• 締切済み

自分で稼いで専門学校に行きたい!!

go_to_westの回答

回答No.2

親に迷惑をかけない いいですね 夢に向かってGOですね 高校はアルバイト禁止なんですか? アルバイトできるなら高卒ですぐ専門学校入学も可能では?

moon122
質問者

お礼

お礼、とても遅くなってしまって申し訳ないです; 高校は許可ないとバイトできないんです>< 長期休暇は可能なので頑張ってみようかなと思いました 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 専門学校か大学か迷っています。

    私は今高校三年生です。 将来の夢は看護師で、 卒業後は看護系大学に行きたいと考えています。 両親は私が行きたい所に進学してほしいと 言ってくれています。 しかし、親達が話しているのを聞いた時、 本当は同じ看護師になれるなら、 金銭的にもかなり安い、県立の専門学校に行ってほしい 的な事が聞こえてきました。 (今は私立に通わせてもらっています。)   私は専門学校よりも、施設の充実した大学で学びたいと考えています。 また、今はわかりませんが、何年か後に師長になっていきたいとなった時、 専門学校卒では、就きにくいとも聞きました。 奨学金やアルバイトなどで、 親の負担を少しでも軽くしていこうとは考えているのですが、 ただでさえ、父は出張して私を私立に通わせてくれていることも考えると、 また4年間高額な授業料の面倒をかけてしまうのかと考えると、 申し訳なくてどっちに進んで良いのか本当にわかりません。 みなさんが親の立場なら、 同じ看護師になれて、専門卒でも、大学卒でも大して差のないお給料ならば、 専門に進んで欲しいですか? 至らない文ですが、 回答よろしくお願いします。

  • 国立、公立の看護専門学校

    できるだけ親に負担をかけないために 授業料や入学金など総額で一番安いのは 次のうちなんでしょうか。 ・国立病院付属の専門学校 ・公立病院付属の専門学校 ・その他 教えてください!!

  • 看護専門学校とバイトについて☆

    こんにちは、私はいま高校3年生です。看護専門学校に推薦で合格して12月には進路が決まったので1月からバイトをしています。わたしの通っている高校は3年になると2月から登校しなくていいので今は毎日8:30~17:30まで仕事をしています。お金を貯めたいので4月から看護専門学校生になてもバイトをしたいなあとおもいます。でも勉強が大変そうですし、私の通う学校は月曜~金曜の8時半から4時半まで授業があります。それで私は月、水、金の午後5時半から8時半までバイトをしたいなとおもっています。こんな感じでも勉強と両立できるでしょうか?看護専門学校に通っている方でバイトをしている方がいたらおしえて下さい。

  • 専門学校を休学するか退学するか、悩んでいます。

    私はゲームプログラムの専攻二年です。三年制に通っています。 生活費は自分で払っています。 専攻を迷い、結局こっちの方が役に立ちそうだと安易に決めてしまいました。だからか、1年の時から授業が苦痛です。 特にゲーム制作が苦痛で興味を持っただけではダメだったと痛感しました。 チーム制作でも不眠症や体調不良になりながら、休学や中退考えましたが親に払ってもらっているので卒業まで頑張ろうとしました。しかし、今現在二週間ほど休んでいる状態です。 チーム制作では報連相の大事さや、素直に疑問を聞くこと、チームにおいての自分の役割(自分が仕事できない、とか迷惑をかけているなど考えても皆に相談しながらも果たすこと)の大事さも学びました。 これは社会に出てからも学び続けることだと思っています。 一度じっくり考えたいので休学を考えていますが、弟が最近警察のお世話になり専門学校も辞めたようで家族に言い出しにくいです。 特に母が一番責任を感じており毎日疲れています。 父は中学高校の時に弟が万引きした時も何も言ってなかったです。 卒業してもそっち方面に行かないんだったら意味ないとも考えました。 免許は三年時に実家から通うのでその時に取ろうとしていましたが、もし退学・休学したら、バイトをしながら免許をとりそれから就職活動に望みます。田舎なので免許がないとどこにもいけません。 派遣やバイトでも家にお金は入れられますが、微々たるものだと思います。 まだ妹が下にいるので就職して稼いで親の負担を少なくしたいです。 意見を聞かせてください。

