• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スキーをすべるのが遅い…)

スキー初級者のためのスピードアップ方法

T N(@hokkai1234)の回答

回答No.1

確かに怖がると体重が後ろに移ります。後ろに移るとますますスピードが出てくるのです。しっかりつま先の方に体重を乗せる意識を持っているとスピードは思ったほど出ないかもしれませんね。あと、スピードを押さえるには、プルークをするときにスキーを開くことです。その開き方でスピードが出たりゆっくりだったりします。スピードを出すと転びそうな気がして・・・は気持ちわかります。もう少しスピードに慣れることが必要ですね。慣れてくるとスピードが出てもころばないという自信が出てきてどんどんスピードを出して滑れるようになるはずです。ですから、もう少し慣れることが必要です。何とかしたいと書いてありましたので、思いつくアドバイスを。 上手に滑れる人の後ろをついていく。ぶつかりそうなくらいすぐ後ろでなくても滑った跡をなぞるようにしてできるだけ同じようなスピードでついて行くと上手になりますよ。ちょっと怖いかもしれませんが、前の人が滑っているところを外れなければ大丈夫。しかも足や手の使い方も後ろから見れるから上手になるのもはやいかも。

関連するQ&A

  • 丸沼高原スキー場のブルーコース

    丸沼高原スキー場のブルーコースは、スキーヤー専用ですよね。 そのコースで滑ったことがある方、教えてください。 斜度的には初級となっていますが、本当に緩斜面なのでしょうか? スキーを履いたばかりでも滑れますでしょうか? ちなみに『ボーゲンができれば・・・』とよく聞きますが、 どこまでできればボーゲンが出来るというのでしょうか。 ちなみに私は、ハノ字で思いっきり踏ん張り、 真っ直ぐ滑り降りる事くらいしか出来ません。 こんな私でも、ブルーコースで滑れますでしょうか・・・

  • スキーの板を買いたいのですが・・・

    スキーの板を買いたいと思っています。 子どもの頃(5歳~12歳くらい)はスキー板をもっていて、年2~3回スキーに行っていました。 その後、スキーをしない期間が続き(12歳~18歳) 大学時代に2回ほどスキーに行きました。 現在23歳です。 滑り方を習ったことはなく、感覚・見よう見まねで滑っています。 ボーゲンしかできません。 カーブだけボーゲンのなんちゃってパラレルならできますけど。 滑って止まってですが、転ばずに山頂から滑ってくることができます。 このような状態だとどのくらいのレベルの板を買えばよいでしょうか?(初級、中級等) 初心者は脱しているかな?と思うのですが、初級くらいがよいでしょうか?

  • スキー初心者

    ボーゲンでスキー場の一番上のような急斜面から滑るとスピードが上がりすぎてこけてしまいます。どういった原因が考えられますか? あとプルークで緩斜面なみにゆっくり行くことってできますか?

  • スキーは、足をそろえられないとダメですか。

    万年初心者です。 急な斜面では、安定的なボーゲンです。 初級コースでは、足をそろることもできますが、心配なところではハの字になります。 夫が、それではいつまでたっても疲れるので楽しめないので、足をそろえられるようにと必死で教えてくれます。 私としては、安定的で、急な斜面でもおりられるので、ボーゲンでも構わないのではないかと思うのですが、いつまでもボーゲンではやはりダメなのでしょうか。 コプなどいくつもりはありません。

  • スキー初心者に対する教え方【大人数の場合】

    女子大学生7人で信州へスキーに行くことになりました。 私はスキー暦10年余で、中級者コースを楽しめる程度には滑ることができるのですが、残りの6人は全くの初心者です。 初級者と二人でスキーに行き、ボーゲンとターンを教えて初級者コースを滑った経験はあるのですが、初心者と、しかも大人数でスキーに行くのは初めてのことです。 どのように、何から、どこまで教えれば良いでしょうか。 期間は、一日目早朝にスキー場に着き、二日目深夜に発ちますので、丸二日間あります。 また、他の方の質問と回答を拝見し、私自身はストックを持たないで済むスキーボードで行くつもりです。残りの6人はブーツ、スキー、ストックを現地でレンタルする予定です。 どうかご教授下さい。 追記:私のスキーは我流ですので、高度な用語については間違った認識を持っている可能性があります。よろしければ、簡単な言葉で説明していただけませんでしょうか。

  • 短いスキーについて

    39歳、男、175cmです。 現在150cmほどのスキーで小学生の子供二人と楽しみながら滑っています。 レベルは、ボーゲンでの滑りは一通りでき、初級者コースなら一番上からも滑ってこられます。 ターンはシュテムターン(というのでしょうか?外足で方向付けをした後に足をそろえる曲がり方)が微妙にできるようになってきました。 120cmのスキーでは、ボーゲンでのターン等は難しくなるのでしょうか? 今の長さのままがよいのでしょうか?短いスキーがどんなものかも興味があります。 矛盾かもしれませんが、脱ボーゲンを目指しています。 回答いただける方いましたらよろしくお願いします。 現在も野球などやっていて体力はそれなりにあるつもりです。

