• ベストアンサー

小説を書いてる人に質問です。。。

noname#37852の回答

noname#37852
noname#37852
回答No.3

>僕は小説を書きたいと思い、有名な作家さんの小説を読むのですが、自信を失くしました。 >まるで実体験を書いてるかの様な背景描写や心理描写に脱帽でした。 気持ちは解りますが、やっぱり、プロでも書いているうちに上達するものだと思いますよ。 デビュー作は夜、キッチンテーブルで書かれると言った作家がいたそうです。 私が読んだのは村上春樹氏がそう書いていた(引用していた)ものですが。 春樹さんもジャズ喫茶を経営して毎日忙しく働いて、夜、台所のテーブルで猫を抱きながら楽しんで(仕事じゃないから)書いていたそうです。 デビューしてからしばらく、ジャズ喫茶を経営しながら書いていたそうです。 いきなり作家一本で食べていける人は少数派でしょう。 日々の生活で何となく忙しいと・・・そしてこうしてネットであれこれ書いていると、エネルギーが枯渇する気がする今日この頃です。なんかね、個人的感覚では、頭が薄っぺらく(深みがなく浅く)なる感じがするんですよ、インターネットって。便利だけれど。 まあ、テレビ見たりもしちゃってるんですが。だらだらと。 続けることは何でも難しい。 書いてみたところで、このNo.4さんがおっしゃっているようなこともあるわけで・・・これはすごく解ります。  ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2659551.html だけど働いてこそ見えてくるものもあるでしょう。 学生で書ける人もいるけれど、勤め人をやったことのない人が勤め人の悲哀を書くのは難しいんじゃないか? 逆に、勤め人をやったことがあっても大学生をやったことない人には大学生活を書くのは簡単ではありません。 サガンみたいな人もいますけどね、20代で40代の女性の心理を書けたような。 エミール・ゾラみたいに、取材をしてそれを活用し『ナナ』なんか書いちゃう人もいるし。 スポーツだって、上達すると言っても、どこまで行けるかは未知でしょう。 どこまでできるかやってみないと分かりません。 何だって同じです。 fantom77さんはプロの作家になりたいんですか? それとも小説を書きたいんですか? これは必ずしもイコールじゃないですよ。 考え過ぎると書けなくなっちゃうんですよね。 春樹氏は「最初は楽しんで書いたらいい」と言ってましたよ。 それと、アメリカの大学生に講義したという話。 「まず実体験を人生であれこれやってみて(勉強し、恋愛し、遊び・・・)、その上で“なんだ、これなら書かなくても同じじゃないか”と思えれば最高にハッピーだし、それでもやっぱり書こうと思ったら、そのときは良いものが書ける」 学生が尋ねる。「もしそのときが来なかったら?」 「Who knows?」 誰がそんなことわかる?来るか来ないかも分からないでしょう。 という風に私は解釈しましたが・・・・ とにかく、考えていても物語りは完成しないし、誰にも何ともわからないことですよ。 書かなくてもいいやと思えたら最高にハッピーという言葉、分かる気もします。 でも私はたぶん、諦めたわけじゃないんだなー 「書けないときは書けないときで大事だ」とも言いますから。 このへんどうぞ。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%84%E3%81%8C%E3%81%A6%E5%93%80%E3%81%97%E3%81%8D%E5%A4%96%E5%9B%BD%E8%AA%9E-%E6%9D%91%E4%B8%8A-%E6%98%A5%E6%A8%B9/dp/4062634376 http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%BE%E8%AB%87%E9%9B%86-%E5%86%85%E9%9D%A2%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E5%B1%B1%E7%94%B0-%E8%A9%A0%E7%BE%8E/dp/4167558041 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4105145061/itadakinetouk-22/ref=nosim http://www.13hw.com/site_open/02.html 書かないで理屈をこねるのは非常に簡単です。私にだってできます。 わかってても書けなければどうしようもない。いつまで経っても完成しないんだから。

fantom77
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり有名な作家さんも他に仕事をして両立させているんですね。 その事を知る事ができて励みになりました。 僕はプロの作家になりたいのとは少し違う様に思います(同じかもしれないですが)。 僕は、賞に応募して受賞したい目標があったり、自分の作品が本として出版できたらという目標があります。 これを=プロ作家というのかもしれないですが(汗)。 やはり、書いてるうちに少しづつ上達していく事も知り励みになりました。 上達できなければ、やはり努力不足ということだと思います。 僕も書けなくなったら書きたいと思えるまで待つと思います。 最近、僕にとっては初めてライトノベル小説を書いてる最中です。 文法などメチャクチャな文章になってますが、校正して何とか完成させて、ネットで公開したいと思います。 僕は賞に応募する事が目標なので、果てしなく遠いですが少しでも近づけるように頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 言葉が巧みな小説

    言葉が巧みな小説を探しています。 言葉が巧み、と言いますか、綺麗な日本語であったり、逆に斬新な表現であったりするものが読みたいです。それは心理描写でも背景描写でも構いません。ちょうどいい例が浮かびませんが、「この感情をこう表すのか」と衝撃を受けるものが良いです。 ミステリーが好きです。湊かなえ、中山七里、大好きです。宮部みゆきは私には少し合いませんでした。 ファンタジーも少しかじります。上橋菜穂子の本はだいたい読破しました。 あとは、森絵都、重松清も読みます。現代の作家さんの本が好きです。 オススメを教えてください。 ちなみに、高校三年生です。 よろしくお願いします。

