• 締切済み

大人になったら扶養されなくなるんですか?

親からこういわれました、「お前はもう大人だから父さんたちが 面倒見る義務は無い」と。「一切面倒見ない、とっとと出てけ!」 勝手に野垂れ死にしろ死ね!と言っていました。 それに便乗して妹(未成年)も自分に対して出て行け!と言います。 もちろん本気で言ってるわけではなく朝が来れば穏やかないつも どおりの家族に戻っていますが、 実際問題として、 扶養義務がなくなって、自分が飢えようが、病気にかかって死のうが知らん!! ということですか? 親って子供が成人したら扶養義務なくなるんですか? 反対に自分が親や兄弟姉妹の面倒見る義務とかもあるん じゃないですか?

みんなの回答

  • lahra
  • ベストアンサー率65% (166/252)
回答No.3

「親と子の縁」というのは、戸籍でわかるように、一生、切っても切れないものです。親は何かあれば、子を扶養しなければならないでしょうし、親が年老いた時に子が面倒をみるというのは、義務として定められています。要するに「ギブ・アンド・テイク」ということかな。 人間としても、これは、他人同士の助け合いとしても、通常は当然のことですよね? しかしながら、実情は、いちいちその事実を訴えていては、時間もお金も無駄だというのもありますが、そこが「血筋・人情」という概念で考えてしまい、どうしても割り切れずに、放置したり、兄弟間でのもめ事がおきたりするわけです。 まあ、裁判所に訴えを起こせば、法的解決はするでしょうが、それはそれで”泥沼”も予測できるし、今度は「感情的な問題をどこに持って行けばいいのか」ということになるでしょうから、どうしても、大変事例の多いお話ではありますけれど、実際にはもう「家族間で解決してくれ」という場合がほとんどでしょう。 事件でない限りは、警察は介入できないし、福祉だって、「児童」は法的に保護されますが、生活能力がある成人の子の場合は、普通ならば独立して普通に自力で生きられるわけですから、そのへんを、特別な事情がなく法律的にもめるというのは、どうかなあ、という事になりますね。 ただ、扶養義務は存在しますよ、双方に。 でも「健康保険」の扶養家族とは、また別問題ですので、あしからず。 また、現在の日本で「勘当」という縁切りは、戸籍上認められませんから、便宜上「面倒をいっさいみない」という意味で言葉に出しているだけですね。それだけ、親子の縁というのは特別になっています。 しかしながら、たとえば、自分の子が飢え死にしたり病気になっていたりした場合、「生活状況が困難である」と知りながら放置していれば、これは、私も最近になって知ったのですが、その状況により刑事事件となり、下手すれば、親でも子でも、懲役です。 病気で生存していても、生活能力がないのを放置していれば保護者責任が問われますし(訴えなければわかりませんけど)、万が一、餓死ということになっていれば、親が存在する以上、警察が事情徴収に行くでしょうし、場合によるでしょうが「保護責任者遺棄罪・不保護罪」という刑法にあたり、「生存に必要な限りの保護をおこなっていない場合」に責任が問われるということなので、成人であっても、これはきっと有効という訳でしょうねえ。 この「遺棄罪」っていうのは、他人でもありえまして、例をあげると、道ばたに赤の他人が倒れてるのに無視して通り過ぎたことが発覚したら「遺棄罪」、それでその人が亡くなってしまえば「遺棄致傷罪」という形になるんだそうです。 (私、とんでもない事件にまきこまれ、ここまで調べて「自分の行ないが間違ってなかった」と冷汗かきましたよ-実は、人を助けて逆に詐欺にあってしまったんです。詳しくは書きませんが、緊急を要するのは事実だったので病院代たてかえたんですが逃げられました。警察では民事でやれ・・・おい)。 要するに、見て見ぬふりは「人道に反する行為」っていう事でしょう。 あなたの場合は、その「扶養義務」を、どうして話題に出されたかが定かではないので、そのあたりで完全に回答はできかねますが、とにかくいえるのは、健康な成人である場合は、いくら訴えても難しいでしょうけれど、病気で動けない、働けない、身体障害者で不自由などの理由があるならば、それは見事に「保護義務」に違反していると言えるでしょう。 ただ、本人の訴えがなければ、こういったことは明るみには出ないし、自宅に同居していて、特に病気でもない成人が就職せずに親に面倒をみてもらっている場合となると、そのあたりは、刑事罰は通用しないでしょうから、結局のところ、「なぜそうなっているのか」という理由が、一番必要な情報でしょうね。 そして、解決の場は、その理由により、さまざまになると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

