• ベストアンサー

新築時の近所のあいさつ回りのタイミング

noname#256593の回答

noname#256593
noname#256593
回答No.3

こんばんは。 現在、新築中の者です。 家の場合は基礎着工前(地鎮祭の後)に、工事中に迷惑をかけそうなお宅(角地なので7件)に菓子箱(二千円程)を持って挨拶に行きました。工事が始まってからより、着工前のほうが印象がいいと思いますし、近所付き合いを考えれば早めの方がいいと思います。 その後に工務店が、タオルを持って近隣挨拶を行いました。工務店はより広範囲を周りましたが、そこの工務店では工事中に3回の近隣挨拶を行うそうです。

関連するQ&A

  • 一戸建て新築時のあいさつ回りについて

    このたび家を新築することになり、HMさんに「いつごろご近所へ挨拶に回るべきでしょうか?」と尋ねたところ、 HMさんのほうで地鎮祭後にご近所さんに工期の説明と挨拶に回るので施主の私達は引っ越すときだけ挨拶にまわればいいですと説明を受けました。 ご近所へ着工前の挨拶は必ずする事と思っていたので拍子抜けしてしまいました。 HMさんは必要ありませんとおっしゃるのですが、やはり今後のお付き合いを考えると行ったほうがいいようにも思えます。 地鎮祭は本日終了し、HMさんはご近所に挨拶に回ってくれたようです。 皆様の意見をいただければ嬉しく思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 新築時の近所への挨拶

    新築時の近所への挨拶はいつ行くべきなのでしょうか? これから地鎮祭という段階です。 私はまずは地鎮祭の日に行ったらいいと思ったのですが、主人は工務店に任せて、自分達は入居するときでいいと言います。 主に近所付き合いをするのは主婦の私だし、行っておいて損はないと思うのですが、皆さんはどうされていますか?

  • 新築の時の近所への挨拶は?

    よろしくお願いします。 このたびマイホームの建築が決まりました。 つきましては、地鎮祭の時にご近所に建築開始の挨拶に行く予定なのですが、その時に粗品的な物は幾ら位が一般的なのでしょうか? また、引越しの時にも何か必要でしょうか? 自分的には、建築開始時には建築中に迷惑もかけるかも知れないし、隣の方とのブロック塀の使用方法など相談もあるので、地鎮祭終了後に1000円くらいの粗品を持って行こうと考えています。 引越しのときは挨拶だけで「これからよろしくお願いします。」程度にしようかと考えているのですが、いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 引越しのご挨拶について

    この度、土地購入(地元不動産屋)~注文住宅(設計事務所経由工務店)を予定しております。 工事が始まる(地鎮祭)の前に隣近所に建築工事開始のご挨拶をしようと思っております。その際には洗剤等を持って行こうかと思っておりますが、数ヵ月後に引越しをして住み始める前にもまた手土産を持ってご挨拶に行くべきししょうか?ご挨拶のみにすべきか、何度(2回目)も手土産を持って行ったほうがよいのか、手土産を持っていくならば何を持っていけばよいのか、このようなご経験をされている方のアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。

  • 上棟式☆近所の挨拶

    土地を購入し来月上棟式をする予定です。 その際ご近所にはいつ頃挨拶をすれば宜しいですか? やはり棟上の前ですか? 上棟式当日、現場監督の方棟梁に5万円大工各1万円と思っています。 お金を入れる袋の種類はお礼用で良いのですか? 他に食事や飲み物を用意するのですか? 食事をして頂いた場合おみやげは何をお渡しすれば宜しいのですか? 初めてのことでどうすれば良いのか全然わからないので是非、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ご近所への御挨拶は…

    これから、新築し引っ越す予定ですが、色々見ると「これから、工事をするので地鎮祭の際にご近所に挨拶を」とか書き込まれているのですが、地鎮祭の際と引っ越しを終えてからの2回御挨拶回りしたほうが良いのでしょうか、また、2回共に品物をお渡しする物でしょうか。皆さんはいかがだしたか。

  • 新築時の御近所へのあいさつ

    10月から着工ですが、その前にご近所にあいさつに行こうと思い、ハウスメーカーの担当の方があいさつ周りにいくときに、私たちも同行したいと言ったところ、新築時に施主があいさつに行く人は少ないといわれました。 着工前と引っ越し時にあいさつに行くのが礼儀だと思っていたのですが、一般的に着工前にはあいさつには行かないものなのでしょうか?経験された方や、最近近所で新築建設があった方でそのときあいさつがあったかどうかなど教えて下さい! あと、上棟式の際、棟梁や大工さんたちに出すお弁当は、大体いくらくらいのものが良いのでしょうか?また、どのようなものが喜ばれるのでしょうか? 相場が良くわからないので、よろしくお願いします。

  • 新築 地鎮祭&近所挨拶回り

    新築予定があります。 G.W明けに地鎮祭をするのですが、その際、工務店と一緒にあいさつ回りをします。 とりあえず件数は迷惑かけそうなところ6件。 (今回の6件を含め、組長など、その他近所については引越しする際に、改めて挨拶周りを考えています。) この件で数点、質問させてください。 ・地鎮祭で神主さんに渡すお金を包む祝儀袋の種類などは   結び切り『初穂料』でいいですか? ・工務店との挨拶回りで、500円~600円くらいの品物(6戸一律)を考えています。   その際、熨斗(のし)は必要ですか?必要な場合、何て書いたらいいですか? その他、上記についてこうした方がいいよ!など有りましたら教えてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 家の外壁を塗り替えるに当たっての近所へのあいさつ

    外壁の老朽化から塗り替えをすることになりました。 2週間ほどの工事なのですがご近所にご迷惑かけることもあるだろうと、ご挨拶にまいります。 手土産に何か持って行こうと思うのですが、おいくらぐらいのものでどのようなものが良いでしょうか? 5軒に挨拶するのですが2軒は足場が相手の敷地に少し入ってしまいます。(了承済み)残りの3軒はそれほどのご迷惑はかけない場所です。 こういう場合、手土産も差をつけるものでしょうか? 同居の母は「そんなもんちょっと言っておけばいい」っと言ってますが、それではちょっと・・・と思ってます。

  • 近所への挨拶回りの範囲

    来週、地鎮祭の後ご近所にあいさつ回りをします。(もちろん入居前にもするつもりです) わたしの家を建てる両隣と裏3軒(真裏とその両隣)は挨拶しようと思うのですが、よく「向こう三軒」といいますよね。向かいは歩道と2車線の道路で離れているのでどうしようか迷っているのでアドバイスをお願いします。 また、あいさつ回りのとき持参する品の表書きは「粗品」と「ご挨拶」どちらなのでしょうか?