  • 専門学校へ行くか行かないかで悩んでます

    水産系の専門学校に行くか行かないかで悩んでます。長文失礼します。 小さい頃から海を見て育ち将来具体てきに決まっておりませんが水産系の仕事につくのが夢の一つでした。高校も水産系に行きたかったのですが震災があり行けなくなりました。諦めつつあった夢も高校を卒業してからふつふつと蘇ってきて専門で頑張ろうと思いました。すでに入試も終え入学金も払い後は4月に入学という流れなのですが、今になって金銭面で厳しくなってきて、今月のうちに一括で支払わねばならない教材費や授業料があり、奨学金も6月から支給なので間に合わず学校側に分割出来ないかと相談したところ駄目の一点張りでした。やむなく諦め、脱退することを学校に電話したところ分割でもいいと言われたのです。親にはお前の好きにしろと言われましたが、素直に喜べませんでした。高校3年間学校とバイトの繰り返しでろくに遊んで来なかった分、1年はアルバイターをしお金を貯め好きなことをしようと考えてたさなかまた2年間学校とバイトの繰り返しなのかと思うと気が引けてきて。。。お金で苦労してきたぶん、即決できないのです。やりたいことにはおのずとお金がかかるのは承知です。考えが甘いのも分かっていますが、高校の時の奨学金プラス専門での奨学金の返済のことまで考えると…行かなければ後悔するかもしれません。逆にやりたいことができた!お金がいくらかかっても行って良かった!と思えるかもしれませんが今の私にはどうすればいいかわかりません。同じような経験をした方や、大学、専門へ行ってる方、または行かなかった方でも少しでも助言、アドバイス頂けたらと思い投稿させてもらいました、回答のほうお願いいたします

  • 専門学校へ再進学された方

    再進学される方、なさってた方にアドバイスを頂きたいです。 私は現在、短大1回生で、卒業後は専門学校へ行きたいと思っています。 もっと知識を深めたいというのと、卒業と同時に2級建築士の受験資格も得られるので取得も目指し、専門学校へ行こうかと思っています。 学費など親には出来る限り負担を掛けたくないので、短大卒業までアルバイトでお金を貯めていっているのですが、それだけでは足りないので専門学校へ通いながらも夜にアルバイトをしていこうというのが、私自身の今の考えなのですが・・・。 アドバイスを頂きたいのは・・・・ 卒業後すぐ専門学校へ進んで、昼間授業にでて夜アルバイトをするか、アルバイト、又は就職をし働きながら夜間授業にでるか、それともお金をひとまず貯めて専門学校へ行くべきか・・・悩んでいます。 アドバイスを頂けたら、と思っています。 よろしくお願いします。

  • 大学か専門学校に行こうか迷っています

    21歳のニートです。高校を卒業してから今までアルバイトなどをしていたのですが最近このままではずっとパートかアルバイトだし何か資格などをとってもう少し収入面などを多くようと思っています。高校を卒業したときは自分のやりたいことも決まってないのにとりあえず進学。ということはしたくなかったのですが最近このままでは自分にやりたいことに限りがでてくると思ったので何か資格をとろうと思っています。そこで専門学校か大学に行こうかと思っているのですが、専門学校で高校を卒業してからブランクがあいて入学したかたとかっているんでしょうか?身近に私の様なかたがいましたら教えてください。あと専門学校は特に忙しいと聞くのですがうちは貧乏なので私がアルバイトをして学費を払っていこうかと思っているのですが可能なことでしょうか?大学も忙しいとバイトとかやってる暇ないんでしょうか?あと私は私立のあまり頭のいい学校出身ではないので公立、国立は無理っぽいですかね?何も知識が無くてすいません。気軽に答えてくれる方お願いします。

