• ベストアンサー

税金の還付のシステムについて教えてください。

snopoponの回答

  • snopopon
  • ベストアンサー率28% (111/391)
回答No.1

こんなのありました。 参考までにどうぞ↓ http://www.kabu-navi.org/tax/6.html

関連するQ&A

  • 配当調整金の税金と還付について

    ググると↓を見ました。 配当落調整金は譲渡損失扱いになるので譲渡益と損益通算され譲渡益の税が還付されます。 例えば、配当落調整金が1万なら譲渡損失−1万。 譲渡益が+1万で損益通算して譲渡益0円で譲渡益で源泉徴収された税は還付されます。 今年、特定口座で株の売買をし、約200万円負けています。 6月に配当調整金ではなく現物株所有による配当金を税引き後の金額が振り込まれました。そのときは株の売買でプラスでしたので税金も引かれて還付金の欄もゼロ円表示でしたが10月にプラスだった株の売買も約200万円のマイナスにまでなり、配当金から引かれた税金が還付金として表示されています。 これは確定申告をすると配当金から差し引かれた(特定口座なので)税金が返ってくるのはわかります。 そして9月配当権利日は配当金ではなく、配当調整金(今回は信用買いにより権利日またぎ)を受けとるのですが現在、売買による損益がマイナス約200万円で配当調整金は税引き前約15万円の予定です。損益がマイナスですがこの配当調整金もまずは税金を引かれての振込になるのでしょうか?それにより還付金が増え、確定申告をすると還付されることになるのですか? それとも売買による損益がマイナスなので還付予定額の分は税引きされず振り込まれるのでしょうか?

  • 株で年間を通して損をしました。確定申告すべきでしょ

    株で年間を通して損失が発生してしまいました。確定申告すべきでしょうか? 繰越控除で3年間利益が出てもその損失分が控除されるのは理解できたのですが、損益通算がよく分からず困っています。 証券口座は1つで、特定口座の源泉徴収ありでした。 どの株も短期で売買を繰り返しており、配当金はもらっていません。 配当金がある場合、確定申告の損益通算で一部還付されるみたいですが、配当金なしの場合は還付金はないでしょうか? 年間を通しての合計はマイナスですが、複数のいろんな株に手を出し、一部では売却益で利益が出たこともあり、特定口座で何回か2割分の税金を差し引かれたことがありました。 年間を通して損をした場合その売却益で差し引かれた一部でも返ってこないかなと思い質問しました。

  • 株の年間損失 確定申告 税還付について

    教えて下さい。 2009年A証券にて30万円ほどの株譲渡損失があり確定申告しました。 2010年12月時点でB証券にて配当金150万、株譲渡利益230万=合計380万の利益がありました。 この380万の利益に対する税金38万をなくすために 12/29に2009年の損質30万を引いた350万の損失をだすように 手持ちの株を売却しました。 しかし、昨日PDFで届いた「譲渡益税徴収・還付のお知らせ」 には350万の損失と記載されています。 そのお知らせの基準日には2010/12/29と書いてあるのですが清算日が2011/1/5 と記載があります。 これは、私がミスをして損失を出す日が遅かったということだと思うのですが 38万の支払った税金の還付を受ける方法はないでしょうか。 2009年の30万円分の損失=3万円しか還付は受けられないのでしょうか…。 ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 株でかかる税金について

    株でかかる税金についてお聞かせください。 無職の私が株で年間5000万の売却益が出た場合は、所得税7%、住民税3%が引かれ4500万が利益になりますが、それ以外に税金が取られるのでしょうか? 証券会社の口座は特定口座で源泉徴収ありになっています。

  • 株の売却益に対する税金はいくら?

