• ベストアンサー

ウィルスソフトどこがイイのでしょうか?

toshi7607の回答

  • toshi7607
  • ベストアンサー率12% (60/482)
回答No.2

最も優れたウィルス検出ソフトはNOD32です。

関連するQ&A

  • 対策ソフトがウィルスを感知しない

    会社で使っているパソコンがウィルス感染しました。 発端は、同僚AのUSBメモリーをBのPCに挿したところ、カスペルスキーがウィルスを感知しました。 試しに私のUSBメモリーをBのPCに挿したところ、これもウィルスを感知しました。 私とAのPCにはウィルスセキュリティゼロのソフトが入っているのですが、感知しません。 社内の別のPC(カスペルスキーが入っている)で試したところ、やはり同じように感知します。 カスペルスキーのオンラインスキャンで試したところ、二つのウィルスが有りました。(Trojan-Game・・・とBackdoor,Win32と表示して有ります) これから、駆除・削除をしようと思っていますが、 ウィルスセキュリティゼロの能力が低いという事なのでしょうか。 ウィルス対策ソフトを入れ替えたほうがよいでしょうか。 教えてください。

  • ウィルス用ソフトで能力が載ってるHPは?

    ウィルス用ソフトで能力が載ってるHPは? 私は現在ウィルス用ソフトで ESET Smart Securityを使用してます これは軽い上に、比較的ウィルスに対する力が 強いと評判だったからです ただ、軽いのは評判通りですが ウィルスに対する力は?…と、なると ユーザー自身では分かりません 勿論、これはESET Smart Securityに限った事では無く 全てのウィルス用ソフトでも言える事ですが… そこで聞きたいんですが 個人のHP等では無く 何処か公式に公開してるHP等を 御存じ無いでしょうか? そういう所で確認した方が、説得力…と言うか 分かり易いかと思いました 但し…公式…と言っても 調べ方や、ウィルスでも 反応具合が違うのは承知してますし 総合で考えると カスペルスキーが一番良いらしいのも知ってます ただ、カスペルスキーは体験版も入れましたが 流石にESET Smart Securityよりは思いですが それでも思った程、重くは無かったです しかし、高くて買えませんが…(笑) でも…ESET Smart Securityの場合 唯一(?)の欠点が、ファイアーウォール機能が弱い しかし、何処かで聞いた話 このファイアーウォールに関しては ESET Smart Securityだけでなく 何処も似た様な感じだとも聞きました 強いとしたら、これもカスペルスキー位の物だとも…

  • ウイルスソフト:カスペルスキーvsウイルスバスター

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 ジャストシステム社が、ロシアのカスペルスキーの ウィルスを発売しましたよね。 このソフトは、トレンドマイクロ社のウイルスバスターより おすすめなのでしょうか? 自分は、ホームユーザでWinXPを使用しているのですが、 ここ2年ウイルスバスターを使用しています。 ただ、ウイルス検出は、1回もありませんでした。 しかし、カスペルスキーを使用すると、ウイルスが検出 されたりするのでしょうか? 今、どちらのソフトにしようか迷っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ウイルス対策ソフトについて

    長年ウイルス対策ソフトはカスペルスキーを使用していました。近年ロシアの戦争のことがありカスペルスキーを使っていていいのかな?と思っていました。あと1ヶ月で更新なので今後どうするか迷っています。 今までカスペルスキーを使っていた理由は安くてm1Mac,win,iPhone に使え長期契約(3年か5年)でき、パソコン使用時も重くならず快適でした。 カスペルスキーと同じ状況で他のソフトがあれば、教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • ウィルス対策ソフト選び

    よろしくお願いします。 現在、カスペルスキーというウィルス対策ソフトを使っているのですが、来年はどうしようかな?と考えています。 そこで、カスペルスキーをお勧めする方、別のソフトの方が良いという方、のご意見を聞かせて下さいませんか? そろそろ更新の手続きをした方が良いらしい・・・とのメールが来ていますが、同じカスペルスキーにするなら無視しない方が良いのでしょうか? 先輩方、初心者にご指導下さい!

