• ベストアンサー

20万円で一人暮らし

faucon_sanの回答

回答No.5

家賃を6万円と考えると普通の物件だと敷金礼金各2ヶ月だと思いますので、契約時に家賃とは別に6X4で24万円通常必要になります。 礼金なしの物件物件だと、敷金2ヶ月だけでも12万円。 家賃が前払いか後払いか忘れましたが、前払いだと使えるお金が2万円になります。(会社が前金で家賃半分をくれるといいのですが) 家具などを考えるときついですね。 他の方も言うとおり、高望みしなければ不可能ではないと思いますが、礼なし敷金1ヶ月以下っていう物件だとかなり限られるのも確かです。 その他引越しにかかる費用などもあるでしょうし、 引越しの費用、アパートの契約にかかる費用、最低限の家具や電化製品などを支払った上で、手持ちの残りで最初の給料まで凌ぐんですよね? スーツやその他身支度に必要なものはどうなのでしょうか? 就職活動だと週に数日着る程度なので、着まわし出来ますが、社会人になるとそうも行きません。私服OKの会社だと問題ありませんが、仕事から帰ってきてYシャツを洗うわけにも行かないので、Yシャツは5枚ぐらいは必要だと思います。 週末に雨が降ればコインランドリーで乾燥機を使うことになるでしょうし。 3食、トイレットペーパーなどの雑貨、その他お付き合いなどでも結構費用かかりますよ? 個人的には、20万円で不可能だとは思いませんが、もう少し余裕を持って一人暮らしをしたほうがいいと思うのですが・・。 親戚などから就職祝いなどは見込めませんか? 親から5~10万を1ヶ月限定で借りることも厳しいですか? 最終手段としてクレジットカードで全て支払うという手段もなくもないですが、それだと、給料が入ってくると同時に全て支払いに回るので、5月に泣きを見ます。 4月いっぱいだけでも親元から通ったほうがいいかもしれませんよ? ご参考までに。

関連するQ&A

  • 一人暮らしの初期費用

    現在一人暮らしを考えているのですが、 敷金礼金なしの物件の場合は初期費用はどのくらいかかるのでしょう? よく家賃の六か月分とかいいますが、そんなにかかってしまうものなのでしょうか? ちなみに月の収入は12万なので、家賃4、5万位の物件を探そうと考えています。

  • 一人暮らし

    一人暮らしをしようと思っています。 一人暮らしをしている先輩に相談した所、家賃が安い所と事故物件、後敷金礼金がない所は極力辞めておけと言われました。家賃が安いと治安も良くなく干してる服を勝手に着られたり、騒音で悩むこともあるから辞めておけと言われました。また敷金礼金がないと後から請求額が高くなるからとも言われました。 そこで今の私の給料が20万ほどなので家賃がだいたい5〜6万ほどの所に住もうかと考えていますが高いですか?後、敷金礼金がある所を探していますがありません。仮に引っ越しをするときには家具とかはどう運べばいいですか。頼れる友人はいるにはいるのですが、手伝ってもらうのは気が引けます。 初めてのことばかりで、全く分かりません。 宜しかったらご助言の方お願い致します。

  • 初めてのひとり暮らし―費用交渉について

    はじめまして! この度、初めてひとり暮らしをすることになりご相談したいことがあります。 先日、不動産屋に行って紹介してもらい、ここにしようかな、、とある程度決めた物件があります。 まだ契約はしていません。 そこは、礼金15万円します。 礼金15万するなら、もう少し家賃高めの礼金なしでもっと良いところがあるかも、、と家に帰ってそこの不動産屋のHPを見てみると、紹介してもらったとこと同じ物件が敷金礼金\0(家賃同じ)で掲載されていました。 そのことを不動産屋に確認すると、HPの情報が古く、1年ほど前に敷金礼金\0募集していたことがあった、賃貸マンションなので、時期によって賃貸条件が異なることがあるとのことでした。 こんなことって、よくあるのでしょうか? また、1年前にこの価格で出せるのなら、今もこの価格で出せないことはないでしょうか? なんとか、この辺をうまく突っついて、礼金無しに、できるものなら家賃も安くしてもらいたいのですが、交渉術教えてもらえないでしょうか? 大変、あつかましい質問で申し訳ございません。

  • 19才で一人暮らし考えてます!

    はじめまして! 現在19才♀で フリーターをしていてアクセサリーショップで働いてます。 親とうまくいかず、一人暮らしを考えてます。 一人暮らし初心者で、まったく知識がなくここにたどりつきました。。 0(>_<)0 ・まず賃貸を借りたいのですが、礼金0・敷金0という物件は、本当ですか??入居にかかる費用が1ヶ月分の家賃で済むのでしょうか? ・いま19才で未成年だと、家を借りるときに保護者が保証人になる必要があると聞いたのですが、親は保証人になってくれない&なれません・・・(安定した収入ないため><) その場合どうすればいいのか悩んでます。。 ・今収入20万あります。家賃5万くらいのところに住もうと考えてます。生活費・光熱費などかかる費用があると思いますがやっていけるでしょうか・・ ・貯金はほとんどありません。。。(5万くらい) 貯金はどれくらい必要でしょうか? 実際に一人でやってるかた&詳しい方回答お願いします!0(>_<)0