  • 専門学校を辞めようか迷っています

    現在専門学校の2年です。 表題の通り、退学をするかどうか悩んでおります。 入学するまでは自分の本当にやりたいことだ!と信じて疑わず、高校を出て1年お金を貯め、今の学校に入りました。 家がお金ないため国公立の大学以外はダメだと言われており、専門に行くなら自分で学費や家賃を払え、それなら好きにしろ、と言われ頑張って入学しました。(それでも少なからず助けてもらっています) しかし、入学して3ヶ月ほどで感じた学校の雰囲気の違い。 本気でその職について学びたいのかわからないクラスメイト達。 授業内容等々、とにかく違和感をとても感じました。 たった3ヶ月で辞めたいと思ってしまいました。 職業訓練校なのだから自分だけでも頑張っていれば大丈夫と思い、1年間頑張りました。 2年になれば変わるかもしれないと思っていたからです。 けど、2年になってみても何も変わった気がしません。 1年間踏ん張って、少しやる気が出てきたのですがまた元に戻ってしまった感じです。 それを感じ取ってから学校へ行くのも少しイヤになり、今日も休んでしまいました。 また今年からは弟も大学に進学し、ますます親の負担が大きくなりました。 この間母親と電話したときに電話越しでもわかる母親の疲れ具合がすごく心配になりました。(両親共働きです) 弟の進学が決まったときから薄々考えてはいたのですが、この時にはっきりと考えました。 現在、兄も弟も自分も実家を出ていて実家には親二人です。 なので、自分が実家に戻って家事を手伝ったり、働いて親を助けてあげたほうがいいのではないのか、と。 最初はフリーターからでもいいのでとにかく親に少しでも楽をさせてあげたいです。 自分の習っていることは趣味の範囲でもできることで、むしろ趣味の色合いが濃いのでその道に進んだからといって親を楽にさせてあげることはできないと思われます。 だからやりたいことだとしてもどこかで携わることはできると思っています。 以上のことから、逃げかもしれませんが学校を辞めるかどうか悩んでいます。 学校に入るときに言われた、「自分のお金で入ったのだから、続けるのも辞めるのも自由、好きにしなさい」という親の言葉。 一見、自由にできる気軽な言葉かもしれませんが、自分には「好きにしろ」という言葉が重くてまだ親に相談もできてません。 学校へ行くのも億劫で親がこうやって自分が学校をサボっている間も働いてることを考えると泣いてしまいます。 誰にも相談することができず、どうしたらいいのかわからなくなってきました。 稚拙な長文でわかりづらいかもしれませんが、何かご回答お願いします。

  • 生活費を自分でまかなうためには

    国立看護大学校を志望しているものです。 しかし、そこに行けば一人暮らしになり、生活費がかかってしまうことから、親には受験自体反対されています。親は私が地元の国立大学で看護学科に進むことを希望としています。もちろん、親にお金を出してもらう身ですから、解決策がないのに私の希望と通すことはしかねます。 しかし、国立看護大学校で学びたいことがあるし、医療センターで働きたいという思いもあるし、調べれば調べるほど、私のしたいことがそこにあるのです。アパートは安いところでいいし、贅沢はしない覚悟です。看護は実習が多いから、バイトもろくに出来ないということを聞いています。授業料は払ってもらえるとしても、それ以外をまかなうために、何か出来ることはないでしょうか。 (ここに書いた、行きたい理由などは全て親に伝えましたが、やはり解決策がないならやれないと言われています) 奨学金なども考えましたが、それだけでは無理そうなのです・・・。皆様の案・ご意見をお待ちしています。

  • 看護学校について

    来年度、看護学校(3年制)に進学しようと考えているのですが、公立普通科高校と比べるとどのくらい大変なのでしょうか? 学校の授業終了後(午後5時以降)は、毎日『行政書士』の勉強をしようと思っているのですが甘い考えでしょうか? よろしくお願いします。