法律的な回答だけします。 >親って子供が成人したら扶養義務なくなるんですか? なくなりはしません。民法877条により、扶養義務は常にあります。 ただ、これは条文に明記はされていませんが、 未成年者に対する親の扶養義務と、それ以外の扶養義務はレベルに違いがある、 というのがスタンダードな理解です。 前者は「生活保持義務」と呼ばれ、自分と同じレベルでの生活を保障することが要求されます。 ある意味、自分を多少犠牲にしてでも養わなければならない、少々厳しい義務です。 親と未成年の子のほか、夫婦相互に求められる扶養義務もこちらです。 一方、後者は「生活扶助義務」と呼ばれ、 自分が生活する上で余裕が持てて初めて援助すれば足りるとされています。 子が成年になってからの扶養義務はこちらになります。 >反対に自分が親や兄弟姉妹の面倒見る義務とかもあるんじゃないですか? これらも上記で言うと生活扶助義務に類します。 >自分が飢えようが、病気にかかって死のうが知らん ということですか? さすがにそこまでは言いませんが、 法的にはそれまでのように手塩にかけて…というほどのことをする義務はなくなります。 子もそれなりに自立することは要求される…ということはいえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

民法第7章 扶養 (扶養義務者)第877条 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。 (扶養の程度又は方法)第879条 扶養の程度又は方法について、当事者間に協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、扶養権利者の需要、扶養義務者の資力その他一切の事情を考慮して、家庭裁判所が、これを定める。 生活保護法第4条2  民法(明治29年法律第89号)に定める扶養義務者の扶養及び他の法律に定める扶助は、すべてこの法律による保護に優先して行われるものとする。 上記文章にもあるように、扶養義務はあります。ただ、親がその扶養義務者(親兄弟等)がその能力が無いときは、生活保護となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護はたとえおじが2億円の資産があろうが、扶養義務がないから受けられますよね。

    生活保護は二親等の親族に扶養してもらうことができない場合でおじが2億円の資産を持っている場合ですが、おじに扶養義務があるということを理由に断られることはないですよね?(別居で成人している場合) 直系血族および兄弟姉妹は扶養の義務があり、兄弟姉妹の未成年の子あるいは未成年の子の子にも扶養の義務があるのですが。成人の場合はこれにあてはまらないのでは?

  • 扶養義務について

    扶養義務について 私の一番上の姉が先日亡くなりました。この姉の扶養義務及びその立替扶養請求権について教えてください。 私たち兄弟姉妹は一番上の姉、2番目の姉、私(長男)、妹で構成されます。 この一番上の姉には子供がなく、夫に先立たれ一人で暮らしていましたが、妹が一番上の姉の面倒を見ると言い、数年前に姉と妹の旦那との共同名義で 家を建てて暮らし始めましたが、家を建ててしばらくして、一番上の姉は亡くなりました。その後、その家は妹の旦那夫婦が住んでいます。 一番上の姉の死後、妹の旦那が、私に 「一番上の姉との共同名義で家を建てた家はそもそも、姉の面倒をみる為に建てたものだから、私たち兄弟姉妹と調停をしてその家のローンを(いくらか)肩代わりしてもらうことが出来る」 という趣旨のことを言ってきました。 これは、おそらく、一番上の姉には子供がいないので、 「私たち兄弟姉妹が扶養義務者になっており、その扶養義務者が本来支払うべきものを立て替えたから、その分を請求できる。」 つまり、扶養義務と立替扶養料の請求に関して言っているのだなと思い、その詳細をインターネットで調べてみましたが、 兄弟姉妹に関する扶養義務は「生計の立てない者を生計が立つように最低限の生活の保障をする義務」というものであるということがわかりました。 しかし、その家を建てるときは、この一番上の姉というのが痴ほうの症状がるものの、年金が月30万以上、持家(資産価値数千万以上)があり、少なくとも私より良い収入、財産があり、とても金銭的扶養が必要な状態には思えませんでした。 私は、一番上の姉と妹の旦那が家を建てる聞いたときに、妹と、一番上の姉に、この年で家を建てるのは大変だから止めるようにと忠告はしたのですが、まったく聞く耳を持たない様子でした。 このようなケースでもやはり、私たち兄弟姉妹は妹の旦那が言うように妹の旦那が負担した家のローンの肩代わりをしなくてはならないのでしょうか?

  • 扶養義務関係に付いて

    孫養子は養親と実親、および義兄弟と実兄弟の法律上の血縁関係および扶養義務関係はどうなるのでしょうか? 調べたところ、養子は養親の直系血族となるため通常の親兄弟と同様の立場となる解釈をしました。 ただ、実親については義兄弟としての扶養義務を負うのか直系血族としてなのかわかりません。それと実兄弟とは兄弟姉妹としての扶養義務になるのかわかりません。

  • 扶養義務は何親等まで?

    親子、兄弟姉妹などはもちろん扶養義務がありますが、祖父母や叔父叔母、伯父伯母、イトコなどそれ以上の親等はどこまで扶養義務があるんでしょうか? 親戚と名の付くものは、すべてですか?

