• 締切済み

ノートン導入後起動が遅く困っています

keita927の回答

  • keita927
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.1

ウィルスソフトはかなりパソコンに負担を与えます。 とりあえず常駐保護をしないようにすれば負担は減ります。それでも負担は大きいので起動が遅いのはしょうがないです。 もし、気になってしょうがないようでしたらパソコンのメモリを増量させるなどしてパソコンの能力をあげればいいと思います。 さすがにパソコンの能力は設定ではどうもならないので・・・・。

関連するQ&A

  • norton 2003の起動スピード

    当方のスペックはCPU(celeron2.2G) メモリー(DDRSDRAM2100の512MB)HD120Gです。電源を入れて2分ほど待つと最後にnortonの地球儀マークとアンチウイルスマークがタスクバーに出ます。スタートアップには何もなく、サービス、スタートアップも最低限にしています。デフラグも頻繁にしていますし、窓の手、高速化XPも導入して、壁紙、デスクトップアイコンも無し。クラッシクテーマで使っています。友人のPCでは起動後にすぐ地球儀マークなどが出て使えるようになります。スペックはseleron1.7Gのメモリー256MBで当方のPCより性能は悪いはずなんですが・・・なぜなんでしょうか?

  • ノートン・アンティウィルス2004が起動しません。そして・・・

    ノートン・アンティウィルス2004が起動しません。そして・・・レジストリエディターも勝手に閉じてしまいます。セーフモードではアンティウィルスは起動しましたが、ウィルスは検知されませんでした。でも、挙動があきらかにおかしいのですが・・・

  • ノートンアンチウイルスの導入後、起動が異常に遅い

    ノートンアンチウイルス2005を導入しましたが、Windowsの起動が著しく遅くなってしまいました。 OSはXP、ペンティアム3の700MHz、メモリ128MBです。 XPにログオンして、デスクトップ画面には到達するのですが、いつまでたってもハードディスクがカリカリいっていて、なかなか使えるような状態になりません。そのためか分かりませんが、自動的に起動するはずのソフト(スタートアップフォルダにショートカットを保存していました)も起動しません。 ハードディスクのアクセスランプが落ち着くまで、5~10分もかかります。 オートプロテクトや、定義ファイルの自動更新の機能をオフにしたりしましたが、変化はありませんでした。ディスクの自動スキャンがオンになっているという事もありません。 全体的にPCのスペックが不足気味だというのは分かるのですが、何とか改善する方法はないものでしょうか?そもそもスペックが原因なのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。

  • Nortonの完全削除について

    ウイルス対策ソフトを乗り換えるのに今まで使用していたノートンを完全削除したいと考えています。 メーカー製のPCでプリインストールされていたのが、Anti virus2004でそれからインターネットセキュリティーを更新しています。 現在はNIS2008です。 シマンテックより削除ツールをダウンロードして使用し、CCleanerで掃除をしました。でもまだレジストリを検索すると(symantec,nortonで調べると残っています) バックアップをした後にこれらを全て削除したらwindowsが起動しなくなりました。 (system32を壊しました) 現在はバックアップより復旧しています。 出来るだけレジストリも含め削除したいのですが、よい方法は有りませんか? リカバリしてもプリインストールでNorton Anti virus2004がインストールされてしまうので・・・ OSはXP SP2 proを使用しています。

  • SP2導入後起動が遅い

    PCをリカバリして不要なアプリをとことん削除して、ビジネスPCなみにすっきりさせたのですが、SP2導入後に起動に時間がかかるようになってしまいました。 WindowsXPのロゴが表示されているところでプログレスバーが動いていますが、SP1のときは10秒ほどで起動していたのに、SP2導入後は1分以上かかっています。 プログレスバーの速度が急にスローになったり、もしくは一時停止してしばらくしてからまた動き出して・・・のようなことの繰り返しです。 Windowsが完全に起動してしまえば、その後は若干速度低下しているもののストレスなく使えるのですが、Windowsロゴの画面が長すぎます・・・。 デフラグで一時的に改善は見込めるのですが、すぐに戻ってしまいます。 SP2のアンインストールくらいしか解決策はないでしょうか? PC: SONY VAIO PCV-LX53 CPU: Pen4 1.5GHz RAM: 256MBx2 HDD: 80GB(うちCドライブ25GB) 別途インストール済みプログラム: なし(リカバリ直後のため)

  • ノートンインターネットセキュリティーを導入してから、PCの起動が不安定です。

    こんにちは、質問させていただきます。 先日、ノートンインターネットセキュリティー2005を導入したのですが、 其れまでは正常に作動していましたパソコンの起動が、突然不安定になってしまいました。 原因が良く分からず、ソフトの機能を切ってみたりと試して見たのですが、一向に症状が良くなりません。 具体的な症状は、PCの起動、終了の時に、ハードディスク(恐らくフロッピードライブと思います)から、異音が鳴るようになり、 XPなので、ようこそ画面から自動的に行われるログインが、 ようこそと書かれた青い画面から、なかなかデスクトップへと起動しなくなりました。(その間、ウインドウズの起動音が流れます) PCのスペックは良いのでそれ以外は特に重くなったりと言う事も無く今まで通り正常に動作するのですが、 これはこのソフトが、パソコン起動時の時にそれほど重くなると言う事なのでしょうか? もしも解決方法がございましたら、お教えくださるとありがたいです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • Norton Internet security

    更新期限が到来して、アンチウイルスの機能を停止しました。 ほかのアンチウイルスソフトをインストールしたいのですが、ファイヤーウォール機能を保持したまま、ノートンアンチウイルスのみをアンインストール出来ますか?

  • ノートンが起動しない

    ノートンアンチウィルスを、使っています。 再インストールしたアンチウィルスが起動しません。 コントロールパネルで調べたところ、機能は果たしているようなのですが、アイコンなどをクリックしても、接続されていませんと出ます。 もともと、最新のUpDatesを行ったところ、ひとつだけインストールされなくて、オンラインサポートで、再ダウンロードしたものです。 結局、そのときの原因は、windowsXPP2のファイアーウォールと競合していたためという単純なミスだったのですが。。。 素人考えですが、そこに至るまでに、言われるままにいろいろなところをいじってしまったせいではないかと思われます。 どうすれば、接続できるようになりますか? このままでは、とても不安なので、どなたか回答をお願いします。 使っているのは、VAIO LX30BP OSはWindowsXPP2です。

  • ノートンの使い方。

    ノートン今日導入しました。幸いまだ、噂で聞くほど、インターフェースカード<増設?>がある為か、重くなっていませんが、やっぱり がんばっている為か、ファンが常に回っていてうるさいです。 他書き込みでは、必要な時だけ起動?か常駐じゃないように出来る などもありました。これはどうやってやればよいのですか?

  • メモリ増設後の、ノートンの不具合

    現在富士通FMVNE6/65Rのノートパソコンを使っています。メモリ64なので、128を増設しました。 その後パソコンを起動させると、ノートンのアンチウィルスが常駐ソフトに入っているのですが、起動しなくなりました。ファイヤーウォール機能のほうは問題ないのですが、起動時点で引っかかるので、パソコンを終了するのも強制終了になります。 ためしにメモリを外したら、ちゃんと常駐のタスクにマークがでてきました。 初めからノートンが入った状態で、メモリを増設したのがいけなかったのでしょうか・・・ メモリの認識は確認しました。 メーカーはアイオーデータのものです。