• ベストアンサー

自分の周りの人がイキナリ脳梗塞で倒れたら どうすれば?

kobebryantの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

1.重度の脳梗塞になると突然倒れることが多いので、そのときは救急車ですね。軽度の場合、体の一部の動作が鈍くなったり、痺れたりします、その時は係りつけの医者に見てもらって、大病院への紹介状を書いてもらうことも出来ますが、早くに処置を行ったほうがいいので直接大病院へ行くのもいいと思います。 2.私の祖父は一度私の目の前で脳梗塞になりました。軽度でしたのですが、突然持っていた箸を落として「手が痺れる」と言い出しました。それで上記に書いたような対処をして、その後大病院で1ヶ月ほど入院して回復しました。症状が重い場合は、ひどい頭痛、吐き気に襲われ、気を失うこともあります。その時は一刻を争うので至急救急車を呼ぶべきです。(というか倒れたらビックリして救急車を呼ぶことしか出来ないと思います。)

ponta5656
質問者

お礼

なるほど なるほど よく理解できました(^ ^) これで なにかあっても大丈夫?  かな(^ ^;) ありがとうございましたm(_ _)m!!

関連するQ&A

  • 助からない脳梗塞はあるのですか

    主人の父の脳梗塞が再発しました。もう手術が無理だという話なのですが、助かる道はないのでしょうか?助かっても植物状態だということで、延命か処置をせず楽にすべきか決断を迫られています。病院を変えたら助かるということはないのでしょうか。脳梗塞の病気に関しては知識がないので、なにかいい方法はないのか教えてください。 病院の対応なのですが、倒れたその日(今日です)に延命処置をするべきか否かどうか聞かれ、治療を投げ出しているようにも思えてしまいます。

  • 脳梗塞について

    脳梗塞について教えてください。 (1)脳梗塞で死ぬ事はあるのか? (2)脳梗塞と脳卒中の違いは? (3)脳梗塞になって、酷い場合どれぐらいで死んでしまうのか? (4)死んでしまうとすれば、どんな治療がほどこされるか? (5)その場合家族や、周りの人は最後にどんなことをすればいいのか?

  • 脳梗塞後の対応

    主人が脳梗塞になってから半年ぐらいになります。今は、自宅療養中だけど後遺症は手や足の麻痺はないけれど脳の思考回路の部分に脳梗塞が出来てしまった為、言葉がうまく話せなかったり、人や物の名前を一時的に覚えるのだけど少しするとすぐに忘れてしまったり音などにも高音が駄目みたいで頭を抑えたりします。また横になってる事が多く日常の行動も同じ事しか出来ず部屋をグルグル回ったり何かをする時も足踏みをしながら物事をやります。これから家族はどのように対応をしたら良いのでしょうか?悩んでいます

  • 二次性脳梗塞について

     「社会」の「健康」の分野で質問していましたが、答えが全く なかった為、「美容&健康」の分野で質問させてもらいます。  題名通り、二次性脳梗塞について、調べている事があります。  (1)二次性脳梗塞とは、そもそも何ですか?脳梗塞が 再発する事を示しているのですか?  (2)二次性脳梗塞の原因は何ですか?もし、二次性脳梗塞の意味が 上に書いた事で合っていたら、(一時性)脳梗塞の後に何か気を 付けた方が良い事はありますか?  (3)二次性脳梗塞は脳のどこの部分に起こり易いですか?  質問数が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 脳梗塞についておしえてください

    お仕事先にて、。以前。脳梗塞をして。いまは 普通に電車に乗って、仕事にきている人と 一緒に仕事することになりました。 とにかく、仕事を覚えない!。。脳梗塞になって 記憶記憶力がぁぁとか。いって。すべてに無関心! この病気になると、すべてに無関心になちゃうもんですか??自分のまわりには、いないので。本とかは 読むだけで、実際まわりにはいないのです あまり、無理させらんないのかなぁぁ・・・ でも、普通に仕事しているのなら、とも思うだけど それとも、性格の問題??なんか。ことあるごとに 脳梗塞で!と。言われるとね、こっちは真剣に仕事 しているのにとも、思ってしまうんですよ どうなんでしょうか??

  • 脳梗塞について、、

     脳梗塞について、質問させていただきます、、、  僕の父が3ヶ月ほど前に、体調が悪いと言って病院に行ったら、脳梗塞  の症状が出ていて入院しました、、  CT画像では、写真で脳の中心が白くなっていて血の巡りが悪いそうです  高血圧の気があるそうです。   毎朝、顔色が非常に悪くこのままだと、まずいです、、  対応策知っている方、、いましたら、お願いします、、  また、千葉県の脳梗塞の良い医者を知っている方いましたらお願いします

  • 脳梗塞?

    母が脳梗塞になりました。しかも脳幹近くです。幸い後遺症はありませんが、不思議です。退院した翌日に救急車で再入院しました。 いままで血圧は130と正常、糖尿でもなくコレステロールも低くく健康そのものでした。なぜ脳梗塞になったのか、またどういうふうに気をつけていったら良いかわかりません。 入院後はワルファリンを服用してますが退院翌日に急に血圧が190まで上がり気持ち悪さを訴え手足が異常に震え痺れだしました。自律神経の影響かどうかもわかりませんが、血圧の低い人が突然高くなるのに、なんの処置もなく命の危険性はないのでしょうか? このままでは怖いため他の病院に外来で見てもらえるつもりでいます。脳神経内科に行くのでしょうか?教えて下さい。

  • 脳梗塞

    親戚のものが 以前脳梗塞になり、体調はよいのですが 一度脳梗塞になったら気をつけたほうがいいとの事でした。 脳梗塞にまたなって死に至ってしまう事はありますか? それとも 脳梗塞だとほかの病気になってしまうのでしょうか? お一人の方なので心配です。 どうかお詳しい方教えてください。

  • 脳梗塞後のリハビリについて

    祖父が脳梗塞になり、口の神経が少し麻痺したようで、左側からよだれが止まりません。医者によると処置が早かったため、症状は軽いほうだそうですが、良いリハビリ方法があれば教えて下さい。後、脳梗塞になると、血管がつまり、そのため、神経細胞に栄養が届かなくなり、神経細胞が死ぬのでしょうか?もし、そうであれば、リハビリしても神経細胞は元には戻らないのでしょうか?リハビリはいったい、何の為にするのでしょうか?

  • 脳梗塞について

    私の知り合いで脳梗塞だが2日後に検査すると言っている人が います。今のところその人には初期症状はみられません。 脳梗塞と分かっても2日も間あけて検査するということって あるのでしょうか? インターネットで調べたかぎり脳梗塞は時間との闘いとあるのですが こんなにゆっくりとした対処はありえるのでしょうか?