• ベストアンサー

通勤災害か業務災害か

労働者が複数の得意先をまわって、自宅との間を直接往復している場合、自宅→最初の得意先と、最後の得意先→自宅の間における災害は通勤災害に当たるということはわかるのですが、得意先間の移動中の災害は通勤災害に当たるのでしょうか。それとも業務災害に当たるのでしょうか。 最初の得意先に行った時点から、最後の得意先を終えるまでを業務とみなし、この間の災害は業務災害に当たるような気もしますし、得意先ごとに業務が開始-終了し、「複数就業者の事業場間の移動」の通勤災害に当たるような気もします。 私としては業務災害に当たる可能性のほうが高いと考えていますが、はっきりとは分かりません。 悪文につき申し訳ありませんが、困っています。ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 こんにちは。寄り道でもしていない限り、一般にお問い合わせのケースは「事業主の支配にあるが、管理下を離れて業務に従事している場合」に該当するはずのものです。ご参考まで東京都労働局のサイトをご覧ください。

参考URL:
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/rousai/ro-gyoum.htm
juli747
質問者

お礼

最初の得意先に行った時点で業務が開始され、それから終了までは、「事業主の支配にあるが、管理下を離れて業務に従事している場合」に該当し、業務災害になるんですね。質問にも書きましたように、通勤災害と考えることもできそうな気もしてしまい、迷っていました。どうもありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.3

明白に業務災害ですが通勤災害と業務災害の違いなんて殆ど意味ありませんが?

juli747
質問者

お礼

明白に業務災害なのですね。私自身はこんなことで確信が持てないでいました。おかげでこの事例が業務災害に当たることが理解できました。ありがとうございます。

  • endo5412
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

職員が、勤務所に公の機関もしくは自家用車等を使用し又は活用した場合において、経路上で事故や災害が発生した場合は、通勤災害として取り上げることが妥当です。  企業共済等で災害補償基金の制度を取っているのであれば事故に対して補償されると思います。  ご質問の通り、「複数就業者の事業場間の移動」の場合は通勤災害と言うよりも業務上での移動用途による事故でありますから、業務災害と言う結果になると思います。  同様に、災害補償基金の制度の対象です。   あまり詳しくありませんが、労働基準局等のHPでも紹介されていると思いますし、最寄りの労働基準局へ問い合せするのがベターと思います。

juli747
質問者

お礼

この場合の得意先間の移動中は業務中であるといえるのですね。 お勧めいただきましたように、いくつかのHPなども見てみたいと思います。丁寧なご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 通勤災害について

    通勤災害について質問させていただきます。 通勤災害とは、自宅と勤務先との移動の間で起きた災害について適用されると考えています。 ただ、単身赴任者の様に自宅に家族を残し、赴任先住居と自宅との移動中に起きた災害にも適用されると聞きました。 そこで質問なのですが、独身で持家で一人暮らしの者が、社命により自宅からは通勤不可能の所に異動を命じられ、週末に自宅の掃除その他用事の為赴任先住居と自宅との移動中に起きた災害にも適用されるのでしょうか? 現在通院していて、赴任先近くの病院ではなく、自宅近くの病院に通っています。 教えてください。お願いします。

  • 業務災害か通勤災害か?

    先日、会社の勤務中に他の支社にバイクで移動の際に転倒し骨折し通院しました。会社からは労災による補償はしてもらえることになったのですが、この場合は業務災害として申請するべきか、通勤災害として申請するべきなのでしょうか? また、単独での事故だったので事故証明などはなくても労働基準監督署の承認は得られるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労災法の通勤について

    根拠が、よく分からないので教えて下さい。 ・家族と離れて生活している単身赴任者が、就業の場所と家族の住む自宅との間を往復するときに 転倒して負傷した。この場合、当該往復行為が直行直帰であり、反復・継続性が 認められたとして通勤災害。 ↑「住居と就業の場所との間の往復に先行し、又は後続する住居間の移動」に該当する。 ・私の友人が、同じケースで交通事故の治療を労災で受けようとしたら、会社に「家族の住む 自宅には勝手に帰ったので認められない。」と言われました。 過去には、認められている・・・。でも会社が言うのが正しいのでしょうか?