  • 異母兄弟の扶養義務について教えてください

    30代の男性です。結婚しており、子供が3人います。 両親とは別居しており、実家からは距離的に離れたところで5人で生活しています。 私には、弟が一人おり、弟も実家から離れたところで、家庭を築いています。 兄弟共に、ほとんど実家に帰っていません。 両親は既に離婚しており、父親は再婚相手との間に産まれた子供(私にとっては異母兄妹になり、まだ幼いです)と3人で暮らしています。 母親も再婚し、再婚相手と2人で暮らしています。 父は高齢なため、幼い妹が成人するまでは、面倒を見れないと思います。 父親・再婚相手の女性共に、浪費癖があり、貯金もほとんどありません。遺産は築30年の住宅・土地だけになると思います。 再婚相手の女性は、パートタイムで働いており、父が亡き後、自立した生活を送れるか不安が残ります。 父からは、「自分に何かあったら、妹の面倒をみてやってくれ」という話がありましたが、「無理だ」とごまかしました。 私と妻は共働きで、マイホーム購入や子供の学費のために貯金をしています。 父は、私たちがある程度、貯蓄をしていることや、民法877条の扶養義務を知った上で、上記のような発言をしていると思います。 【質問1】妹の扶養義務からは逃れられないのでしょうか? 【質問2】また、貯蓄のほとんどを住宅購入にあてた場合、返済余力がないものとして扶養義務を果たさなくてもよくなるのでしょうか? 【質問3】私と弟の2人に、均等に扶養義務が生じるものなのでしょうか? 【質問4】妻の収入も、扶養義務に含まれるのでしょうか? 再婚相手の女性への義理もなく、幼い妹も兄妹としての感情は持てません。 自分達の家庭を犠牲にしてまで、扶養義務を果たさなければいけないのでしょうか? 自分たちの資産形成にも支障をきたしそうで心配しております。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 扶養義務について

    親の扶養義務についてなんですが…法律では親子間では不要が義務付けられてるじゃないですか?これって逃れられ無い事なんでしょうか? 両親は3年前に離婚していて兄弟は兄と妹がいます。親権は子供3人とも母親にあります。父親とは離婚後、1度も会ってませんし、連絡もしてません。所在地等も不明です。しかし兄は離婚後も父親と会っているようです。なのでこの場合は兄へ父親の扶養をしてもらうってこと出来ますか? 母親に関しては妹と金銭貸借関係にありこれを理由に母親の扶養義務を妹へ出来ますか?以前に妹には『借金があるんだから母親の老後は宜しく』と言ったところ『分かった』と返事がきました。 宜しくお願いします。

  • 生活保護の扶養義務

    最近、芸能人の河本が世間を騒がせていますが 親族の扶養義務についてです そもそも、親族に義務が発生するのはいかがなものかと思うんです 未成年者を持つ親なら分かりますが 親兄弟を面倒見る義務が発生するのは、んーどうだろうと思ってしまいます。 もちろん、もし親が生活保護という状況の仮定で(私の親は年金生活してます)親には育ててもらっているし、出来る限りの事はしたいと思いますが。 仕事を頑張って給料を多く貰える様になっても養わないといけないので、辛抱しないといけない たいして頑張らなくて低所得だったら、養わず生活保護で見てくれる だったら、あくせく頑張らない方が良いではありませんか? 生活保護のために、貰う方も親族も無気力になってしまうような現行の法律はおかしいと思いますが皆さんはどう思いますか?

  • 離婚し親権が無い親にも親子としての扶養義務はあるか

    件名で聞きたい内容が終わってしまいましたが。以下補足です。 私はとっくに成人しているので、親には親権も何も無いのは分かっていますが・・ 昔両親が離婚し、自分がまだ未成年だった当時に親権を捨て、性が変わって戸籍から外れ、出て行った方の親に対し、子である私からみて、その親が介護が必要になった場合等の扶養義務その他法的にしなければいけない何かはあるでしょうか。 子供なんだから親の面倒は見て当たり前等々、モラルや感情的な部分は抜きで、法的な視点からのみ回答お願いします。(その辺のいきさつ話すと凄く長くなりますので・・) 宜しくお願いします。

  • 親の扶養義務について

    親の扶養義務について 夫の立場から考えて、例えば嫁姑が仲が悪く、どうにも同居は難しいが、親の扶養義務が発生している状態の場合は、扶養以外に手段はあるのでしょうか? 例えば、嫁姑が仲が悪いが、姑が別居を拒否した場合、別居は強行することはできるのでしょうか?この場合、例えば介護の人とか老人ホームとかに頼んでも強行は難しいのでしょうか? もしくは他に方法があったら教えてください。(ちなみに夫は兄弟姉妹はいません。)

  • 「生活保護法」における扶養義務者の援助について

    生活保護を受給をしている者に対する親族(兄弟姉妹)の扶養義務についてお尋ねします。今、5人兄弟の長男(70歳)がバツ2で孤族で生活保護を受給しているようです。(20年近く音信不通)で有ったが管轄の市の福祉事務所から「扶養義務者:当方」に連絡が有り、扶養義務者の資産調査の内容で扶養の可能限度を調査しているようです。生活保護を受給している長男の兄弟姉妹は下に、妹、弟、妹、弟で上の二人は既に年金生活者です。三人目も4月から年金生活に入ります。妹二人は個人名義の資産は有りません。映画「おとうと」の吉永さゆりのような立場です。対応の方法「1」:4人で協議し 負担割合を考える。対応の方法「2」:役所の調査を無視する、関わりを断つ。どのような方法が選択肢として考えられますかお尋ねします。よろしくお願いします。