• 締切済み

渡辺式記憶術について

PEIKD7463Cの回答

  • PEIKD7463C
  • ベストアンサー率25% (262/1021)
回答No.1

何かと結合させてますか? 体のパーツや通勤通学の通り道などに結合させろとあると思います。 まずは体が簡単です。 「痛い」とか「気持ち悪い」とかマイナスの感覚の方が思い出しやすいですよ。 「ただそこにある」というイメージでは忘れてしまいます。 何と結合させる時も特徴のあるアクションが必要です。 しかし、イメージは練習してもなかなか上達しない人もいます。 私がジョイント式速読をやってた時にも言われてましたが、イメージが得意な人にはすごく有効ですが、苦手な人にワタナベ式記憶術は難しいと思います。 しかし人間なら楽しい思い出や恥ずかしい思い出、頭にきた思い出もあると思います。 イメージできないという事はありません。 テキストにあるタレントなどではなく、自分の身近な人間に結びつけた方が絶対に成功します。 あと、冷めた人も難しいです。 ワタナベ式の説明に「みかん」と「冷蔵庫」を覚える時に「冷蔵庫の上にみかんを置く」や「冷蔵庫の中にみかんを入れる」では印象が薄いので「みかんの上に冷蔵庫を置く」とイメージします。 冷めた人にはバカらしいから覚えられません。 できるだけリアルなイメージをするのがコツです。 どうしてもイメージができないのなら繰り返しが効果的です。 ジョイント速読の考えは「誰でもできる記憶は繰り返し」だという物です。 普通の人が1回読む時間で5回読めたら頭に入る量はぜんぜん違います。 http://www.unou-jp.com/intro/comic/comic.html 私は面倒なので5回も読みませんが…… ワタナベ式は古い方法なんですよ。 ↓ワタナベ式を継ぎながら改良した方式 http://www.kiokujutsu.net/ ↓ワタナベ式とは全くやり方が違う方式 http://www.k2.dion.ne.jp/~tsugawa/ ↓記憶チャンピオンの方式 http://www1.neweb.ne.jp/wb/ouo/

関連するQ&A

  • 記憶術

    記憶術ではとっぴな語呂合わせをつくってそれを 頭の中に鮮明にイメージするようです。 右脳が、とても発達した人以外は、そのようなことを するのは、とても難しく不可能で記憶術を否定する 意見がよく出まわっています。 でも、教科書や参考書で書かれてたページを思い出して ページをイメージして、左下のこの部分に書かれてたな といった感じで場所くらいなら連想出来ます。 文字そのものは、頭の中に描けなくても、場所くらいは 分かります。 市販で出回っている語呂合わせ本でも最初から漫画みたい な絵が書いてあったら、わざわざ自分の脳内にイメージ する必要も労力もいらないのでイメージできます。 語呂合わせ本以外でも、自分で語呂合わせを作って、 それをイメージするのじゃなくて、実際に教科書の 片隅に鉛筆で漫画を書いたら思い出せます。 実際に自分で絵を描いて目で見たもののほうが、 単なるイメージよりも印象が強いので。 記憶術批判は、結構多いですが、このくらいの方法なら 左脳人間の自分でも出来そうな感じがします。 とりいれたり、やっている人とかおられたら、 ご意見お願いします。

  • よく雑誌の広告で見る「渡辺式記憶術」

    よく雑誌の広告で見る「渡辺式記憶術」というのは効き目があるのでしょうか? 体験した方教えてください。お願いします!

  • 記憶術をしたいのですが

    渡辺式の記憶術を試してみたいのですがどうなんでしょうか?成果はあるのでしょうか。あと費用はそのくらいかかるのでしょうか。実際体験してみてかたお願いします。

  • ワタナベ式記憶術について

    ワタナベ式記憶術というのは、本当に偏差値30が57になったり、単語などがスラスラ覚えられるのですか?もしこのワタナベ式記憶術やっていたり、やっていた、人教えてください!!もちろんやってない人も何でも良いので教えてください!!

  • 新聞等で話題の記憶術のことで・・・

    こんにちは、新聞等に掲載されている記憶術について聞きたいことがあります。私、どうしても英語が苦手で困っています。記憶術というものをやってみようか、と考えています。でも、新聞にはいいことばかり書いてあるような気がしてなりません。もしかして、インチキとか・・・?そこで、渡辺式の記憶術を使ったことがある方、効果はどうだったのか教えてください。個人的には、記憶術を覚えることが大変なような気がするのですが・・・不安です。よろしくお願いします。

  • ゴルゴ式記憶術

    自分は記憶力が悪いです。記憶術のことを調べていたら、ゴルゴ式記憶術とジーニアス記憶というのが気になりました。 自分はゴルゴ式に引かれましたが本当に効果があるか半信半疑です。アドバイスをお願いします。 また将来の夢は、司法書士ですが、受験につかえますか?

  • 記憶術ワタナベ式

    わたなべ式の記憶術についての本を最近買って読んでるのですが、基礎結合法という方法で基礎表を作る必要があります。ぼっくの家の周りには建物がないので、本に書いてある30も基礎を作れません。 家の中もこじんまりとしていて・・・何かネタに使えそうなものはないですか?あと基礎結合法で体をネタとしたとき体で何種類かのパターンを作ってもいいのですか?そうすると頭がこんがらがっちゃいますかね?

  • 仕事と記憶術

    少しカテゴリーが違うかもしれませんが・・ 私は宅配の仕事をしています。毎日違うお客さんの所へ荷物をお届けしてますが、朝に住所を調べて仕事を行っていると以外に時間が掛かりその分だけ仕事を速く終了できません。当然ながら時間と経験が第一なのですが担当エリアの各住所を記憶術か何かで頭に覚えてしまえばもっと速くできるのではないかと考えています。 そこで質問ですが、その記憶術は本当に役に立つとゆうのか使えるモノなのでしょうか?それとも時間と経験で担当エリアを頭に覚えるしかないのでしょうか?

  • タモリの記憶術

    カテゴリー違いかもしれませんが、 さきほどテレビでタモリが物の名前30個を何も見ないで 言っていましたが、あれは自分で仮想のストーリーを立て 強いイメージを残るという記憶術ですよね。 確かに日常的な名前は覚えられると思うんですけど、 勉強には使えない気がするのですか、どうなんでしょうか。

  • 5秒写真的記憶脳覚醒法の受講を検討中ですが、、、

    ゴルゴさんの5秒写真的記憶脳覚醒法(http://super-memory.co.jp/)について、質問があります。 ゴルゴ式記憶術を受講した受講生で、録音的記憶術、無変換式イメージ記憶術、特に写真的記憶術ミックスA、ミックスB、ミックスCについて受講した方はおられませんか? 記憶術にはいろいろなものがありますが、ゴルゴ式記憶術が他の記憶術とどのようなところが違うのですか? イメージ記憶術のようにイメージを使わずに、本当に文字そのものが出てくるようになるのでしょうか? 他の書き込みによれば、訓練なしで一日で習得できるそうですが、頭が固い不器用な私でも本当に一日で習得できるでしょうか? 特に一番興味があるのがミックスB、ミックスCですが、どんなところがミックスAと違うのですか?