• ベストアンサー

これからの住宅ローンって・・・

これが分かることは不可能だと思うのですが・・・ 今後30年の住宅ローンの金利はどう変化していくと思われますか? 本当に予想の世界で結構なのです。 近日ローンを組もうとしている私にご意見お願いします。 もし可能ならこの借り方がおすすめなんてあれば追記してくださいm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.3

oumasan2さん、こんにちは。 趣旨はNO2さんの仰る通りですが、結論は反対の立場です、真偽はご自身で確認ください(金利に根拠なし、数字は丸めた)。 シミュレーション条件1:1000万借り入れ35年返済、毎月4万返済、3.17%(35年固定) シミュレーション条件2:1000万借り入れ33年返済、毎月4万返済、2.15%(10年固定、10年後3.7%、20年後4.5%) 2は、1より金利支払い総額で100万お得。 最初の10年で元金の残高 100万差がつきます。 借り入れ金額が¥2500万なら当然上記計算の2.5倍になります。 金利情勢は判らないので最終判断は自己責任でお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

今は少なくとも金利上昇局面です。 というのも現状は世界的に見ても日本は異常な低金利です。 通常は日銀が金利操作するためには2-4%位の基準金利が必要なのに対して今は0.25%です。(今0.5%に引き上げることが検討されている) この意味は既に低すぎてこれ以上金利操作による景気のコントロールが出来ない状態にあるということです。 この異常事態をずっと続けることは出来ませんから、今後は少なくとも0.5-1.0%程度までは基準金利を引き上げることになるでしょう。 ですから金利は今後経済正常化が進めば必ず上昇するし、経済は現状を見る限りは正常化の方向にある、また正常化しなければなりませんので、今の時点の金利が今後続くということは考えられません。 金利上昇局面でのローンは固定金利にするというのが常識です。 その常識を覆して短期の金利をするのであればそれなりの根拠が必要です。 たとえば20年完済の計画でかつ繰上により15年で完済する予定だとすると、10年固定を選択して将来上昇してもトータルではそれまでの低金利の恩恵の方が大きくて損をしない、得になるという計算は考えられます。 ご質問者がもし30年以上の長期の返済を計画しているとすれば、常識を覆して何故短期の金利を選択するのかという特別な理由が必要だと考えるのが、極普通に考えたときの結論でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

今後30年という長期で見ますと、過去の金利変動では平均5%程度、最大10%程度までありますので、金利5%程度までは進むことがあり得ると考えるのが妥当でしょう。 ただここ十年は2~4%程度で推移するでしょう。その後は上下して好景気になると5%を超えることもあるでしょう。

oumasan2
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 今なやんでいるのが、フラット35です。例えば労働金庫で3.17%(最大35年間)固定というのがあり、気持ちが傾いているのですが、3・5・10年の固定金利だと、考え直す時期の金利が怖いのです。(今はフラットより安いのは分かっているのですが…) アドバイスがありましたらお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの借り方について

    皆さん、住宅ローンをどのように、お借りされてますか。 提携ローンか、または自分で銀行へ出向き、ローン申込みされていますか。 どの銀行でお借りして、どのような借り方をされているのか、教えて下さい。 今後、ますます金利上昇していく中で、住宅ローンの借り方の参考にさせていただきます。 よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンについて

    こんにちは。 住宅ローンについて、教えて下さい。 現在、ローンを組んで5年が経ち(35年ローンで繰越返済にて3年短縮)、残2100万で変動金利にて支払っています。(ボーナス月なし) 今後、金利上昇が予想されるので10年以上~最終までの固定に変更したいと考えています。 現在、借りている銀行では金利が高いので他の金利の安い銀行に借り替えたいと考えています。 各銀行等が色々な低金利の商品を出していますが(保証金0など)、実際に危ういところもあるのでしょうか?またお勧めのところがあれば、教えて下さい。 判断基準に迷っています。 今月末から会社が替わり、現在40歳半ばの男性です。 御指導、お願い致します。 宜しく、お願い致します。

  • 住宅ローンについて教えて下さい!!

    この度住宅ローンを組むことになったのですが、金利を考えたとき、どのタイプでローンを組むのが良いか悩んでいます。今後の金利情勢を考えてもわかりません。どなたか、参考意見をお待ちしています。ちなみにローンの種類は銀行ローン一本です。変動,3年固定,5年固定,10年固定どれが良いでしょうか?出来るだけたくさんの方の意見をお待ちしています。

  • 住宅ローン

    大手銀行では、住宅購入の際このところ固定金利を選ぶ人が軒並み増えているとニュースで言っていました。 これは今後、金利が上がると予想している人が増えているからの現象でしょうか。また現在、変動金利でローンをくんでいる人が固定金利へと乗り換える事も今後は増えていくと予想されるのでしょうか。

