• 締切済み

難治性(慢性化)うつ病

yoshiki-miの回答

回答No.2

お辛い状況をお察し致します。 私も難治性うつ病(慢性うつ病/気分変調性障害)で、通院4年です。 この種のうつ病は、世間でよく聞くような治りやすいうつ病とは明らかに 違います。 昔は、治らない種類の障害とされてきましたが、最近の研究では、 時間がかかるものの治るという研究結果が報告されています。 うつ病の治療では、抗鬱剤などの薬と認知療法の組み合わせが最も効果が あるとされています。 さて、慢性化しているのですから内科の生活習慣病と同様に、「うつ病と 気長に仲良く付き合っていく」というような気持ちでいることも必要かと 思います。(・・・とは言え、辛いものは辛いです。) 具来的には、  ・睡眠のリズムを一定にして、質の良い眠りを習慣にする  ・適度の運動をする  ・日差しや、明るい室内光を十分に浴びる  ・栄養(特にビタミンB群)に気をつける  ・明るい前向きの思考パターンを常に維持する などがあるかと思います。 (私自身、このようにしています。) さらに、うつ病を、「個人」×「環境(対人関係)」の視点で見直し、 現実的に適合していないことがあれば、適切で現実的な方向に修正する といった学習・訓練が必要と思います。 専門書ですので、患者向けにはちょっと難しいのですが、  「慢性うつ病の精神療法」 医学書院発行 という本があります。 CBASP(認知行動分析システム療法)というキーワードで検索できますから、 ご関心がありましたら、ご覧になってみると何かヒントが得られるかも しれません。 お辛いでしょうが、どうか諦めないで治療をお続けください。

関連するQ&A

  • うつ病で通院しているクリニックで、なかなかカウンセリングを受けられない

    うつ病で通院しているクリニックで、なかなかカウンセリングを受けられない場合、カウンセリングだけ他の機関で受けてもいいのでしょうか? うつ病で通院して1カ月ほどです。毎週診察に行っていますが、 カウンセリングはキャンセル待ちの状態で、まだ一度も受けられません。 早く受けたいと思うのですが、他機関で受けてもいいのでしょうか? やはり同じ病院の方がいいのでしょうか?

  • うつ病とカウンセリング

    家族がうつ病で2年ほど薬で治療していますが、薬の副作用の倦怠感がつらく、ほとんど寝ているばかりで本人もこんなんじゃだめだと自己否定みたいになっていて、健康的にも心配しています。 うつの症状は無気力なことと落ち込みが激しい感じです。 ちょうど病院の都合で転院することになり、新しい病院にカウンセリングを重視して薬はなるべく減らす方針のところを選びました。 診察の結果、薬は少し減らして様子を見ることになり、カウンセリングはまだ時期尚早だと云われました。まだうつ病の症状が強いのでもう少し薬で改善してからではないと無理だということです。 期待していただけに残念なのですが、カウンセリングはうつが重めだと効果がないのでしょうか。 家族はカウンセリングが効かないくらいうつが重いのでしょうか。 本人も薬がつらそうなのでなんとか薬から抜け出させてあげたいと思っているのですが・・・

  • うつ病と言われて。

    うつ病と言われて。 ※これから書かせていただく内容は、偏見でいっぱいかもしれません。 多くの方が不快な思いをされると思います。 本音を書きたいとは思っていますが、先にお詫びしておきます。 ------------------------- メンタルクリニックで、ワタシが新しい先生の前で泣いてばかりいて、自分で解決しようとしない問題をグチグチ話してしまっていました。 2回目まではカウンセリングのような診察で、こちらの話をずっと聞いてくれていたんです。 しかし、先日はかなり混んでいました。 何年も前から『自分はうつ病になっちゃったのではないか』という不安はあり、そのときの主治医にも聞いて、否定されていたこともありました。 しかし、ワタシがうつ病に対して抵抗があること、というより、「うつ病」と言われることに対して抵抗があります。 実際、2年位前に今とは違う医師と口論になったとき、強い口調で「躁うつ病!」と言われたことがあります。 そういうことを言われると思い込んでしまい、本当にそういう気分や症状が出てしまうんです。。。 先日も『癌』という言葉とうつ病を比較してしまい、それで医師を怒らせてしまったんだと思います。 怖い気持ちからです。。。 しかし、本当にうつ病だとしても、最後まで否定していてほしいと思うことは、ワガママなんでしょうか? 医師だというだけで求めすぎですか? ワタシは受け入れられないんです。本当に皆さま、申し訳ありません。 甘えていないで、そろそろ受け入れなければならないんでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

  • うつ病の診察

    ちょっと働くことがつらくなって、気分が沈みがちだったので、 うつ病じゃないかと思って、精神科(個人経営のクリニック)に行きました。 最初の診察で、10分ぐらいでとりあえず一カ月休みましょうとのことで、 診断書を書いてもらいました。 一週間後、今度は5分ぐらいの診察で、 薬はやめときましょう・次回は決まった時に来なくていいですと言われました。 僕の勝手な想像ですが、精神系の診察って、もっと時間をかけてゆっくりするものだと 思っていました。 どこのクリニックでもこんな感じなのでしょうか?

  • うつ病が治ったというのは、声でわかる?

