• ベストアンサー

これって妊娠以外の婦人病なのでしょうか。。。

2月の中旬に生理が来たきり、ずっと止まってしまっています。排卵日付近に性交を持ち、中出しだったこともあり初めは妊娠かと思っていました。2月後半から3月後半まで高温期も続き、吐き気などもあり、以前妊娠したことがある経験(流産)から、妊娠だ!と思いましたが、あるある時急に体温が下がりまた出血もあり、妊娠検査薬を試したところ、妊娠ではないことが分かりました。このときって流産してしまったのでしょうか??そして現在まで生理はありません。。。体温には一応高温、低温の変化は微妙にあります。不正出血もたまにあり、そのときはおりものに少し血液が混じる程度です。吐き気はずっと続いています。 妊娠以外の婦人病の可能性はありますか??? アドバイスいただけたら幸いです。。。 ちなみに2月後半から3月後半までの状態を妊娠とした場合、自然に流産したことになりますよね?その場合、普通は大量に出血しますか?もししない場合でもきちんと産婦人科の病院で処置をしないといけないものですか?? 今、自分の子宮の中がどうなっているのか不安です。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.1

流産経験者です。 まず、第一に言えることは「すぐ病院で診察を受けてください。」と言うことです。 普通の状態ではないと思います。 流産だったとしても、大量に出血しない場合もあるそうです。 (子宮口が開いてないとか) しない場合は産婦人科でちゃんとした処置をしないと内容物が子宮内に残ったままになるので今後の生理・妊娠に影響するそうです。 逆に出血が多かった場合はそれにともなって内容物も出てしまうそうなので 手術しなくてもいいこともあります。 超初期の流産なんかは生理とほとんど変わらないので手術しないそうです。 私の場合は進行流産で手術しましたが。 流産でなかったにしても、二月中旬から不正出血が繰り返してて 生理がないってのはそれだけで普通の状態ではありません。 ホルモンの関係か、子宮の中の問題かは私には解りませんが、 ほかっておいていい状態ではないと思います。 すぐに診察を受けることをお勧めします!!

sharky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはりお医者様に行くのが確実ですよね。。 仕事柄どうしても時間がとれないことを言い訳にずるずるとここまで放っておいてしまいましたが、時間を作って行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.2

まず、自然流産でもあまりに初期だと生理と間違うくらいの量だそうですよ。 そのときに胎盤などがきちんと出てしまえばいいのですが、出ていないと 処理をしなくてはなりません。 不正出血はあるのに5月まで生理がないのはちょっと心配ですね。 なんらかの原因で排卵がとまっています。排卵すると必ず生理がきますから (勿論妊娠していない場合です) お医者さんに見てもらってその原因が身体的なものかストレス性のものか 見ていただくだけで安心ですよ。 あまり長い間生理がこなければ一度薬で生理をおこすとおもいます。 どうぞ勇気をだしてお医者さんにみてもらってください。 目の前でどきどきして言えなくなりそうならメモをもっていってください。 最後の生理の日。基礎体温表、不正出血の日、などがわかれば便利です。 あとおりものの状態もかわっているようならそれも伝えてください・・。

sharky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。なんとか時間を作ってお医者さまに行ってみようかと思います。 排卵があると必ず生理がくるんですね。。。唾液で排卵日を調べるチャッカーで毎日調べると、排卵日予定周辺になると出てくるシダ模様が出たりします。でも生理はこないんですよ。。。3月に死ぬほどショックなことがあったので、ストレスが原因かなぁ、とかも思ったりして。。ご回答参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行くなら産婦人科か婦人科か…

    はじめまして。 私は33歳です。子供を産んで3年近くなりますが、未だにおかしな話、絞るとわずかですが母乳が出ます。 2年前には初期流産も経験しています。 過去の質問を捜したら、やはり同じような方がいて、病院へと促されていました。 私の場合は、基礎体温も測っているのですが、一応低温と高温には分かれていて、高温期からガクっと体温が下がって生理になります。 なので、なんとなく、排卵は起きてるのかなぁ?と思っていたのですが、 あまりに妊娠しないので、病院に行こうかと思っています。 基礎体温も半年近く測っているので、参考資料程度にはなっていると思うのですが、 その際、産婦人科に行くべきなのか、婦人科なのかと悩んでいます。 先ほど、初期流産した際にお世話になった産婦人科に問い合わせしたら、 今生理中なのですが、生理が終わったら来て下さいとの事でした。 詳細については「事務なので分からない」と言われました。 こういった場合、産婦人科に行くべきなのか、婦人科なのか、どちらに行けばいいのでしょうか、教えてください。

  • 生理が来ません。妊娠の可能性は?通院するならいつ?