  • 住宅ローンの金利と今後

    1700万ほどの住宅ローンを考えています。 4月に金利が少し上がりましたが、今後どのように上がっていくと思いますか?? 固定金利3年・5年・10年そして、フラット35とありますが・・・、どれがお勧めだと思いますか? 月々ボーナスなしで6万ほど払っていけたら・・と思っています。 ご意見を頂けるとありがたいです。お願いします。

  • 住宅ローン金利

    住宅ローン金利の選択について。 35年ローンで3年固定が終わり、金利変更の時期を迎えました。 最初の3年が安かったので、当然あがることは予想の範囲ですが 今後の選択に迷ってます。 選択は3年2.6% または5年3.0% もしくは10年3.7% 後は変動金利です。はじめは3.1だったかな・・。 優遇金利で0.7%は安くできるらしいのですが みなさんだったらどれを選択しますか? とりあえず安い3年(優遇で1.9%くらい) 様子見で5年(優遇で2・3%) 今後の上昇のリスクを考え10年(3.0%くらい) 自分としては10年か5年かなって。 3年ってはやいので、またあれやこれや考えるのも面倒だしね。 ご意見あれば教えてください よろしくおねがいします。

  • ゼロ金利解除で住宅ローンはただ厳しくなるだけ?

    5年後ぐらいにローンで一戸建ての住宅を建てようと思っています。頭金1千万円ぐらい貯めてのこり2千万ぐらいをフラット35で..と考えていましたが、ゼロ金利解除によって金利が上がると新聞に載っていました。あまり金利が上がるとみんな住宅ローンで家を購入しようとする人が少なくなると思います。 実際、銀行はただ金利を上げていくだけとなると思いますか? なにか住宅ローンを借りやすい手立てはうってこないですかね... 住宅ローンだけは金利を低いままにしておくとか、最初の3年は元金のみを減らしていけるとか。もしくは政治で税金の控除が大きくなるとかならないでしょうか... 個人的な予想・意見で結構ですので、ご意見聞かせてください。

  • 住宅ローンの金利について

    もうすぐ、住宅ローンの3年固定が切れる予定です。 そこで、次は30年ぐらいの長期固定にしてしまおうと思っていたのですが、今後、金利はどのように推移していく可能性が高いのでしょうか? 先ほど、Yahooのニュースで「日銀の金融政策については、36人中22人が次回の利上げ時期を2009年6月以降と予想した。」と書いてありました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080710-00000852-reu-bus_all ということは、まだ、当分住宅ローンの金利も上がらないということでしょうか?それとも、住宅ローンは別物なのでしょうか? もし、2009年6月まで住宅ローンの金利が上がらないのであれば、それまで変動金利で、金利が上がりそうになったら、長期固定にした方が良いような気がしますが、どうなんでしょうか? どなたか詳しい方がいれば、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 600万円の住宅ローン

    はじめまして。 貯金などなどを注ぎ込んで、600万円の中古住宅ローンを 組もうとしています。 30代サラリーマン3人子持ちで、自分年収600、妻300万くらいです。 築19年の中古住宅なので融資額を押えることができましたが、 生まれてはじめてのローンなので どのようなローンを組んだらよいのかわかりません。 今後、子供の成長や家のリフォームなどいろいろ出費が必要に なりそうなのでると思うので無理のないプランにしたいです。 おすすめプランがあれば教えてください。 私としては、変動金利では先が読めず不安なので、 固定金利を使って10年以内に早めにローンを 終えられたらいいなと考えております。 たとえば、5年(固定金利)+3年(固定金利or変動金利)で計8年払い、とか。 皆様のご意見をお願いします。

  • 住宅ローンの金利は今後どれくらいまであがるの?

    最近、景気の回復や日銀の追加利上げなど住宅ローンが今後どれくらいまであがるか大変気になります。そこでぜひ皆様のご意見をご教授願います。 私は2年前に30年返済で1800万の住宅ローンを組みました。金利は2年固定で1.0%(優遇で全期間 店頭金利よりマイナス1.0%)です。ローンを組むときも30年固定の3.0%にするかまよったあげく、まだそんなに金利も上昇しないという判断で低金利の短期固定を選んだのですが、最近の金利上昇で不安になっております。そこでなんですが、今後の金利はどれくらいまであがるのでしょうか私的には、5%ぐらいまでが最高で徐々に下がってくるように予想してるのですがバブル時の7、8%ていうのはありえる数字なんですか? また繰上げ返済も毎年していこうと思うのですが、年に200万くらい繰り上げ返済すると実質、支払い残高どれくらい減るものなのでしょうか? 皆様よろしくお願いします。

ボンディングとは?
このQ&Aのポイント
  • ボンディングとは、金属を接続して電位差を無くすことで火花放電を防ぐ方法です。
  • 雷は、雷雲と地上の電位差が原因で大きな電流が放電される現象です。
  • ボンディングは、電気の位置エネルギーである電位に着目した防災対策です。
回答を見る