    いま、株の売却益に対する税金はいくらでしょうか。 久しぶりに、株取引を再開しようと思います。 昔、株取引していた頃は、 申告分離と源泉分離の2種類があった記憶があります。 申告分離だと、売却益の26%(所得税20%、住民税6%)で、これが20%に引き下げされた記憶もあります。申告分離のメリットは100万円まで非課税、デメリットは申告手続きはわずらわしい。 一方、源泉分離だと、収益に関係なく、売却代金の1.05%(代金の5.25%を売却益とみなし、これの20%を税金とみなす)。源泉分離のメリットはどんなに売却益がでても税金は1.05%。、デメリットは損失でも税金がかかる。 でも、いまは税制改革なので、変更されたのでしょうか。下記サイトに10%とありますが、これで間違いないでしょうか?特定口座の「源泉徴収あり」でも「源泉徴収なし」でも一律10%でしょうか? 最近、証券会社に口座を開いたら、「特定口座」という聞きなれない言葉がありました。特定口座を「源泉徴収あり」で開設した場合、自分で確定申告する必要なく、証券会社側で計算して自動的に天引き納税してくれます。但し、複数の証券会社で取引している場合など、例えば、A証券ではプラスでもB証券で大きくマイナスだった場合、総取引では マイナスであるのにA証券で源泉徴収されてしまうそうです。 私は、複数の証券会社で取引のあるため、とりあえず、特定口座の源泉徴収区分なしにしておきましたが。 (記) http://www.nomura.co.jp/learn/study/tax/capitalgain/1.html

  • 株の売却と税金

    まったくの超素人とです 特定口座はあります。 (1) 例えば、1社の株を10万円の損をして売却した場合の税金の取扱い  はどうななりますか ? (2) 譲渡益の課税とは、売却時単位ではなくて年間のトータルで計算   されて税金がかかるものですか ? (3) 年間トータルで計算されるとしたら、その税金はどのような形で納付するのでしょうか ? 納付書が自宅に届くのでしょうか ?  

  • そんな証券会社はある?

    証券会社に口座開設の際、 「特定口座の源泉徴収有り』で口座を開設すると、 利益が出た場合はその都度20%の税金が引かれ、 1年間のトータルで損失が出た場合のみ、 今まで徴収していた税金の還付が、 3月にまとめてされるのですよね? でも、 この証券会社http://www.live-sec.co.jp/corporate/の場合は、 「利益が出た場合はその都度20%税金が引かれる』と言う所までは他の証券会社と同じなんですが、 トータルでマイナスが出たら3月まで待たなくても、 トータルで損失が出たその日から3日後には、 今まで徴収していた税金が全て還付されるというのですが、 本当ですかね? そんな証券会社はあるのですか? 意味が分からないなら補足致します

  • 会社にバレずに税金還付可能でしょうか?

    特定口座・源泉徴収ありで株の取引をしています。 売りはほとんどしないので、主に配当益ですが、年間3万円程度 の利益がでます。利益が20万円以下の場合は配当にかけられた 税金が還付されると聞いたのですが、会社にバレずに確定申告 のようなことはできるのでしょうか? 零細なのでできれば会社バレは避けたいと思っています。 まだまだ偏見も強いですし、あぶく銭を稼いでると思われて 奢らされてもたまらないので。

  • 税金の還付について

    いろんな回答を読ませてもらったのですが、 自分の場合にあてはめると、 どうも理解ができなく、質問させてもらいます。 どうぞよろしくお願いします。 私はパート、株式譲渡利益、株式配当で100万円弱の収入 があります。 いつもは、パートの源泉徴収税の還付手続きをするのですが、 株の利益等がある場合、引かれている税金の還付も 受けられるものでしょうか? 株の口座は、特定口座で源泉ありです。 夫の税金に影響が及ばないようにしたいと考えています。 素人の質問で申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

  • これで税金対策になりますか?

    ちょっと疑問に思ったもので、お尋ねします。 現在、年間トータルプラス30万円だったとします。 このままだと3万円の税金を支払わなければなりませんが、10円の株を30万株買って、10円で30万株売ったとしたら、手数料の関係で、取得単価11円の株30万株を、10円で売却した事になり、この売買での書類上の損失額は30万+売却手数料になりますよね?(実際の損失額は往復の手数料数百円なのですが) だとすれば、年間の利益は0になり、税金を払わなくてすむようになるのでしょうか?