

registrant
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Mozilla Firefox 2.0.0.1やOpera 9.10もインストールして試してみましたが、結果は同じで、見れませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Netscape7.1でwmvを再生するには?

    環境:WindowsXP Home SP2/Netscape7.1 Netscapeで動画を再生しようとすると文章が表示されてしまいます。 Netscapeの編集メニューから設定のサポートアプリケーションにMIME TYPEを設定しWindowsMediaPlayerが立ち上がるように行ったのですが、立ち上がりません。 Netscape7.1での動画再生方法についてぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。

  • FirefoxのMediaPlayerでの動画再生

    windows MCE + Firefox1.5.0.9 + MediaPlayer10 を使っています。 Firefoxでページ埋め込み型動画を見ようとすると、「プラグインを追加する必要があります」と出ます。 「ここをクリックするとプラグインをダウンロードします」をクリックしても「不明なプラグインです」と出ます。 リンクだと普通にMediaPlayerが立ち上がりますし、IEでも正常に表示されます。 about:plugins で見たところ、一覧に出たのは以下でした。 ・PCMan's IE Tab Plug-in for Mozilla/Firefox ・Mozilla Default Plug-in ・Shockwave Flash ・Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 6 ・Adobe Acrobat これはプラグインがインストールされていないということですか? MediaPlayer11Betaを試しに入れてみましたがダメでした。 ちなみに会社のwinXPpro + MediaPlayer10 + Firefox1.5では表示されます。 何がいけないのでしょうか…解決方法を教えてください。 それと、会社で使っているIEで、動画(asx)がうまく表示されないことがあります。 たとえばここの動画(https://bandai-hobby.net/movie/index.html) ソースの書き方の問題でしょうか? 家のPCだと表示されましたので設定の違いでしょうか?

  • Netscapeについて

    ためしに、Netscapeをダウンロードしてみました。 ちゃんと起動したのですが、 今まではOutlook Expressで受信したメールの中のURLアドレスを クリックするとIEが自動的に起動してそのURL先が表示されたのですが Netscapeをインストールした後は、URLアドレスをクリックすると (C:)が起動してしまいます。 前のようにIEを自動的に起動させるにはどうしたら良いでしょうか? Netscapeを削除しないと駄目ですか? Win98 のIE5,0を使用しています。

  • Netscape7.1のPlug-inについて

    Netscape7.1でjavaアプレット使用のスライドショーを見たいのですが、Plug-inはどれをインストールすれば良いのでしょうか。 どなたかよろしくお願い致します。

  • Netscape で web 上の .mid が再生されない

    PC は,Windows Me を使っています。 Netscape が好きで通常 NN を使用しています。 が,Web 上の BGM が再生できないようです。 試しに Ver. を 7.01 → 7.1 に上げたのですがダメでした。 そこで RealPlayer One を DL して入れたところ, IE 5.5 では再生されるようになりましたが,NN ではやっぱり再生されません。 どのように対処すれば NN でも Web 上の BGM 等が聞けるようになるでしょうか。 ソースは, <embed src="***.mid">  のようです。 過去の質問も見てみましたが,今ひとつ分かりませんでした。Plugin が足りない気もするのですが, Netscape の DL サイトに行っても,英語が苦手で(ごめんなさい;)どれを入れたら良いのかよく分かりません。 Netscape の ヘルプ「プラグイン」を見ると, RealOne Player Version Plugin はあるものの, 接尾辞が .rpj RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit) の方は,接尾辞が rpm となっており, mid というのは入ってないようです。 普段 BGM はあまり聞かない方で音量最小にしてしまうので,いつから聞けなかったのか,とかよく分かりません。 最近,BGM を聞きながらみたいサイトがあったので,出来れば愛用している NN で聞きたい(閲覧したい)と思っています。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • Netscapeについて

    初心者ですいません。 win xp IE vr6 、 Netscape7.1を使用しています IEよりNetscapeの方がウイルス感染を多少防げるというのをネットで知り、試しにインストールし使ってみました。 するとインターネットでひろってきたフリー素材の画像 (マイピクチャに保存しています。jpg gifなどの絵です) のファイルのロゴマークと言うでしょうか? すべてNetscapeのマークに変わってしまいました。 IEを使っても変わりません。何故でしょうか? Netscapeをアンインストールすることで元通りになる?? さっぱりわかりません。 友人に画像添付メールを送ったりするのに、相手がIEでも問題なく見てもらえるかどうか知りたいです。 使い方がよくわからないので、結局IEばかり使用していますがNetscapeの良さ・利点があればそれも知りたいです。

  •  動画等を再生すると音声が出ない&動画が途切れます

    WindowsMediaPlayer等の動画再生ソフト(?)、オンラインゲームやフラッシュ等の動画を再生し、 一定時間が過ぎると音声が出なくなり、 動画もカクカクとした感じになり途中で止まってしまったりします。 そうなると、CD以外で動画等を再生しても音声が出ません。 Windows自体の効果音(?)も出なくなります。 DVDやTVは再生すると2・3分程で映像が止まってしまいます 再起動すると改善しますがやはりまた同じような症状が出ます。 動画等を再生しなければDVDやTVは普通に見れます。 一番症状が出やすいのはフラッシュとWindowsMediaPlayerを再生するとほぼ100%症状が出ます 何か改善方法は無いでしょうか? ご助力お願いします。 WindowsXP HOME EDITION / Pentium4・3.2GHz / 512MB RAM 

  • 動画がうまく再生できません・・

    WindowsMediaPlayerで再生すると音声は聞こえますが、映像がでません。Divx6.0で再生すると映像は見れますが、音声が出ません。動画ファイルは.aviです。 Oggはインストール済みです。教えてください。お願いします。

  • ブラウザ上から動画再生でエラー

    ブラウザ(IE)から動画ファイルを再生しようとして ダブルクリックをしても,下記のエラーメッセージが出てうまく再生できません. File not find もしくは Failed to render the file 一旦デスクトップ上にダウンロードしてから 再生であれば可能です. 動画再生にはMedia Player Classicをインストールして 使っています. 識者の方,よろしくお願いします.

  • 「ビデオのタスク」→「すべて再生する」で再生できない

    WINXP 動画フォルダの左サイド一番上の「ビデオのタスク」→「すべて再生する」で再生が出来ません。WINDOWSMEDIAPLAYERの再インストールをしましたが解消されません。ちゃんと「関連付け」はされていますし、ダブルクリックで、動画は、WINDOWSMEDIAPLAYERで再生されます。右クリックからも再生されます。この部分のレジストリが壊れてしまったのでしょうか。それとも他のソフトとの競合でしょうか。どなたか、解る方おられたら教えてください。

会社の福利厚生について
このQ&Aのポイント
  • 会社福利厚生の意味や重要性、具体的な内容について詳しく解説します
  • 福利厚生が充実している会社の特徴やメリットについて考えてみましょう
  • 福利厚生が不十分な会社での働き方のデメリットやリスクについて考えてみましょう
回答を見る