• ベストアンサー

大相撲・3人マス席でのお茶屋さんへのお心付けについて。

ama_loveの回答

  • ama_love
  • ベストアンサー率70% (54/77)
回答No.4

No.3です。補足です。 FMラジオをお持ちになると、館内のみのミニFM「どすこいFM」や、13:00~のBS放送の音声が聞けます。 もちろんイヤホン/ヘッドホンで聞いて下さいね。 館内でも、1F正面エントランスと、2Fにラジオ貸し出しを行ってますが、先日帰り際に返却する方々で長蛇の列が・・・ http://www.sumo.or.jp/ticket/honbasho_joho/tokyo_fm.html 初日と千秋楽は十両取組みの最後のほうで「協会ご挨拶」があります。北の湖理事長、小結以上の役力士が出て来ます。 更に千秋楽のみ、残り三番の時に三役揃い踏みを行います。 東から扇の形、続いて西から扇を上下ひっくり返した形になっておりますので、是非正面の方向から(お席が違うようでしたら、正面のドア横などに立ち見してでも)見ると美しいですよ。 http://www.sumo.or.jp/ticket/honbasho_ichi_nichi/index.html あとはお食事に関して。 売店で販売しているお弁当、特に力士弁当は、早い時間に売り切れてしまいます。1F売店から先に無くなるようですので、ご注意を。 12:00と14:00には国技館裏手にある「相撲教習所」にて、ちゃんこ屋台があります。行った事はありませんが、毎回すごく並んでます。 http://www.kokugikan.co.jp/obento.html#00 私は2F喫茶室派ですが、同じく2F西側廊下にありますファーストフードも人気です。生ビールが買えますので(笑)

noname#67187
質問者

お礼

>ama_loveさま 補足回答ありがとうございます!! ラジオはいいこと聞きました!! 放送を聴きながらっていうのもよさそうですよね♪ 席は正面のようなので(チケットに「正」って書いてあります!) 三役揃い踏みもしっかり見てきます!! 売店のお弁当は早くに売り切れてしまうんですね。 早めに行ってゲットしなければ!! やっぱりお相撲観戦に行ったら、力士弁当は食べるべし!! っていう感じのアイテムなんですよね? 本当にいろいろな情報ありがとうございます♪

関連するQ&A

  • 大相撲のたまり席の心づけについて

    今度、国技館のたまり席で大相撲を観戦します。 初めてのたまり席です。3人で観戦です。 チケットはお茶屋さんから購入しました。 その際に、パンフレットとお土産も購入しています。 この場合、出方さんに心づけは必要でしょうか? 必要な場合、3人観戦の場合いくらくらい必要でしょうか?

  • 国技館での大相撲。マス席の土産について教えてください。

    国技館の椅子席で大相撲を観戦をしたことがある者です。 その時にマス席のお客さんが紙袋に入ったお土産を持っておられました。 「マス席に付いてるのだろうか」と思っていたのですが マス席でもお持ちじゃない人もいます。 あれは、どういうシステムになっているのでしょうか。 何やらお土産を手渡すブースみたいな所も複数ありまして。 それぞれ違う物を配っていたりして。どうも謎です。 次回の観戦はマス席で、できれば土産なども貰ってみたいと思ってるのですが 招待じゃないと無理だったりするのでしょうか。 ご存じの方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • マス席の広さ

    9月に、大相撲秋場所を両国国技館に観戦に行きます。 チケットは、マス席Bなのですが、どのくらいの広さでしょうか。 大人4人分と聞いていますが、きついでしょうか? また、チケットがまだ手元にないので、はっきりとした場所は難しいと思われますが、 マス席Bはこのあたりという座席表がありましたら教えてください。

  • 大相撲観戦について

    大相撲5月場所を観戦しますが、チケットはネットで相撲案内所から桝席Cでお土産なしを購入しました。 初めての観戦なので、当日国技館に入ってからのマナーですが、お茶屋さんと言うところを通さないと席には付けないのでしょうか? また、持込みでお弁当など持っていって食べる事は可能でしょうか? お茶屋さんに関わると心付けを渡さないといけないと聞きますが、持込みが出来るのであれば、そういう事はしなくて済むのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 2010年5月場所(国技館)の大相撲、千秋楽のマス席Aチケット(4人分

