• ベストアンサー

新しいパソコンでのネット接続

nameless1の回答

  • nameless1
  • ベストアンサー率30% (37/123)
回答No.3

私は違うISPを使用しているため具体的にはお答え出来ませんが、、、 最初に契約した際に送られてきた書類に付いているであろう設定方法をまとめて書いた物は手元にないのでしょうか? また、このようなページもSO-netには用意してありました。 http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/t0400/t0452.html

chorikichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >最初に契約した際に送られてきた書類に付いているであろう設定方法をまとめて書いた物は手元にないのでしょうか? 「ダイヤルアップ接続マニュアル」なるものがあるのですが、ダイヤルアップって何?っていう感じですのでよく理解できずに試行錯誤したのですが結局できずに、このように教えを請いている次第です。 貼付されたURL大変参考になり感謝しております。 なんとか自分でやってみます!

関連するQ&A

  • ネットの配線をどうか教えてください!

    ルーターのACアダプターが故障し、代替品が届くまで、5日間ルーターが使えません。 修理の方が帰りに、1台なら直接差し込んで使って下さいといわれたのですが、どこに差し込むのかが分かりません。 一応全部差し込んでみたのですが、接続できませんでした。 ルーターなしで、もしくは電源の入らないルーターで、ネットに接続する方法を教えてください。 詳しくなくて、わけが分からない質問ですみません。 壁・・LAN 1 回線の終端装置(ONU) b-ponha b-onu-e1・・差し込みは1 ノートパソコン(ケーブルつき)・・1 電源の取れないルーター・・WAN1、LAN4 ケーブル・・1 どう繋いだらいいのでしょうか。。 どうかよろしくお願いいたします。

  • Mac(OS9.1)からルータを介すとインターネット接続ができません

    無線LANを導入しようと、バッファローのWZR-HP-G54の無線ルータを買ったのですが、WIN機からは問題なくネット接続ができるのですが、Macからは「搬送波信号が検出されませんでした」というメッセージが流れて接続できません。ちなみに回線はBフレッツでNTTの「B-PONHA B-ONU-E1」モデムです。Macから直接モデムに繋ぐと問題なくネットに接続できるのですが、ルータを介すと上記のメッセージが流れて接続できなくなります。ルータ自体はMacには対応してないようですが、購入先の店員が問題なく使えると言っていたので、こちらのMacの設定なんかに問題があるのでしょうか? 詳しい方教えてください。困っています。

  • PS3のネットワーク接続

    今、ネットワーク接続をしようとしているのですが どうしてもできません。 モデムにルーターを繋いでLANケーブルも繋いで多分完璧なはずです。 いざ、PS3で接続テストを行うとIPアドレスは取得できるのですが、 ネットには接続できません。 インターネット接続設定で、かんたん、プロキシサーバーを使用しないを選んで接続テストを行うと       サーバーとの通信に失敗しました       DNSエラーです       (80710102) と、出てきます。もし何か分かる方がいたら教えてください。 ちなみに、PCはFMV DESKPOWER      モデムはB-PONHA B-ONU-E1      ルーターはLogitecのLAN-BRです。      通信は光を使ってます。

  • ルータ接続後の設定の時、インターネットができません

    モデムが1階にあり2階でネットをしようと思い、コレガのルータCG-WLBARGNS(無線LAN内臓パソコンなので、このルータのみ)を購入しました。 ルータをモデムに接続し、「ルータをお使いの環境に合わせて設定する」時、インターネットにつながらなくなります・・・。 IPアドレスを入力し設定画面を表示させようとすると、ユーザー名とパスワードをいれる別ウインドウがひらきます。 ユーザー名をいれても、「ページを表示できません」となります。 全ての電源を1時間ほど切って接続しなおし、考えられる設定を変えても、変化なしです・・・。 ネット環境:OCN光Bフレッツ ドットフォン付 モデム:B-PONHA B-ONU-E1(これにはルータ機能はないようですが) 初心者なので、原因と関係するか詳しくは分からないのですが、 (1)我が家は、「ネットコミュニティシステム AX UNITBOX」という機械があり、この機械は電話にもつながっていて、他にケーブルが2本出ています。この2本がそれぞれパソコンとモデムにつながっている状態です。 (2)コントロールパネルの「ネットワーク接続」画面では、ローカルエリアは接続され、ワイヤレスネットワークは接続されいません。ルータ接続後も修復をしても利用不可になります。 なにが原因なのか教えてください。お願いします。  