  • ウィルスソフトとホームネットワークに関して

    初歩的な質問で申し訳ありません。三点ほど質問させてください。 (1)一部のウィルスソフトの機能にある、「ホームネットワーク保護機能」というのは、ネットワーク上にあるファイルサーバー等も保護の対象なのでしょうか? (2)社内LANで10台程度のPCがネットワーク上につながれていますが、PCがウィルスなどに感染すると、ファイルサーバーなどにも影響は出るのでしょうか? (3)現在「カスペルスキー」社のウィルスソフト購入を検討していますが、ホームネットワーク保護の機能が付いていないと危険なのではないかと疑問に思っています。HPなどで見たのですが、よく分からずこの場を借りて質問させて頂きました(メーカーに聞けといわれればごもっともで(;_;)恐縮ですが)。 当初マカフィーにホームネットワーク保護機能がついていたのでそれにしようかと思いましたが、速度が落ちるなどの評判を聞いたのでカスペルスキーに上記の機能が付いていればいいなと思っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • タブレットとPCでつかえるウィルス対策ソフト

    タブレット(Android4.4系)とPCの両方で使用できるようなウィルス対策ソフトは使ってみた感じどんなものなのでしょうか。 調べてみたところだとカスペルスキーのマルチプラットフォーム版などがありますが、 ・実際の使い勝手 ・動作への影響(重くなります?) など使っていらっしゃる方がいたら伺いたいです。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :ウイルス対策」についての質問です

  • ウイルス対策ソフト「カスペルスキー」

    ウイルス対策ソフト「カスペルスキー」購入を考えています。 そこで、ダウンロード版にするか販売店でパッケージに入っているものを購入するかで迷っています。 値段はダウンロード版の方が安いのでこちらの方を購入しようと思ったのですが、ダウンロード版だとマニュアル(冊子)が付いてないので インストール後に困ったことがおきた時に不安があります(カスペルスキーは初心者には難しいと聞いたので)。 やっぱりマニュアルがないと不便でしょうか? 今までは、Nortonを使っていましたが特にマニュアルを見たことはありませんでした。 ぜひ、ご意見をお聞かせください。

  • ウィルスバスターから、カスペルスキーに乗換えを

    ウィルスバスターから、カスペルスキーに乗換えを考えていますが、 カスペルスキーは初心者向けではないと、ソフトの比較をされているサイトにありました。 インターネットを始めて3年ほどたちますが、正直、PCについてあまり詳しくありません。 現在使用中のウィルスバスターもほとんどカスタマイズなどしておらず、ほぼインストールしたままの状態です。 乗換えを考えた一番の理由は、PC(XP 512MB celeron'D)に対してウィルスバスターが重いことです。 ソフトの軽さ、金額から、ウィルスセキュリティzeroも一時期考えたのですが、ウィルス対策が弱いようなので、あきらめました。 ちなみに、現在はネットの閲覧、メール送受信、HPの更新、動画のダウンロード、ネット通販等で、使用しています。 カスペルスキーを使いこなすのは難しいでしょうか? また、別にお勧めのソフトがありましたら、ご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • ADSLを早くするソフトと、ウイルスのソフトの事で。。。

    ADSLに変えてからも、いまいち早くならなくって そんな時早くするソフトがあることを知りました。 よく、分からないのですが、ウイルスバスターみたいなソフトとか 3本付いたものです。 使った方見えますか? 早くなりましたか? WINDOWS MEを使っています。 あと、先日ウイルスバスターズの30日お試しを インストールしましたが、 PCの反応が遅くなったように思います。 HPへのつながりも。。。 ウイルス関係のソフトを使うとこうなるのでしょうか? 宜しくお願い致します。