• ベストアンサー

効率的なWindowsXPのバックアップ

WindowsXP MCEを使っています。 バックアップをとってみようと思い、 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/howto/security/backup.mspx を参考に、[スタートメニュー] - [アクセサリ] - [システム ツール] - [バックアップ]を使ってみました。 が、処理時間が24時間以上(30時間ほど)かかるようです。 1日以上パソコンを使えないと困るので、できればもっと短時間で効率的にバックアップをとりたいのですが… HDDはCドライブが20G、Dドライブが140Gほどです。 効率的なバックアップツール(有償・無償といません)や、その方法について解説しているサイトなどの情報を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bo_Bo
  • ベストアンサー率65% (97/149)
回答No.1

システム(OSそのもの)のバックアップと復元が目的なら、 Acronis True Image Personal 2 (1,980円) http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/ ※Acronis True Image 9の機能限定版 がお勧めですね。 システム以外にもデータ・ファイルのバックアップもしたいなら、 Acronis True Image 10 Home (10,290円) http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/ がお勧めですね。 先ずは、何をバックアップしたいのかを明記された方が、より有益な情報が 得られるでしょう。

noname#23063
質問者

補足

説明が足りなくてすみません。 目的は、メインのハードディスクが壊れた時でも元の状態が復元できるようにしたいのです。 (システムとマイドキュメント、あとはDocuments and Settingsの中身かな…) 引き続き、情報がありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Bo_Bo
  • ベストアンサー率65% (97/149)
回答No.3

#1です。 >目的は、メインのハードディスクが壊れた時でも元の状態が復元できるようにし >たいのです。 >(システムとマイドキュメント、あとはDocuments and Settingsの中身かな…) 下記の記事を読めば、バックアップの概念と方法論が理解できるでしょう。 「パソコンの不調に備える基本」 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061012/250497/ 「外付けHDDから起動する」 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061012/250571/ また、市販ソフトの種類を知りたければ、以下の記事が参考になるでしょう。 「ベクターPCショップ - バックアップ・復元ツールショップ」 http://shop.vector.co.jp/service/special/backup/ データのバックアップのみならば、Vectorに登録されているフリーのソフトで も有用だと思います。 「Download: Windows > ユーティリティ > バックアップ」 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/backup/ ---- 因みに私は、以下の2つを使用しています。 ・Acronis True Image Personal 2 ・CopyTo Synchronizer ( http://www.kish-d.com/index-j.html )

noname#23063
質問者

お礼

詳しく色々ありがとうございます。 色々見せていただいた結果、「CopyTo Synchronizer」とフリーウェアいくつかでなんとかなるかな?と思いました。 また、外付けHDDから起動する情報などすごく勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30044
noname#30044
回答No.2

こんにちは >>目的は、メインのハードディスクが壊れた時でも元の状態が復元できるようにしたいのです。 だったら、次のようなソフトが、あります。ただし、使用経験はないけど(__) http://www.netjapan.co.jp/r/product_win/item001/ http://www.netjapan.co.jp/r/product_win/item002/ 以上、興味をもっていただければ、幸いです。

noname#23063
質問者

お礼

なるほど! これも簡単便利そうですね~ ただお値段が#3にくらべて張るようなので、#3で教えていただいたソフトを使ってみてから試したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WindowsXPのPCでとったバックアップをWi

    WindowsXPのPCでとったバックアップをWindows7で復元する方法をご存知の方、教えてください。バックアップ方法はHDD革命/backup11のワンステップバックアップを使用してシステムドライブ丸ごとバックアップしてます WindowsXPのPCでとったバックアップをWindows7で復元する方法をご存知の方、教えてください。バックアップ方法はHDD革命/backup11のワンステップバックアップを使用してシステムドライブ丸ごとバックアップしてます。 もう5年以上使用しているデスクトップパソコンで最近不具合が多くなってきたので、恐くなって外付けHDDにHDD革命11を使用してフルバックアップをしました。 普通にwindows7のパソコン(64bit)を購入してきて、外付けHDDのフルバックアップを指定して復元ボタンを押せばいいのでしょうか? なにぶん初めてパソコンのOS自体を変更するものでよく分かりません。 詳しい方がいれば教えて頂けると幸いです。 出来れば早くご回答頂ければ・・・皆さん宜しくお願い致します。

  • SonicStageの著作権を含めたデータすべてをバックアップしたい

    以前、marumaruoさんの回答で「SonicStageバックアップツール」でバックアップをとれば、権利情報を含めてバックアップできます。とありますが、 以下のホームページを見るとできないようです。 http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/backup/step2/006_i.html パソコンの調子が悪く、PCをリカバリしたいのですが、 著作権を含めたバックアップは、できないのでしょうか

  • CD(DVD)+外付けHDDからのリカバリーできるバックアップソフト

    OS(windows xp)を含めた環境をリカバリーする際に 以下のようなリカバリーができるソフトはないでしょうか? 1.CD(もしくはDVD)から起動 2.外付けHDDからバックアップのデータを取得 ※無償、有償問いませんが、安い方がよいです。 ※Paragon Drive Backupだと、バックアップデータを 一度DVDに焼かないといけないので面倒なのです。