  • 通勤災害認定について

    通勤経路として提出済みの経路・方法(原付二種)で自爆転倒をし、打撲と医師に言われ 申請をしたい旨、会社の経理に話をしたら、 任意保険からお金をもらっているのでは、補償金は出せない。と、 言われ、私の知識不足もあり「あ、そうですか」と電話を切ってしまいました。 話には裏があり、私の仕事はグランドハンドリングという重い手荷物と貨物を持つ業務をしています。 ですので、復帰まで時間が掛かるし、まだ痛みが残っている旨、直属の長に休みをもらう許可をもらっていました。が、その間、バイクは動いていたので近くのショッピングセンターまで行ったところ、 乗用車の左折巻き込み事故を貰ってしまい、同様の箇所を悪化させてしまいました。 私の考えでは、同様の箇所(詳細に言うと、追加もあるのですが)ですし、 私の立場(役職が付いている訳では無いですが)を考えると 通勤災害で追った怪我がなかなか治らないので、別の整形外科で今のまま3割負担で診てもらっている事にしようかな? と、思ったのですが実際、打撲よりも悪い骨折になっており、それが数箇所に及んでいる事を考えれば 正直に現状を話して、2番目に診断された全治一ヶ月の診断書を会社に提出し、詫びた方がいいのでしょうか? 会社は任意保険と重複して貰おうとしているのではないか?と、勘違いをしており、 「それは、出来ない」と正論を言ったまでで、 私は現状、 仮に通勤災害の認定が降りなかった時の事を考え、保険会社にも連絡したまでで 私は一銭もどこからもお金は入っておりません。 その先ですが、二番目に負った事故には8:2という結果(保険会社では鉄板のようですが) になったので、治療費はかなりの額を負担して貰えるのですが、 会社としては【病欠】扱いにしてもらえるのでしょうか?

  • 通勤災害時の合理的な通勤経路について

    自宅からの最寄り駅は、 A駅(急行あり):徒歩18分程度 B駅(快速あり):徒歩18分程度 となっており、 駅順は、 A駅→B駅→(他7駅)→ハブ駅 となっています。 通勤時間的にはどちらの駅から通っても殆ど時間が変わらないのですが、 B駅からの方が定期が安い事や、保育園がB駅から自宅迄の間にあり、朝に 子供たちを保育園へ送る事があることから、会社には通勤経路をB駅経由 で報告しています。 最近、帰宅前に喫茶店で勉強をしてから帰っているのですが、B駅付近 に良い喫茶店がありません。 そのため、定期をA駅まで購入して、Aの喫茶店で勉強してから自宅に 帰ることが多くあります。頻度的には20日通勤として14日程度です。 この様な場合、A駅から自宅までの帰宅中に事故にあった場合、通勤 災害として処理されるのでしょうか?

  • 通勤災害に関する虚偽の疑いについて

    一般企業で保険関係の仕事をしています。パートで雇用した女性が採用から一週間経たずに、通勤途中にバイクに当たった。。。と通勤災害を請求してきました。その時は普通に処理をしたのですが、それ以来、彼女は数カ月欠勤し、久しぶりに出勤してきた日にまたバイクに接触したと通勤災害を申し出てきました。骨折も捻挫もなかったようですが、本人は痛い痛いと繰り返し、医者にも「処置不能」と言われて病院を転々としています。そのような状態が2年ほど続き、本人との話合いの結果、雇用打ち切りにしました。しかし入社してから1週間も働いていないのに、雇用保険を受給しようと、「解雇された」とハローワークに異議申し入れをしたり、クレジットカード会社から勤務実態の電話があると思うので働いていることにしてくれと言ってきたり、先日は労災の後遺障害認定を受けるための書類を送りつけてきたりと、不正に国のお金をせしめているとしか見えない状況です。 労基署は、このような人を自宅訪問などして実態調査などしないのでしょうか?労災認定は難しいと聞いていますが、実際は自己申告だけで簡単に認定されるものなのでしょうか? 日常業務に差し障りがあって大変困っています。 長くなってしまいましたが、ご意見お聞かせください。