  • 小説 描写

    小説の文体のことでアンケートです。 (1) ・室内の様子や人物の体勢など、細かい描写のある小説 ・人物の感情などの描写優先で、風景や体勢などの背景は読者の想像力に任せる形の小説 (2) ・辞書で調べなければわからないような難しい言い回しの小説 ・簡単で分かり易いが稚拙な表現の小説 (1)と(2)、それぞれお答えください。 尚たくさんの方の回答が欲しいので、締め切りは遅くなると思います。

  • あなたのお勧め小説を教えてください。

     私は最近小説を読むようになりました。 小説を探すのに苦労するのでお勧めの小説を教えてください。 私が求めている小説は心理描写が上手い小説で深い内容の物がいいです。ジャンルは問いません。海外作家も読んでみたいと思います。 好きな小説は、村上春樹のノルウェイの森 夏目漱石のこころ  まぁまぁ好きな小説は、村上龍の コインロッカーベイビーズ  嫌いな小説家は 東野圭吾 乙一などなどです。

  • 初心者が、小説やラノベを書くにあたって。

    今、18歳の無職です。 ラノベ作家や小説家になりたいので、最近小説を書くようになったのですが、気付いてしまいました(^^;; 語彙が圧倒的に足りてません。 それに、作家さんがよく使われている比喩表現や、景色描写も全然思い浮かびません(>_<) これは、読書が足りていないのでしょうか? 今、ラノベを読んでいますが、やはりプロになるレベルの方は、かなり語彙や表現を勉強されて、作品を書いているのですか? 作家になろうとしても、下積みのない僕はどうしても物足りない文章しか書けません。 何かしらアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します!

  • こんな小説を探しています

    外国人作家の小説で、物語の舞台が1960年~1990年代の外国(物語の舞台が外国であれば日本人作家の作品でもかまいません)で、 虐め、虐待、同性愛など、社会問題と言うか…そういったものが題材となったもので心理描写がうまく、少年~青年が主人公の作品 暴力表現などはあまり過激でなければある程度なら大丈夫です。 同性愛を題材にした作品は所謂ボーイズラブなどではないものでお願いします。 あと、おすすめの小説や「これは一度読んでおいた方がいい!」と思う小説も教えていただきたいです! よろしくお願いします!

  • 小説を上達させるのに

     ある人から「小説を上達させたかったら、他の作家の作品を原稿用紙に写せ」といわれました。  質問ですが、上達するには「原稿用紙」が絶対なのでしょうか? パソコンではいけないのでしょうか?  近所に原稿用紙を売っている店がないので……

  • ファンタジー小説

    デルフィニア戦記、獣の奏者のようなファンタジー小説を探しています。 条件としては ・出来れば日本の女性作家 ・西洋風(登場人物たちの名前が横文字など) ・文庫版がある ・心理描写がしっかりしていて感情移入できる です。上にあげた2つが戦に絡んでくるお話だったので、そういった内容だとさらに嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 殺人者の心理をテーマとした小説を紹介してください

    殺人者の心理をテーマとした小説を紹介してください 殺人を犯してしまった人の心理を刻々と描写した小説、 もしくは実際に殺人を犯した人が書いた書籍など ありませんか?ありましたら紹介お願いします。

  • ガンダムSEED DESTINYの小説

    最近ガンダムSEED DESTINYの小説があるのを知りました。 現在放映中のアニメ、楽しみにみてはいるのですが、キャラクターの心理描写が足らないなと思うところがよくあります。その点に関して、小説ならば、よくわかるのでしょうか? 読んだことのある方、感想を聞かせてください。

  • 普通の人が悪にハマっていってしまう暗い小説って?

    僕は、どちらかというと暗い重い小説が好きで、次のような内容の小説を探しています。 例えば、普通に暮らしている人が、宗教に入らないかと誘われて、初めのうちは断っているんですが、しつこく勧誘されて行くうちに、次第にその気になって、悪徳宗教にのめり込んでいって、取り返しが付かなくなる・・・といったようなものです。 悪のメインは、ドラッグでも、万引きでも、ただ自堕落な生活にハマるというものでも構いませんが、最悪の事態に行き着くまでの微妙な心理や、悪に誘う者との巧妙なやりとりが仔細に巧妙にじっくりと描写されていて、そこでイライラ、ハラハラさせられるものが良いです。 ちなみに、海外作家の翻訳ものは嫌いです。 ノンフィクションでも、物語り仕立てになっていれば良いです。ルポみたいなものは、あまり好みません。 あと、あまりにも古典のもので、読みづらい文章のものは出来る限り避けていただきたいです。 注文が多くて申し訳ありませんが、以上のような内容でお薦めの本があったら教えてください。 上記に書いた、僕の敬遠している種類のものでも、「これは絶対オススメ!」というものがあったら、念のため(?)その本を紹介してもらえれば、自分でも調べて、良さそうだったら読んでみます。 ご回答、よろしくお願いします<(_ _)>