  • バックアップについて

    HDから異音がするため、バックアップをしたくて、マイコンピューター→ドライブアイコン右クリック→プロパティー→ツール→バックアップの作業をしているのですが、「バックアップの進行状況」というウィンドウが開いたまま、うんともすんとも進みません。 「状態」のところに「シャドーコピーを使ってバックアップを準備中」という文字が出たまま、1時間以上が経過しています。(再起動したりして、3回試しましたが同じです) このバックアップの準備というのは、こんなに時間がかかるものなのでしょうか? それとも、何かおかしいのでしょうか? DELL Dimension 2400  WindowsXp です。

  • Windows 10 でのバックアップソフト

    お世話になります。 Windows 10 でお勧めのバックアップソフトをご紹介ください。 有償無償を問いませんがフリーソフトを歓迎いたします。 以前バックアップやシステム修復に Symantec Backup Exec System Recovery Symantec System Recovery Desktop 等を使用していましたが、 Windows 10 への対応や、個人販売は無いように思えます。 よろしくお願い申し上げます。

  • Cドライブ全体の丸ごとバックアップを行いたいのですが、

    Cドライブ全体の丸ごとバックアップを行いたいのですが、 そういう用途でTrue Imageを購入すると良いと聞いたのですが、 Windows XP のバックアップ機能でもドライブのバックアップが可能と聞きました。 無償でできるならそちらのほうが良いと思うのですが、 やはり有償のものとは利便性や、復元の安全性などに違いがあるのでしょうか?

  • SonicStageCPのバックアップについて

    お世話になります。 先日HDDのIOエラーが多発するので、SonicStageのバックアップを取りました。 元々のドライブがEで、新しいドライブがFドライブだったと思います。(うろ覚えです) Fドライブにバックアップした後、同じFドライブにリストアしました。 今は新しいドライブがメインのため、(80Gのデータが消えたら悲しいので)別のドライブにバックアップしたいのですが、何故か今は新しいドライブがGドライブになっており、バックアップツールを起動してもFドライブにデータが無いためバックアップされません(正常に動くのですがFドライブが無いので空のバックアップしか作成されない) Gドライブをバックアップするのはどうすればいいでしょうか?もしくは、GドライブをFドライブに変える方法はどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • バックアップ・ツール、どれがいいですか?

    Windows 98 でノートPC(Vaio PCG-F55)なのですが、液晶画面が不安定なのでバックアップを取ろうとMicrosoft Backup でやり始めたのですが、余りにも時間がかかりすぎるので、驚き、ベクターでバックアップ・ツールを探してみました。 ところが「バックアップ・ツール」という言葉で検索するとWin 用だけでも1141件も出てきてしまい、これにもビックリ!! 人それぞれでしょうから、これが正しいバックアップの取り方というのはないと思いますが、大体、平均的なバックアップというのはどの程度のことなのでしょうか? また、どうやってバックアップされているのか教えてください。 なんとなく640Mb のMO で2枚くらいに収まってくれると扱いやすいかな、と素人考えで思っています。 よろしくお願いいたします。

  • WindowsXP のバックアップについて質問

    お世話様です。 バックアップについては、様々な情報が流れており、 どれを採用していいのかが判りませんので、質問させて下さい。 ちなみに、WindowsXPは、FUJITSUのFMVです。 バックアップを取る際、私はいつも 「スタート」→「全てのプログラム」→「FM簡単バックアップ」というソフトを使用しておりますが、 まだパソコンを買ったばかりの為、一度も復元をしたことはありません。 質問(1) バックアップの保存先は、ドライブDでいいのでしょうか? 質問(2) 仮にパソコンにトラブルが生じ、復元の必要が生じた場合、この簡単バックアップにある「復元」から 過去のデータを呼び起こせばいいのでしょうか? 質問(3) 他に何かお薦めのフリーのバックアップソフトはありますか? 念の為、私は、バックアップソフト:http://iweb.jpn.ph/mail/Download.phpを使用しております。 以上、ご回答宜しくお願い致します。

  • 効率的にバックアップをとる方法を教えてください

    今まではバックアップを取るのに個別に「マイドキュメント」の中の必要なフォルダとIEの「お気に入り」とOEの「メールアカウント」、「アドレス帳」、および送受信したメールを保存していましたが、一括してバックアップを取りたいと思い、一旦、ファイルと設定の転送ウィザードで指定したフォルダにデータを保存して、そのフォルダに出来たデータをアイオーデータ社製のソフトウェア「EasySaver 2」でMO数枚にバックアップを取りました。MOドライブは富士通製のDynaMO 640LTを使用しました。一応バックアップは個別にデータを保存するよりも手順はかからずにすみましたが、非常に時間がかかりました。保存するデータ量が大きく、MO数枚に分割してのバックアップでしたが、MO一枚ごとの書き込み時間は4時間以上でした。やはりMOに書き込むとなると、これぐらい時間がかかるのはやむをえないのでしょうか。毎回、ここまで時間がかかると大変なので悩んでいます。バックアップを取るのは最高水準の信頼性を誇るMOを使用するという条件で手軽に、かつ手早くバックアップをとる方法があれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • BR-1600CDの容量が無くてオプティマイジングをかけても上手く行かず、HDD fullのエラー表示がすぐ出る状況です。何も入れられないので故障しているのでしょうか。
  • BR-1600CDの容量が不足していて何も入れられない状況です。オプティマイジングは試しましたが上手く行きません。HDD fullのエラーが出るので故障しているのかどうか知りたいです。
  • BR-1600CDの容量が足りなくてオプティマイジングしてもうまくいかない状況です。HDD fullのエラーがすぐに表示されます。故障しているのかどうか教えてください。
回答を見る