  • スキー2回目の人を教えるって

    スキー暦20年以上(普通に楽しめるレベル)の男性です。 今週の土曜日に、スキー2回目の人(20代前半の女性)とスキーに行くことになりました。 スキー教室に入ることも勧めたんですが、「教えて!」って言われているので、基本的なことは教えてあげたいと思っています。 (1)そこで、質問ですが、スキー2回目だと、どんなことを教えればいいでしょうか? 今のところ、2回目だと、 ・転び方 ・リフトの乗り降り ・ボーゲン(要は板に乗ること) くらいかなぁ~って、思っています。 斜滑降+シュテムターン位までマスターできれば、スキーの楽しさも分かってくるとおもうのですが、2回目で、いくらなんでも、そこまでは無理ですよね。 (2)あと、今回は、初級者コースをメインとした方がいいですよね? ある程度滑れるようなら、1~2回は、初級・中級コースも体験させた方がいいかなぁ~とも思っています。 自分は、1回目でいきなり中級コースに連れられていった経験があります。 なにぶん、自分の初期の頃はとうに忘れてしまったので、初心者に教える場合のステップ的なことに関してアドバイス頂ければと思います。 逆に、スキーを始めた方の意見(こうしてもらったのが良かった、こういうのは嫌だったなど)も頂ければ嬉しいです。 ちなみに、スキー場は、カムイ御坂に行く予定です。 よろしくお願いします。

  • スキー場を教えてください

    3月末に、スキーに行きたいと思っています。 名古屋からのバスツアーで、子供(9歳、10歳)私の三人です。 子供達は、初級コースはなんとか滑れますが、中初級になると、とたんに転びだすレベルです。 私も教えれる程上手くありません。 なので、初級コースが多くある所、そして車酔いをする為、なるべく近場にしたいです。 ツアーを調べたら、近場で雪質の事を考えると、、チャオ御岳・開田高原マイアが良さそうな・・・ 滑れそうなコースは少なそうですが、どちらがいいでしょうか? また、白馬、信州方面でも、バスルートの近い所であれば、上記の場所と、時間的にあまり変わらないので、候補に入れました。 白馬さのさか・ 白馬五竜・ 白馬47・ 竜王・ 高井富士がありました。 (他にもたくさんあったのですが、遠かったり、期間の設定がなかったりで、省きました) 子供達は、中級は怖がって行けないかもしれないですし、アイスバーンだと初級でも、 スピードコントロールが難しいので、なるべく雪質がよくて、初級コースがたくさんあるのは、 どのスキー場でしょうか? 長くなってすみません。宜しくお願いします。

  • どうしてもスキーでショートターンができません。

    スキーを結構、頻繁にやるようになって5年たちます。 現在は中斜面ではスピードコントロールして、中回り、大回りが気持ちよくできます。すると欲がでてきて ショートターンができるようになりたいと思い始めておいます。昨年から気がついたら意識的に練習をしてみようとするものの、途中からスピードコントロールができず、暴走したり、ターンが大きくなったりしてしまいます。今年、一度習ったスキースクールでは後傾気味で、抜重の際にきちんと雪を踏んでいないからと指摘されました。言われてみるとそんな気もするのですが、ではそれを直すにはどうすればいいのか、良くわかりません。効果的な練習方法がありましたら教えてください。また このような ことを学ぶ際 スキースクールでは中級コースが適切なんですかね? 前回はクラス分けで一瞬うまくみえたのか上級に入ってしまい、ショートターンをやるようにいわれ、結構つらいものがあったのですが・・・。

  • スキー板について

    スキーを始めて5年くらいたっています。    始めて2年くらいの時に、周囲から「ブーツはレンタルではなく、自前にしろ!」と 言われ、サロモンの女性初心者用を購入しました。購入してから3シーズンくらい たっています。  ブーツは来シーズンくらいまで使用しようかと思っていますが、そろそろスキー板 も自前のを購入したほうが良いのか悩んでいます。レンタル代もかかるので…    以下、現在の自分の状況です。  女性。40代。スキー歴5年くらい。  身長150cm。体重は…重いです。  普段はスキー場や宿のレンタルを利用しています。靴のみ自前。板は150cm以上の  ものを借りています。  スキーレベルは初級ではないと思いますが、中級コースは雪の状態が良ければ楽に  滑れるが、アイスバーンやコースが荒れる(コブ)になると、途端にカニのようにヨコヨコ  に逃げてなんとか降りていく感じです。  コースが狭くなると足に力が入り、コース途中で休むことしばしば…  スピード出すのが苦手です。(怖い。)上級コースは行きません。   ここ2年くらいのスキー頻度は、1シーズン3~5回くらい行く程度です。  実際に購入するときは、神田のアルペンあたりに行って相談するとは思いますが、  予備知識として、どのようなスキー板(初級用、中級用、ロッカータイプ等々)を購入する  と妥当か簡単に知っておきたいので、ご教授いただければ幸いです。