  • 一人暮らしを始めようか考え中です。

    こんにちは。 現在大学3年生(文系)の者です。通学に2時間30分ほどかかっております。2年間は通えていましたが、卒論・公務員試験の勉強に力を入れるために一人暮らしを考え始めました。徒歩と車の時間も含まれますので、通学時間全てが電車内というわけではなく、座れても半分くらいの時間であり、疲れてしまってけっこう寝てしまうので、考えています。もちろん元気な時は勉強したり、読書をしたりしますが。 サークルも頑張りたいと思っています。サークルは研究会に入っており、卒論に繋がることなのでやめる気はないのです。 まず、このような状況で親の負担を増やしてまで一人暮らしを希望するのは甘えでしょうか? 奨学金を増額し、勉強に支障が出ない程度でバイトもする予定ですが、やはり多少は両親の援助がどうしても必要になってしまうかもしれません。裕福じゃないのに、学費を出してもらった上に申し訳ないと思います。 次に住む場所についてです。場所的には渋谷へ30分以内の地がいいです。家賃は多くても7万までには抑えたいです。女なので、本当はセキュリティや治安も気になりますし、田舎のとても静かな場所(夜は自然の音のみ)に住んでいるので、騒音も気になります。 このような条件で、都内でおすすめの場所はありませんか?比較的庶民的なところがいいですね。 今少し考えている場所の一つは十条なのですが、埼京線のホームが渋谷駅利用だと不便な気がして決めきれません。あの商店街が素敵だと思っただけなのですが。 神奈川も少しは考えています。 まとまりのない文章で申し訳ありません。私の場合一人暮らしは有効な手段かどうか、一人暮らしにおすすめの場所はどこかについて教えてください。 初めてなので不安でいっぱいです。正直慣れた環境を離れるのは寂しいですしね。 宜しくお願いします。

  • 一人暮らし

    来春からパティシエとして働くんですが 一人暮らししないと大変みたいなんです。 まず、今の時点で バイトを始めるとして 3月までで15万は貯まると思います。 就職してからの手取りは13万ちょいです。 東京の南武線沿いで 家賃は3~4万と考えています。 一人暮らしはきついでしょうか?

  • 手取り13万円で一人暮らし

    今春事情により 一人暮らしを予定している学生の者です。 来年度4回生で、残るものは国家試験と卒論・就職活動というだけでございます。 現在学費におきましてはアルバイトと奨学金にて、その他自身にかかる費用はすべて自持ちで住居だけが実家という状況でありますが。とある事情により自宅にいられない状況になり住居をさがしておりますが。 いまいち不安です。 探している物件は月コミ3万円程度(共用費つき)で男性ですが自炊はとても好きなほうですが残りで生活が成り立つかがとても不安です。 いざ、生活を始めたときに破綻してはもともこもないので、 エリアとしては中部エリアの田舎に当たります。 どなたか助言等よろしくお願いいたします。

  • 一人暮らしを考えています。

    こんにちはm(__)m 質問よろしくお願いします。 一人暮らしをしたいのですが、 入居審査で落とされてしまいました。 私は2年前から鬱や摂食障害になり、あまり働かず 年収も140万以下です。 親が援助してくれるのもあり、物件を捜して いるのですが。。。 保証人は親です。 年収は1千万ほど、家賃は6万円の物件でした。 親が援助してくれる場合、親が契約をしたほうが いいのでしょうか? 読んでくれた方、有難うございます。

  • 1人暮らしの手当てについて。

    会社の1人暮らしの手当てについて教えてください。 Aの会社で借り上げ住宅補助というのがあるのですが、そこでは 家賃の3割を負担してくれ、敷金礼金・更新料も負担してくれるそうです。 それはかなりおおきいですよね? Bの会社では住宅補助は出ませんが、場所的に家賃が安いので 私の払う家賃自体はAより少し高いくらいです。 ただ、敷金礼金・更新料は自費です。 しかしながらボーナスがAより年間で30万ほど高いです。 ちなみに東京です。 AとBでは結局どちらが得なのでしょうか? また、敷金礼金のないところが増えていると聞きますが、 これは多くあるのでしょうか? 実際他で取られて変わらない、なんてことはないのでしょうか? よろしくおめがいします。

  • 一人暮らしについて

    今度はじめて一人暮らしをしようと考えています。 敷金18万、礼金ゼロ、家賃(管理費込み)3、8は高いですか??マンション7、5帖でセパレートで条件は普通です。 そのあたりの家賃相場は5万~ぐらいです。 敷礼ゼロで5万ぐらいを探していたんですが、礼金はともかく敷金ゼロは怪しいとよく見かけるので多少の敷金は仕方ないかなと思うようになりました。家賃は申し分ないんですが、ただ18万はちょっと高すぎるんじゃないかと思い質問しました。 ちなみに地域は大阪の都会です。 まだ物件を見たわけではないですが、敷礼ゼロで家賃5万の新築マンションと迷ってます。そこは初期費用は10万以下と聞いていますので初期費用にかなり差がでると思います。 この地域の相場は家賃5以上です。