• ベストアンサー

自作「駐車禁止」立て看板

fruits_leeの回答

回答No.4

他の方がおっしゃっているように、自作した看板には法的効力はありません。でも、やはり工事の車などが他人の家の前に停まる事になるような時は、手みやげを用意しろとまでは言いませんが、「すいません」と声をかけるぐらいの事はして当然だと思いますよ。怒られて腹が立ったかもしれませんが、まあ、ご近所同士ゆずり合いの気持ちで接しましょう。 余談ですが、よく商店の駐車場などに「当店に関係の無い方の無断駐車は1万円申し受けます」などの自作看板が見受けられますが、あれも法的効力はありませんので、記載された額面通り支払う必要はありません。ただし、他人の土地に無断で駐車した事については、法的に争えば賠償金を支払わなければいけないでしょう。でも1万円なんて高額じゃないでしょうね。 なんだか余談の方が長いですが、先日私の友人が払わされてたもので。(笑)

yuri148
質問者

お礼

余談の方、参考になりました。(笑)ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 駐車禁止について

    どこかの駐車場と契約している様子もなく、もっぱら自宅前の路上を車庫代わりに使用している車が近所にあります。 これは保管場所法違反に該当する行為だと思うのですが、この車は1日に頻繁に出入りしているものですから、取り締まりの条件である昼間12時間、夜中8時間を満たすのは難しく、なかなか取り締まれないのではと考えております。 但し、ここは駐車禁止の標識の無い場所なのですが、車庫の出入り口から3メートル以内は駐車禁止になる条件は常に満たしているものですから、この条件で警察に報告しようと思っております。 ところが、ここで疑問に感じていることがあります。 車庫の出入り口から3メートル以内は駐車禁止というのは、実際に車の出入りの邪魔になることが必須条件になるのでしょうか。 また、左右いずれも出入りできていたのが、その車が駐車されるようになったために一方からしか出入りができなくなった場合は如何なものでしょうか。 御教示頂ければ恐縮です。

  • 駐車禁止の定義がよくわかりません。

    家の横の道路に、よく止まっている車が有ります、この道路は駐車禁止の標識が有りますただ、この道路は行き止まりになっています、行き止まりから1.5メートル手前の位置に標識ありその真横に止めている車が駐車違反にならないと警察官に言われました、そこでここは月極駐車場「40台位」の出入り口なので、出入り口から車まで1メートルも離れていないので車庫や駐車場など自動車専用出入り口から3メートル以内駐車禁止の事も言ったら月極駐車場は当てはまらないと言われました、駐車場だと思うのに、おまけに進行方向と逆向き駐車、これで駐車禁止にならないのが理解出来ません青空駐車以外違反にならないなんて何の為の標識なんでしょうね。結構町中です、ネットで調べても詳しく書いていないので分かりません、わかおる方教えて下さい。

  • 私道での違法駐車

    私道での路上駐車で困っています。 私道といっても限られた住人が使うわけではなく 宅配業者、営業車なども通行します。我が家の車庫前の道路に車を止めるても(道路の反対側、車庫側ではなく) トラックなどはギリギリに通過しています。 時々、業者さんがわが家に車をとめないで欲しいと 言われてしまうのです。 私道の場合でも 駐車禁止区間は適用されるのでしょうか?  「幅の狭い道路(4.5Mですが)に駐車してはいけない。 車庫から3M以内に止めてはいけない。駐車した場合車の 横に3.5Mの余地がなければいけない」 などとありますが 私道では適用除外となるのでしょうか ? 教えてください

  • 歩道で駐車禁止にならない条件について

    自宅前の歩道に車をはみ出して駐車していたところ 駐車禁止違反をとられてしまいました。 (駐車禁止の看板はない道路です) 今後、駐車禁止をとられないように気をつけようと 思いますが駐車場が狭いため、どうしても車体が少しだけ 歩道にはみ出してしまいます。 そこで質問なのですが、タイヤが歩道にはみ出してない場合は 駐車禁止の対象にならないと考えて大丈夫でしょうか? タイヤが何個分歩道にはみ出すと駐車禁止をとられるのでしょうか? 自宅前の道路は4m幅です。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 駐車禁止の標識がない場所での駐車違反について教えてください。

