• ベストアンサー

新興市場銘柄

sannsyokupannの回答

回答No.7

面白いお考えと思いましゅ。 米国に「ジャンク債ファンド」があり、ハイリスク・ハイリターンな商品でごわすが、非常に高利回りな成績を納めておりましゅ。 やってみる価値は十分にあります。但し、かなりの数の銘柄分散、そして時間分散を配慮してやる必要があります。 投資会社の半分が倒産しても、残りの半分がハイリターンになればよいわけですからね。 (1)相当数の銘柄に分散する、最低30~50銘柄は必要と愚考します。 (2)投資額をほぼ均等に投資する。すなわち、ごく数銘柄に手厚く投資するようなことはしない。  出来る限り、銘柄ごとの投資金額を小さく、そして均等になるようにし、  徹底的に分散を最重要・最優先とする (3)投資時期を分散する  新興3市場の指数を見て、出来る限り低迷期を狙って、3~5回ぐらいに分けて投資する 投資資金の範囲内で、計画を立案の上、不動の気持ちで取り組まれれば、「新興ジャンク・ファンド」が組成できると考えます。もちろん、債券ではないので、「ジャンク債ファンド」の数百倍のリターンとリスクに付き合うことになりましゅ。 しかし、ネガティブに考え、まったく道がないかと言うと、そうでもないように考えます。 また、米国は、もちろん日本にも、そして広い世界には、スモール・キャップ・ファンド、エマージンング・ファンドなどなど、ハイリスク・ハイリターン商品は山程あります。 ご質問、十分、研究してみる価値はあると思います。各企業の投資指標・業績・事業内容等に、一通り目を入れる必要はありますが、苦労せずには何事も得られないのは、他の事といっしょでごわす。。。。 では、では、あの~、煽っているわけではないでごわすよ、単にすばらしい発想だと考えただけでごわす、要はそれをやりこなす努力・経験・根気・知識の問題かと・・・

straker505
質問者

お礼

肯定的評価ありがとうございます 机上のアイデア的に考えてます

関連するQ&A

  • 新興市場に連動する銘柄は?

    新興市場がまた息を吹き返して来ました。 また、そろそろ急落すると思っているのですが。 マザーズ、ヘラクレス、JQの3市場にほぼ連動する 新興市場の代表的な銘柄は何でしょうか?(できれば信用売りができる銘柄)、調べ方なども教えていただけると幸いです。

  • 新興市場への上場申請には「2の部」は必要か?

    マザース・ヘラクレス・ジャスダックなどの新興市場においては「1の部」はもちろん「2の部」も必要とされますか?

  • 新興市場が酷いことになっているそうですが・・・

    お世話になります。 私は新興市場は値動きが激しいイメージがあるので、やったことがないです。 しかし自分の耳まで噂が入るほどに大変なことになっているようですね・・・ どのような惨状になってしまっているのでしょうか? 新興市場を普段ウオッチしている方に感触をお聞きしたいです。 チャートを見られるところも知らないので大証・ジャスダック・マザーズ・ヘラクレス等の日足や週足・年足の見れるサイトもありましたら紹介してくださいませんでしょうか。 また現在新興市場でご活躍されている方は、売り方さんと逆張り派なのでしょうか? お安くなっているようなので、中期投資などで少しだけ参入してみたい気分になっています。 それではよろしくお願い致します。

  • 新興市場と店頭市場の違いを教えて

    用語を調べたところ新興市場とはジャスダック、マザーズ、ヘラクレスの総称。 店頭市場は証券取引所を通さず、証券会社の店頭で行われる取引を総称して言う。とありましたが、 店頭市場とは上場してない企業の株を証券会社の窓口で取引するということなんでしょうか? 私は新興市場も店頭市場も同じだと思ってたんですが違うのですか? 教えてください。

  • 空売りできる銘柄一覧

    制度信用、一般信用含めて、空売りできる銘柄を一覧できるWebサイト、もしくはソフトはないでしょうか? 市場は東証1部だけではなく、マザーズ、ヘラクレス、ジャスダック等全ての市場を見たいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 日本の新興市場って無くなる可能性ありますか?

    JASDAQ、ヘラクレス、マザーズ・・・ひどい停滞ぶりですよね。 特にマザーズなんかは存在価値自体を疑いたくなりますが、あまりに安くなりすぎて閉鎖されるようなことはあるのでしょうか? また、無くなってしまった場合、上場している各銘柄の価値はどうなるのでしょうか?

  • 新興市場の過去10年の指数のデータサイトについて

    新興市場(マザーズ・ヘラクレス・ジャスダック)3市場の指数をダウンロードできるか、もしくはロウソク足・指数グラフを掲載している無料サイトはありませんか?

  • 株式の全市場の全銘柄の売買単位を知りたいです

    売買単位は1,10,50,100,1000等ありますが、全銘柄のcode,社名、売買単位を載せた一覧表を探しています。そのような表を載せたHPを教えてください。  以前、同じ質問をした結果、下記HPを教えて頂きましたが、残念ながら一部載っていないものがありました。  http://www.retela.co.jp/begi/begi8000.html​ 改めて、東証1、東証2、大証1、大証2、ジャスダック、マザース、ヘラクレス の全市場で全銘柄の 「社名」「CODE]「市場種類」「売買単位」を載せた一覧表 を探していますので、そのような表を載せたHPを教えてください。

  • 新興3市場の指数について

    マザーズ、ヘラクレス,JQと指数がありますが、それぞれの市場の全銘柄の平均値のことでしょうか?それとも主力の銘柄の平均値のことなんでしょうか?

  • 値幅制限のない市場について

    日本の市場の種類としては、『東証1~2部』『大証1~2部』『名証1~2部』『札証』『福証』『JASDAQ』『マザーズ』『ヘラクレス・スタンダード』『ヘラクレス・グロース』『セントレックス』とあるみたいなんですが、値幅制限のない市場ってあるんですか??