  • 複数パソコンのネット接続で、1台だけ繋がらない2

    前回質問させて頂き(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4493843.html)、お答え頂いたご意見を参考に、パソコンメーカー・プロバイダ・ルーターメーカーに質問しましたが、解決しませんでした。 そのため、再度皆様のご意見を伺いたいと思います。 【状態】 ●パソコンは富士通のノートパソコン(FMV BIBLO NX90K/T)。 ●このパソコンは、自宅(以下、家A)と実家(以下、家B)を行き来しています。 ●家Aでは、回線:NTTフレッツ光、プロバイダ:KDDI、ONU:NTTが持ってきたもの、ルーター:NTTが持ってきたもの、以上の条件下でルーターを介してインターネット接続設定(プロバイダ設定やメール設定など)を行いました。 ●家Bでは、回線:eo光、プロバイダ:eo光、ONU:日立製作所AMN1500-PR-20E-GF、ルーター:corega BAR ProG、以上の条件下で既に複数のパソコンがルーターを介してインターネットに接続できているため、設定変更を行わずに、開いているルーターポートにケーブルを接続し、私のパソコンと接続しました。 ●以上の条件において、家Aではインターネット接続できたのに、家Bではインターネット接続ができません。ローカルエリア接続に×印がつき、ケーブルを認識していない状態です。 ●家Bで、ルーターを介さずに、パソコンとONUを直接ケーブルでつなぐとローカルエリア接続の×が消え、ケーブルを認識します(ただし、複数のパソコンでインターネットをするため、ルーターを介さなくては意味がありません) ●家Bで、ルーターを介した他のパソコンはすべてインターネットに繋がります。 ●家Bで、私のパソコンで認識しなかったケーブルでも、他のパソコンに繋ぐとインターネット接続できます。 【eo光に聞いて行った対策】 ●ルーターの電源入れなおし。 ●ルーターとパソコンを繋いでいるケーブルの刺し直し。 ●ルーターとパソコンを繋いでいるケーブルの交換。 ●既にインターネット接続できているパソコンのケーブルと私のパソコンを繋いでみる。 【ルーターメーカーに聞いて行った対策】 ●ジャンボフレームに対応していない場合の設定変更(私のパソコンはジャンボフレームに対応していませんでした)。 【パソコンメーカーに聞いて行った対策】 ●ネットワークアダプタに(!)マークが出ていないかの確認。 ●ネットワークアダプタのドライバの入れなおし。 上記状態において、これらの対策を行いましたが、まったく解決しません。 家Aで、ルーターを介したパソコンの接続設定を行っていることが原因では?とも考えましたが、家Bでローカルエリア接続を認識しないのは別問題だと思うのですが…。そのようなことはあるのでしょうか。 上記対策以外に、各者から言われた対策で、まだ行っていない対策は、 ●ノートン(セキュリティソフト)のアンインストール ●パソコンのリカバリ ●ルーターとの相性(ルーター変更) です。 原因として、何が考えられるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • B-PONHA B-ONU-E1ってルータ内臓?

    題名のとおりです B-PONHA B-ONU-E1はルータ内臓モデムですか?

