• ベストアンサー

プラグコードは1本だけ替えてもよいか?

cums3の回答

  • cums3
  • ベストアンサー率37% (45/121)
回答No.1

走行11万キロでしたら全部変えた方がいいです。 それなりに劣化しますので。。 中古もお勧めしません。(知り合いとかで走行少ないものでしたらいいですが。) 新品でも4本で1万円しなかったと思いますので、 思い切って4本変えた方がいいですよ。 ちなみにプラグコードは基本的に4本とも長さが違います。

gcat
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり全部替えたほう良いようですね。

関連するQ&A

  • プラグの汚れとサビはなぜでしょう?

    H6ミニカトッポ4A30エンジンです。エレクトリカルキャブレーター。SOHC16バルブ。 燃費が悪いのでいろいろ掃除したりしているのですが、日産エンジンコンディショナーでプラグホールから注入しようとプラグを外したら、数ヶ月前に交換したイリジウムプラグがもう茶色く汚れていました。そのうちディストリビューターから近い2番目のプラグは赤錆が出ていてプラグコードの端子も赤く錆が出ていました。他はありませんでした。なぜこのプラグだけこうなったのでしょう?あと、プラグが茶色くすすけているのはどんな状態でしょうか?

  • プラグコードは熱くなってもだいじょうぶですか?

    H6式、ミニカトッポ、SOHC4気筒、エレクトリックキャブレターです。先日、11万キロ到達で、燃費が下降しアイドリングも不安定なのでプラグコードを純正にて交換しました。最初3番がディストリビューターのキャップをクレのコンタクトスプレーで掃除したのが悪かったのかゆるくなってしまいましたが、はめてエンジンを回して走っていたら熱のせいかきちんとくっつきました。  でも、ディストリビューターもコードが触っているエンジンの部分もプラグコードは大変熱い状態で、こんなに過酷な環境にさらされているのかと思ったのですが、こんなものなのでしょうか?それとも、断熱シートやシールドをしてエンジンの熱を少しでも減らしてプラグコードの温度を下げるべきでしょうか?

  • プラグコードの抵抗を計ったのですが

    H6式、ミニカトッポです。SOHC4気筒、エレクトリカルキャブレターです。11万キロでプラグコードを変えました。そのプラグコードの抵抗を測ったら次の値でした。 1番 8.06 キロオーム 2番 8.80 キロオーム 3番 9.90 キロオーム 4番 6.82 キロオーム 異常と思われるものがあったら教えてください。長さによって違うそうですが、こんなものでしょうか?

  • エンストするのですが

    H6年、ミニカトッポ12万キロ。SOHC,4AT、エレクトリカルキャブレーターです。スーパーで止めてエンジン掛けて走り出したところ、アクセルを踏んでも回転がどんどん下がって、ついにエンストしました。Pレンジにしてエンジンかけなおしたらなんとか回復しましたが、今日は駐車場でエンジン掛けるといつも800rpmぐらいのアイドリングが最初から1200rpmぐらい上がっていました。 何か故障の前兆でしょうか? プラグコードは変えて4ヶ月ほどです。純正。 プラグはイリジウムで1年ぐらい。 バッテリー新品換えて1年半になったところです。GSユアサ キャブレータークリーナーでバルブやキャブレーターは掃除して2600キロ経過。 ■オルタネータとイグニッションコイルは替えていません。いつ壊れるかビクビクしています。

  • 進角チューンはエンジンを壊すでしょうか?

    H6年ミニカトッポ、SOHC、4気筒エレクトリカルキャブレーターです。レギュラーガソリンのエンジンですが、ディストリビューターを進角させてハイオク仕様にして乗っています。おかげで燃費は上がりそうです。ところが、チューン屋さんで話をきいたら、進角チューンはしょせん、体感をごまかしてトルクがアップした分、アクセルをふまずに済むので燃費が上がるが、エンジン的には負荷が高くなるのでいずれ壊れるかもといわれました。 どうなんでしょうか?

  • 進角チューンでATショックがなくなった理由は?

    H6式ミニカトッポSOHC、4気筒、エレクトリカルキャブレーターです。11万キロ。燃費が悪化したのでいろいろ対策をやりましたが、とりあえずディストリビューターを進角させ、ハイオクガソリンで走ってみています。うまくいったのか?エンジンの回る音が静かなだけでなく、加速もよく、スピードも楽に出ます。驚いているのは今までATミッションのショックがあり、1速から2速とあがるときに「ガクン」ときてうんざりしていたのが、すっかり消えてしまい、4速まで信じられないほどスムーズに上がるようになったのです。どうしてでしょうか?ちなみにATFは9万キロの時に交換はして、そのときは静か目でしたが、ここまでスムーズにはなっていませんでした。

  • こういうピストンシリンダ洗いできるでしょうか?

    H6ミニカトッポです。SOHC4気筒エレクトリカルキャブレーターです。時折、プラグを外してプラグホールからキャブレータークリーナーで洗浄しているのですが、やるとエンジンがスムーズに回るようになります。それで、この状態でマジックリンやメタルクリーン水溶液、あるいはフラッシングオイルを大量に注入して中のカーボンやすすを漬け置きで落としてから、再度ポンプで吸い出してしまってから、エンジンをかければ問題ないのかなと思っています。  この場合、ピストンとクランクシャフト部分はピストンリングで密封されているはずなので洗浄液はクランクシャフトにはほとんど浸透しないと考えていいでしょうか?

  • プラグコードの選び方

    先日、プラグをイリジウム(NGK製)に交換しました。しかし、プラグコードは未だ純正を使用しており、この機会にプラグコードも交換しようと思い検索したところ、あまりにも種類が多すぎてどれがいいのか正直迷ったのですが、オークションにてNGKのパワーケーブル、永井電子のブルーポイントプラグコード、スプリットファイアのV-CHARGEが出品されていてこの中でどれがイリジウムプラグの性能を十分に発揮できますか?アドバイス願います。

  • 同じ車種なのにプラグコードがない・・ワゴンR

    ご質問致します。 H9年式丸目のCT系ワゴンRコラムシフト車に乗っています。(CT-51Vノンターボ・K6エンジン) 先日カーショップでプラグコードを交換しようと思いNGK社のを注文しようとしたのですが同じK6エンジンのCT系ワゴンRでもフロアシフト車のものはあるのにコラムシフト車の適応商品がありません・・( ̄_ ̄ i) 同じ年に発売されていてしかも同じエンジンなのにフロアシフトとコラムシフトではプラグコードも変わるものなのでしょうか? ウルトラのものはありましたがやはりフロアシフトとコラムシフトでは型番が違うようです。 NGKだと5000円くらいなのですがウルトラだと10000円くらいするのでやはり考えてしまいます。 やっぱり純正を買ったほうが無難で安いですかね? 苦笑 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願い致します。

  • 軽自動車3気筒と4気筒エンジンどちらがいいでしょうか?

    H6式ミニカトッポ乗っているのですが、この車種で4気筒SOHCは終わって今の三菱軽自動車は3気筒みたいですが、3気筒と4気筒だと性能違いますか?どのへんが有利で不利でしょうか?