  • 通勤災害と保障について。

    初めてお世話になります。 早速ですが、お知恵を貸してください。 先日、通勤途中に事故を起こしてしまいました。 状況は以下の通りです。 事故的には自分のバイクが勝手にスリップして前の車に追突した事故。 自分は全治3ヶ月ほどの頚椎骨折。相手は今のところ身体的には異常なしとのこと。 停車中の車に自分が追突する形でしたので、物損事故として警察に届出済み。 (この届出は相手側が提出しています) 自分は任意保険に入っており、相手の車を破損させてしまった分は保険会社を通して 示談交渉中。すでに自分の保険会社に任せています。 上記の前提での質問ですが、 この場合労災の通勤災害で通りますよね。 勿論寄り道などはなく、少し早めに自宅を出て会社にいつもの経路で通勤していました。 また、休業補償ですが、実は新しい派遣先2日目に事故しています。 元々先月いっぱいは違う職場で働いていましたが、契約終了で異動しました。 休業補償が出るにしても勤務実績が12月1日からでそれ以前は失業保険でした。 どのような扱いになりますか? 最後に労災として、どのような手続きが必要ですか? 長文かつややこしいですが、出来れば回答をお願いします。

  • 労災での通勤バス代について

    労働災害での通勤費に関する質問です。 労働災害で足を怪我しギプスをした場合、通常は徒歩で通勤していますが、治癒するまでの間、やむを得ずバスを使用しています。 ※自宅から職場までの距離は1kmほどです。 ※怪我自体は労災認定されました。 こうした場合、労働災害保険で通勤手段として毎日使用したバス代を請求することは可能なのでしょうか? また、労災で請求できない場合は、何か別の請求方法があるのでしょうか? よろしくお願います。

  • 学生アルバイトの通勤災害等について

    今度、アルバイトを雇う者です。 ・仕事内容は製造業(軽作業) ・勤務時間帯はさまざまでローテーションによれば深夜勤務もあり ・その仕事はいつ突然なくなるかわからない仕事 という条件なので、アルバイト(18歳以上の学生やフリーター)にお願いするのですが、 労務管理的にどうすればよいのかわかりません。 (完全に日雇いでもなければ短期労働という風に期限が決まってはいない、 でも何年も続くとは言えない仕事なので) しかし毎日でも今は仕事がありますので来てもらうのですが、 そういう状態で雇う場合、何が最低限必要でしょうか? 一番気になるのは通勤災害ですが、 学校帰りに来る場合や直接自宅から来る場合、その日によって違う場合は どう考えればよいでしょうか? 通勤経路を提出してもらう時どう言えばよいでしょうか? そして他には 雇用保険は条件的に無理だと思うのでとりませんが、 (1)履歴書 (2)労働契約書 (3)労働者名簿(雇用保険用だとしたら、不要?) これは必要でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 通勤費or旅費交通費?

    自宅で業務を行うことがメインの社員が、 社内ミーティングに参加するために週に1度、 会社へ出向く必要があります。 この自宅~会社の行き来に掛かる交通費は、通勤費ですか? それとも旅費交通費でしょうか? 今までは、何ともなしに「会社に来るんだから通勤費だろう」と 思っていたのですが、ふと「業務を行うのは自宅で、普段業務を 行うために通勤費はかからない。場所が会社であろうと ミーティングをしに行くのは取引先に打ち合わせに行くのと 同じような事なのでは?(旅費交通費になるのでは?)」 と思いはじめて混乱してきました。 科目分けをきっちりしたいということではなく、 「通勤費」の金額を明確にしておきたいというのが目的です。 上記のような場合は通勤費に含むべきでしょうか?