    妊娠を希望している者です。 グラフを添付しますのでご参照ください。 3/2~3/6生理 3/13、3/14、3/15性交あり 3/31生理開始予定日、チェックワン・ファストで陰性 4/1チェックワン・ファストで陰性 期間中、生理日以外での出血、茶系のおりものはありませんでした。 生理周期はほぼ安定して29日~30日周期です。 体温は全体的に低いのですが、毎周期この程度です。(低温期35.5度前後、高温期36.1度前後) 普段と違うのは、高温期の後半~現在にかけて 下腹部痛、腰痛、子宮のあたりを針で刺されるような痛み、吐き気が毎日あります。 普段は高温期どころか生理中もほとんど生理痛がありません。 普段の生理日直前はおりものが経血の匂いになるのですが、通常のおりもののままです。 このような状況なのですが、 体温は低温期に入っていますし、妊娠検査では陰性ですし、もう妊娠の可能性はないでしょうか? また、もしこのまま生理が来ない場合はいつ頃まで待って病院に行くのが良いでしょうか? この2点について教えてください。よろしくお願いします。

  • 低温でも妊娠しますか?

    低温でも妊娠しますか? 現在低温期24日目です。 前回の生理は8月21日~27日。 周期は24~29日とバラバラです。 基礎体温も計っていますが今回は体温が低温のままで排卵期がわからず… 着床出血なのか不正出血なのかわからない出血が3日前からあって、色はピンクと薄い茶色って感じです。 妊娠希望なので着床出血であってほしあのですが、ずっと低温なので『妊娠はあり得ないだろう』と自分の中で諦めています…(泣) でも一週間前ぐらいから吐き気や下腹部痛、眠気があるんです!! 私の場合、生理一週間前ぐらいからだいたい胸の張りがあるんですけど、今回はそれが全くありません。 『やっぱり妊娠症状かな!?』とも思いましたが、妊娠したら普通なら高温のままですよね? 低温でも妊娠の可能性はありますか? 低温だったけど妊娠していた方、 よかったら体験談を聞かせてください。 それとも何らかの病気なのでしょうか?

  • 生理だと思ってるけど……。妊娠?

    稽留流産を経て現在2度目の生理を迎えました。 …つもりでしたが、どうも様子がおかしいので相談します。 基礎体温は高温から低温期に、排卵日から14日後に下がりました。 そして初日に少量の出血(茶色に近い)で、 生理だと思っていました。 2日目には血の塊が何度も出て、ナプキンも1時間持たないくらいになりました。 「まあ2日目だし」と気楽に構えていました。 が、本日3日目、やはり塊は出続けています。 少し少なくなったかな、という状態です。 体温は相変わらず低温です。 これってもしかして化学流産なんでしょうか? 検査薬はいまさら、と思ってしていません。 低温期に入っているし、多量の出血を伴う以上、 妊娠しているとは思えないので、 流産か、あるいは生理だと思ってはいますが、 それでも「もしかして」と妊娠を疑っています。 この状態から妊娠はありえるのでしょうか? もちろん妊娠であれば危険なので即安静の状態をとりたいです。

  • 排卵出血?不正出血?(無排卵月経?)

    こんばんは。 たまに質問させて頂いております。 妊娠を希望しており、1年ほど前から基礎体温をつけています。 既婚です。 1月に流産をし、それから基礎体温もバラバラのことが多かったのですが、3ヶ月くらいで落ちつき、大体35日で生理が来る周期でした。 高温期・低温期はあり、先月婦人科の専門医に基礎体温を見てもらったところ、先月までの感じでは「排卵もしている」ということでした。 ところが、今回は8月末に生理があり、 排卵日あたり(予定では9月23日あたりでした。)になっても、体温は「36.15~36.00」の間を行き来していました。 (私は高温層が36.50以上、低温が36.20以下」くらいです。 それから10月に入ってしまい、低温の日が30日を超しました。 先週になって、おりものも多くなり、体温が下がり、10月6日に「35.78」となりました。 やっと排卵近くだと思っていたら、その6日の日から黒茶の出血が始まりました。 初めの日はおりものシートで対応できていました。 今日がその出血3日目です。 体温は、10/7.8と、「36.15」「36.26」と上昇してきています。 まだ黒茶ですが、量は少し増えたように思い、生理用ナプキンの「少ない日用」にしています。 中間である、排卵の出血は今までありませんでした。 今回は、その中間の出血なのか、それとも無排卵の月経なのか分かりません。 みなさんは、この出血をなんだと考えられますか? あまり続くようでしたら、今週末にまた婦人科を受診しようと思っているのですが、心配でなりません。

  • 妊娠してるのでしょうか?

    わたしは生理周期が23日で先月の1月9日から予定では今日来るはずなのに生理が来ません。 予定排卵日は18日で20日に性交をしたのですが生で、中出しはしていないものの二回しました。 体の症状としておりものの色がいつもと違っています。 また、高温期が続いてると妊娠の確率が高いそうですが、わたしの場合現在の体温は基礎体温より高いものの2、3日前から寒気がすごいです。 これは高温期、低温期どっちに捉えればよいのでしょうか? ちなみにとても久しぶりの性交だったので体の負担にもなっていたかもしれません。 わたしはまだ妊娠は望んでいないので性交をした日からずっと生理のことを考えてしまってストレスが溜まって生理が遅れてるというのはありえるのでしょうか?