    家の前の道路は私道ですが、道幅は5m程度です。 誰もが通れる道となっているので、公道とされ道路交通法の適用となるのは理解しているのですが、駐車禁止の道路標識はありません。その場合、1.車庫または自動車用の出入口から三メートル以内の部分 2.道路工事が行なわれている場合における当該工事区域の側端から五メートル以内の部分 3.消防用機械器具の置場若しくは消防用防火水槽の側端またはこれらの道路に接する出入口から五メートル以内の部分 4.消火栓、指定消防水利の標識が設けられている位置または消防用防火水槽の吸水口もしくは吸管投入孔から五メートル以内の部分 5.火災報知機から一メートル以内の部分 では駐車禁止になるのは理解しております。 上記の条件以外であれば、駐車違反ではないと理解していたのですが、警察の方に初めて(1年間は平気でした。)駐車違反だと言われました。駐車の時間としては、常時停めているわけではなく、平日の午前9時から午後18時までです。 標識がなく、上記の条件以外であっても駐車違反となるのでしょうか? 法律に詳しい方教えてください。

  • 車庫前の路上駐車

    車庫の正面に路上駐車されることがあります。 警察を呼んで現場で話を聞いたのですが、車庫の入り口から3m以上(実際3.5mでした)あるから取り締まることができないと言われました。 実際に路駐されているときに、何度も切り返して出たり入ったりしたことがあります。こすったりぶつけやしないかと冷や汗ものです。 これって、警察がそう言うくらいなので、やられたら泣き寝入りなのでしょうか。 特に、車庫前の道路が一方通行なので本当に困ります。

  • 「駐車しないでください ○○警察署長」という看板の効力

    自宅が川沿いにあり、自宅と川の間の道路に路上駐車が多く困っています。困っているといっても、駐車禁止の標識は無く、駐車しても3.5メートル以上のスペースは十分確保されており、一晩中停めているとか入り口、車庫の前に停めているとかいうことではないのですが、気分的にイヤです。 タイトルのとおり「駐車しないでください ○○警察署長」という看板が立っています。おそらく、駐車禁止の標識が無いため苦肉の策的に立てたのだと思いますが、しかし、警察署長の名前があるのですから、ある程度の効力は持つのではないかと期待しているのですが実際どうなのでしょうか?ただの気休め程度にしかならないのでしょうか。法律的には罰することはできないのでしょうか。

  • 駐車違反について

    近所に当然、車庫を持って居る人で、(ほとんど24時間)その人の自分の家の前(下記の図では問題の家の前)に停めている人が居ます。 そして、その方の家は私の車庫の前の家なので、車庫から車を出すときや車庫に車を入れるときに邪魔になってしまします。 駐車違反には 「車庫または自動車用の出入口から三メートル」とありますが、 これは以下の場合、どこから計測すればよろしいのでしょうか? 問題の家 --------------------------- 道路(幅3m) --------------------------- 側溝(50cm) --------------------------- 私の車庫 ちなみに、問題の家は車体のタイヤ部分は、道路に出ています。 駐車違反で取り締まる(「車庫または自動車用の出入口から三メートル」)意外に取り締まる方法はありませんか? 例えば、駐車スペース(車庫)を持っているのに問題の家の前にず~と停めている行為など。

  • 車庫前の駐車は違法ではないのですか

     自宅の車庫の出入り口の反対に駐車され車の出入りが出来無いことがあり、迷惑しています。  道路交通法で出入り口の3メートル以内は駐車禁止となっています。 ただし、車庫出入り口前はこれが適用されないと言う解釈があるそうですが、本当でしょうか。常識的にはおかしな解釈と思います。  又、車庫出入り口前から3メートル以上離れていれば、法律上駐車しても良い様ですが、全長の長い車では、車庫への出入りが出来なくなります。この様な迷惑駐車を排除する法律はないのでしょうか?

  • 公衆用道路の駐車について

     公道から4mの公衆用道路(私道)で四軒で面しています。そのうち公道側の一軒の家は、すぐ近くに実家があるためそこに駐車していましたが、二ヶ月前から実家と喧嘩をしたらしく、公衆用道路に駐車しております。あとの三軒は自家用車の出入りにギリギリな状態で車庫入れをしています。所有権は各家1/10です。この場合どういう法律に触れ、対処ができるかお教え願えれば幸いです。