    何度か、こちらでお世話になっています。 うつ病と診断されて、小さなクリニックに13年近く通っています。 転院も考えた時期もありましたが、本人(夫)が行きたがらず ずるずると、同じ病院で今まで過ごしてきましたが まったく、改善の気配が見られません。 先日も、診察日だったのですが 先生は『すでに、あなたのうつ病は治っている。 声で治っているかどうかわかる。それでも 社会に出て、働くのが怖いならば(現在無職) 精神科に行って職業訓練を受けたほうがいいし、今の状態では どこも雇ってはくれないよ』と、言われました。 言い方を変えれば、あなたは頭がおかしいよっていう感じの 言い方だったんです・・。 今は、真剣に転院を考えていますが 本当に、声だけで治っているかどうか分かるのでしょうか? この先生は、もう見放しているんでしょうか?

  • 激しい頭痛によるうつ病で困っております

    激しい頭痛で困っています。もちろん、MRI等の検査では異常は見つかっていません。メンタルクリニックでは、うつ病と診察されました。どの医者に聞いてもうつ病です。会社に医師診断書を提出し休んでします。ご回答よろしくお願いします。

  • うつ病が慢性化しているのでしょうか?慢性化すると治らないのでしょうか?

    中学生の頃からの夢だった広告制作の会社に入る為、自分で働きながら専門学校に通い、24才で東京の広告会社に就職しました。しかし2年と半年で、仕事のプレッシャー、長時間勤務、会社への不満から辞職しました。しかし転職を機にうつ病になりました。まったく別の職種についたのです。何か、とんでもない判断ミスをしてしまったと思いました。せっかく夢の職に苦労して就いたのに、今までの努力は何だったんだ。27才というけして若くはない年齢。将来への不安。夢の喪失。何だか多くのものを失ってしまったような気がして、それから夜は眠れず、焦燥感から街を夜な夜な「大丈夫大丈夫」と口にしながら徘徊しました。絶望感、恐怖が意識しないようにとすればするほど襲ってきて気が狂いそうになりました。結局転職先は、研修の時点でうつ病に耐え切れず辞めさせてもらい、実家に戻って病院にいって薬をもらい、しばらく通院しました。症状は3ヵ月ほどで良くなっていきましたが、予約していたのを忘れたのをキッカケに、「もう症状もそんなにひどくないし、あとは良くなるだろう」と行くのをやめてしまいました。しかし1年半たった今でも、イライラとか首から頭頂部にかけての不快感、息苦しさが日常的に続いています。やる気が起きません。これは慢性化しているとうことでしょうか。今も無職で家にいます。一度行かなくなってしまったクリニックには行きづらいのですが、他に近くにそれらしき病院はありません。どうしたらよいでしょう。

  • うつ病の通院時について。

    うつ病で通院しています。 診察とカウンセリングでは、先生に話す内容はどう違うのでしょうか? 上手く話せないので症状などノートに書いて行っています。

  • うつ病の慢性化から抜け出せません...

    質問のほう宜しくお願いいたします。 うつ病の慢性化に悩まされている33歳の男性です。 もううつ病を発症してから15年近くになります。 はじめは自律神経失調症と診断され、症状もわりと軽かったのですが... 次第に毎日のように「死にたい」と強く考えるようになり...リストカットや自殺未遂を何度も繰り返すようになって、ビルから飛び降りようとしたり、大量服薬をして危険な状態にも何度か陥りました。 そしてその症状が落ち着いたと思ったら、今度は統合失調症みたいな症状が現れだして... 被害妄想や常に誰かから見張られている感じがあり、街に出ても誰かに笑われたり、噂されていると感じるようになりました。その後その症状は薬のおかげでだいぶ改善されたのですが... 今度は無気力の症状がひどくなり、ここ5,6年くらいは、趣味や好きだったことからも興味が薄れ、テレビもあまり観れなくなり、お風呂に入ったり洗顔やひげを剃ったり歯みがきをすることすら、何をするにもとても億劫になりました(この文章を書くのも本当はしんどいです) 何よりいちばん困ってるのは、外になかなか出られなくて毎日のように家の中に引きこもり、寝てばっかりの生活から抜け出せないことです。 活動的になれなくなったことにより、当たり前の生活が当たり前にできなくなり...社会からどんどんどんどん離れ孤立していってるようで... 話は前後してしまいますが、10代の頃、登校拒否をして何年も引きこもってたこともあり(当時は強迫性障害のような症状があった)それ以降一度もまともに社会に出てないせいもあって 「自分はこの先、この世界では生きていけないのではないか...」 という強い絶望感に襲わる毎日です。 今の主治医は、一時的に統合失調症のような症状が現れたにせよ、ベースは新型のうつで、ほとんどの薬を試したが薬ではどうしょうもなく、なかなか難しいといった感じで... この生き地獄のような人生からいったいどうやったら抜け出せるのか...本当に困っています。 だれか些細な知恵でも何でもいいので教えてください! つたない文章、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • うつ病、ひきこもり

    自分は長年うつ病と不安神経症でここ半年外出する機会も減り少しひきこもりがちになりつつあります。 自分は男ですが最近新しい病院に通い始め カウンセリングを受けたりしていて心理士さんが若くてちょっときれいな方だとときめくというか反射的にすぐ好意を抱いてしまい記憶から消えなくて困ります。 これは病院だけにとどまらず好みの女性を見たり話したりすると同様の感情が起きます。 他人との関わりもほぼなくて精神的に弱ってるからと思われますが、何か改善する方法があれば教えていただきたいです。