  • Bフレッツ(光ファイバー)の接続の疑問

    Bフレッツ(光ファイバー)の接続の疑問があります。 自宅の環境はBフレッツ(光ファイバー)でプロバイダはso-netでONU→パソコンでフレッツ接続ツールをつかってインターネットに繋いでます。 会社はBフレッツ(光ファイバー)でプロバイダはOCNでONU→V110→パソコンで繋いでます。 そこで質問です。 1.自宅のプロバイダ(so-net)を解約して自宅がプロバイダ未加入の場合会社で契約してるプロバイダのユーザーIDとパスワード使ってフレッツ接続ツール(光ファイバー)で接続できますか? 2.1が出きる場合違法になりますか? 3、1が違法な場合逮捕者は出てますか? ちなみに自宅と会社のプロバイダの契約者は同じ人です。 三つも質問してしまいましたがよろしくお願いします。

  • NTTのレンタルモデムが反応しない。

    今までは、NTTのBフレッツでモデム(B-PONHA B-ONU-E1)はレンタルで借りているものですが、デスクトップ(DELL XPpro)でPPPoEで接続していました。 モデムにはSTATUS、FIBER、LINK、FULLがあり、デスクトップマシンのLANにケーブルを接続している場合は、4つとも点灯し、接続が可能です。現在も可能です。 (モデムがちゃんと接続のスタンバイになっているようです。) しかし、今回ノートパソコン(ダイナブック XPHOME)を購入しました。いろいろとネットからアプリをダウするためにネットにデスクと同様にPPPoEで接続しようとし、モデムからLANにケーブルを連結しました。 しかし、モデムのLINK、FULLが点灯せず、LANが認識されていない(?)状況になり、モデムからの応答がなく、ネット接続ができませんでした。 同時接続は考えておらず、必要なときにネットに接続して(LANケーブルをいちいち差し替えてですが…。)、作業を行うつもりでした。 解決手段があれば教えてください。

  • ネット接続について

    最近新しいPCを購入しました。そこで今まで使用していた古いPCを他の部屋で使っていたさらに古いPCの代わりに使用しようと思いそちらに持っていきネットにつないだらネットにつなげませんでした。 正確には、新しいPCをネットに接続している時だけつなげませんでした。 フレッツ接続ツールで今まで通りプロバイダにつなごうとすると、「ネットワーク上の別のシステムと競合するIPアドレスがあります。」 や「リモートコンピューターが応答しませんでした。」のような警告文?がでます。 もう一方の新しいほうのPCではエラー815と表示されています。 今までは二台同時にネットにつなぐことは出来ていたのですが新しいPCをネットにつなぐと何故か一台しかつなげません。 どなたか解決策などわかる方いましたら教えてください、よろしくお願いします。 今はB-PONHAというものから、私の部屋の壁に付いているLAN?と書いてある場所に差し込み、リビングにつながり、そこのリビングのLANからPCにつながっていました、リビングのPCもフレッツ接続ツールでそのままプロバイダにつないでいましたが、問題なくつなげていました。ネット接続はよく分からないので、どこかが、間違っているのかわかりません。 またリビングに「WARPSTAR WR6670S」という無線用のものがあり、二階の兄弟のPCに無線で飛ばしています。これはちゃんと使えています。 新しいPCと一個前のPCを使う際に上記の症状がでます。 新しいPCにはエラー815と表示されています。 B-PONHAをリセットして、フレッツ接続ツールを再インストールすればよいと聞いてB-PONHAを一度電源ぬいてみたのですが変化ありません。 ルータ?というものを購入すればよいのかとも、いろいろ過去の質問を見ていると思ったりするのですがいまいちよくわかりません。 新しいPC FUJITSU(VISTA) 古いPC NEC(XP) 接続順 B-PONHA→HUB(FSW-5PA)→新しいPC →壁のLAN→リビングのLAN→WARPSTAR WR6670S→古いPC →無線で二階のPC という状態だと思います。 長文、わかりにくい説明で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 2台のパソコンをネットに接続

    パソコン2台を同時にネットに使いたいのですが、モデムのランケーブルの差込口が一つしかありません。 自分で検索した結果、ハブかルーターを使用するとのことでしたが、どちらを使えば良いかわかりません。 どちらかを購入するとして、どのようなものを選べばよいのでしょうか? また、2台接続することにより、追加料金が発生したりするのでしょうか? 質問づくしで恐縮ですが、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 NTT東日本/Bフレッツマンションタイプ 認定機器名:VDSL LAN SYSTEM カナ品名:VH-100<3>E<N>