  • 妊娠の可能性(検査薬でうっすら反応があったのですが・・・)

    こんにちは。 私は、昨年の6月に繋留流産で流産手術を受けました。年齢も30を越えているので、ずっと妊娠を希望しているのですが、なかなか機会もなく・・・(ちなみに流産した子は、産婦人科で処方してもらった排卵誘発剤を使い授かったのですが・・・) 流産後から、不順気味で、基礎体温をつけているのですが、最近では周期が30~40日とかなり不順気味です。かろうじて2層に体温の変化があるので排卵は出来ているのかな??といった感じが続いています。 そろそろまた婦人科にお世話になろうかな?と思っていたのですが、年末(12月24日)と元旦の周辺に数回性交をしました。基礎体温を見てみると、12月26日~体温が高温になり、それが続いているのですが、3日前より3日間、体温が下がり始めたので、生理が始まるかな?って思っていたのですが、今日また高温になったので(ちなみに今日で前回の生理より数えて42日目になります)、ひょっとして?!と思い、今日妊娠検査薬を試しました。すると、非常にうっすらですが反応がありました。(本当にうっすらです。尿をかけて2分くらい放置したところ、徐々に線が薄く現れたかんじです) これは、妊娠なのでしょうか?? 胸の張りは常にあります。その他の兆候はないです。 でも、妊娠できていたとしたら、いつ出来たのか不思議なくらいです。 それから、3日間の低温期が有ったこともとても不安です。 なんだかとりとめのない質問になってしまいましたが、病院に行こうか迷っています。

  • 何科にかかったらいいでしょうか?(妊娠?!)

    妊娠を希望しています。 前回の生理は4月19日でした。 生理周期は30~31日ですが、前回の生理のみ26日でした。 4/30に主人と仲良くしました。 基礎体温は半年前からつけており、 今までは低温、高温などきちんとしたいわゆる形にはなっています。 しかし前回の生理後からは今の時期であれば 高温期のはずですが、低温になったり高温になったりと 安定しません。 5/14(日)から吐き気、胸の張り、体がダルい といった症状がでており、 昨日市販の検査薬で 検査しましたが陰性でした。 昨年妊娠し、流産を経験しています。 その時の妊娠初期症状と とても良く似ているので 「妊娠?」と思っていますが、 なにせ体温が安定していないし 検査薬も陰性だったので不安な状況です。 明日、どちらにしても体調が悪いのには 代わりがなく調度仕事が休みなので 病院に行こうと思っているのですが、 産婦人科に行ったほうがいいか、 内科に行ったほうがいいか迷っています。 どのようにしたらいいのでしょうか?

  • 高温期が長く出血 検査陰性

    高温期が長く出血 検査陰性 妊娠希望の30代主婦です。 いつも27日周期で生理がきます。 今月も生理予定日に出血がありました。 2,3日続きました。 婦人体温計で基礎体温を測っていますが、 いつもなら 生理が来た日に 低温期に入るのですが 今回は高温が続いています。 ですが いつもの高温より低めです。 思い当たる性交もあったので 出血は着床出血かもしれないと思い、 生理予定日から今日で一週間たったので 妊娠検査薬で調べたら 陰性でした・・・。 なのになぜ高温が続いていて 眠気とだるさがあるのでしょう?想像妊娠なのでしょうか? 最近、健康のため 食事などで 代謝があがるような工夫をしていて そのために 基礎体温が上がったのかなとも思ったのですが 代謝が良くなったからといって婦人体温計にも表れるものなのでしょうか? 今年はじめに流産を経験していて  その際 子宮筋腫が発覚しましたが お医者さんは 定期的に様子を見れば大丈夫ですといわれました。 妊娠以外で高温が続く原因はなんでしょうか? 診察を受けたほうがいいでしょうか?

  • 不妊専門か婦人科のどちらがいいでしょうか?

    基礎体温を測り始めて7ヶ月になります。 この間に妊娠しましたが稽留流産になり手術しました。 現在は流産後から4回目の生理が来てますので 先月から本格的に排卵日を意識し始めました。 次の妊娠に向けて不安な面があります。 毎月の高温期が平均で10日ほどしかなく高温期途中、体温が低くなる日もあります。 低温期から高温期に入るのが段階的に移行するので正確に10日間あるのかさえ解りません。 妊娠前からこの様な高温期です。 (妊娠した時に通った病院では体温の相談に乗ってくれませんでした) 流産後はきちんと排卵されているのか、黄体不全の心配はないのかが不安で病院に行こうと考えています。 できればタイミング指導もお願いしたいです。 この様な場合は婦人科よりも不妊専門の病院に行った方がいいのでしょうか? あといつ頃から病院に行けばいいのでしょうか? 低温期、排卵期、高温期とありますが。 現在は生理6日目で、平均周期は30日です。

このQ&Aのポイント
  • 給与計算で独自の勤怠項目や計算方法を設定できるのか
  • 具体的な例として夜勤手当について紹介
  • フリーウェイジャパン製品・サービスに関する質問
回答を見る