    2010年5月場所(国技館)の大相撲、千秋楽のマス席Aチケット(4人分)を購入したいです。 ネットで調べると以下からチケット購入できるようです。 1.国技館切符売り場 2.相撲案内所(大相撲チケット専門ページ) 3.大相撲チケット専門ページ 4.チケットぴあ 5.e+(イープラス) 6.ローソンチケット 7.goo大相撲インターネット 1は国技館で直接買う方法、2から7は全てネットで購入する方法のようです。 ●質問 質問その1: マス席はお茶屋さんじゃないと購入できないと聞きますがどうでしょうか? 千秋楽のマス席Aを購入するための(できるだけ)確実な方法を教えていただけないでしょうか? ネットで購入するのがよいのか?それとも直接国技館で買うのがいいのか?どちらかかなと思います。 (お茶屋さんの友人はいませんので) 質問その2: 国技館で直接購入の場合、前日の整理券が必要のようですが、発売日4月10日9時からチケットを買えるようです。ネットの場合は4月10日の何時から購入開始でしょうか? 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大相撲のお茶屋さん。チケットぴあで頼んだ時の対応

    大相撲5月場所を観に行きます。 その際、チケットぴあを通じてお土産を頼むつもりなのですが、 その場合でもお茶屋さんに心づけを渡さないといけないのでしょうか? もし渡さなければならない場合いくら位が相場でしょうか? ちなみに二人マスで、お茶屋さんからお土産を受け取ったら それ以外の飲み物等は自分たちで売店に買いに行きたいと思ってます。 よろしくお願いいたします。

  • 大相撲観戦におけるお茶屋さんへの対応について

    両国国技館での大相撲観戦時のお茶屋さん(出方さん)への対応について、最近の一般的な方法を単刀直入に教えて下さい。今回の条件は次のとおりです。 1.一月場所の4人用升席Bのチケットを日本相撲協会のサイトから相撲案内所(=お茶屋)を通さずに購入しました。接待ではなく家族で観戦です。 2.初めて観戦する子供達に大相撲文化にも触れてもらうために観戦弁当とお土産のセットを相撲案内所のサイトより予約購入しました。(松セット=4名で約3万円) 送付されてきた引換券には「来場時に必ず案内所に寄ってお土産を受け取って下さい」と明記されています。(ちなみに記されていた案内所は18番=伊勢福です) 以上の条件下で以下の内容について最近の国技館の状況を教えて下さい。 Q1:お茶屋(案内所)に立ち寄って弁当と土産を受け取った後、升席までは出方さんの仕切りで案内してもらうのでしょうか?それとも自分たちで自由に升席まで行って構わないのでしょうか? Q2:もし出方さんに席まで案内してもらった場合にはチップは必要でしょうか?(その後は飲み物が必要になった場合でも出方さんに頼まず、自分たちで買いに行こうと思っています) 以上、出方さんたちと気まずくならずに済み、かつ見栄をはらないスマートな対処の仕方を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大相撲の桝席。

    先日、両国国技館での大相撲を観に行きました。 初めての経験でしたのでよくわからないのですが とにかくお土産やお弁当が沢山合って 4人席の桝席に置けない程でした。 チケットは頂き物だったのですが 額面以上支払わないと手に入れることが出来ない? と聞きました。 これは本当でしょうか? お茶屋さん?へのチップは当然の慣わしなのですか? 初心者なので、もしよろしければ教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 大相撲の桝席ではお茶屋とかかわらないといけないのですか?

    大相撲の来年1月場所の桝席チケットを取ろうと考えています。 今考えているところでは前売り券前日(金曜日)の早朝に整理券をもらいにいって、できれば桝席Aを取りたいと思っているのですが、こちらのQ&Aを見ていたら、結構お茶屋さんとのかかわりについて書かれていて少々不安になりました。 希望としては入場券のみ購入して、あとは現地で適当に食事なりお酒なりを買って済まそうと思っているのですが、「お茶屋さん」という業者が勝手に介入してきてしまうものなのでしょうか?(例えば座った席には担当のお茶屋がいて、心づけを渡したり、何かを購入しないといけないといったものがあるのでしょうか?またはそれをしないと観戦に支障がある、気持ちよく観戦できないなど。) もしアドバイスいただけましたら、よろしくお願いします。

  • 心付けは必要なのでしょうか?

    来月、祖母の誕生日に祖父母と母と4人で相撲を観に行く予定です。 私は一月場所のチケットをぴあで購入し、観に行ったことがあるのですが、 今回は「相撲案内所」のホームページからマス席Aのチケットを購入しました。 お土産セットは購入していません。 ということは、席に案内してもらうだけ、ということですよね? チケットのみの購入でも、お茶屋さんは注文を聞きに来たりするのですか? 席に案内してもらうだけでもやはり心付けはお渡しするものなのでしょうか? 過去の質問も見たのですがいまいちよくわからなかったので、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。