• 締切済み

ピアノを・・・。

F-lisztの回答

  • F-liszt
  • ベストアンサー率26% (47/178)
回答No.2

片手ずつ練習して片手で弾けるようになったら、自分が弾ける最小の区切り(少ないときは2,3個の音で)で両手で部分練習(何度も繰り返して弾く)して、無意識に、楽に、弾けるようになったら、パズルのピースのようにあとははめていくだけです。 独学かどうかは、関係ないかと思います結局は練習量かなと。 どんな難しい曲でも、部分練習あるのみかと思います。

関連するQ&A

  • ピアノを始めたいです

    こんにちは。中三の受験生です。部活を引退して、これから高校受験ですが・・・今からでもピアノを始めたいと思います。 ピアノなどは全く習ったことなどなく、ド,レ,ミなど音符が少し読める程度です。こんな私でもピアノが弾けるようになりますか?? できれば両手で弾けるようになりたいです。 また独学でもできるでしょうか??上手いやり方があれば教えて頂けたらなと思います。

  • ピアノを独学でマスターしたい!

    全く,音楽というものに疎く,楽譜も全く読めないですが,ピアノに興味を持ち両手で引けるようになりたいと思うのですが,独学でも可能ですか? 片手すら,弾けないレベルです.独学でピアノをマスターするポイントなどがあれば教えて下さい.

  • ピアノ弾けるようになりたい!

    19歳になりました。 ピアノ弾けるようになりたいと思うようになって家にある小さなピアノでエリーゼのためを半分両手で弾けるようになりました。 (ひくところが赤くなって教えてくれます。) パイレーツオブカリビアンが大好きで、彼こそが海賊を弾けるようになりたいです。 それだけ弾けたらあとは何も弾けなくてもいいです。 やはり独学しかないのでしょうか。 YouTubeで止めながら再生してもわかりません。 ピアノ教室に通うなどなったらそれだけというわけにはいきませんよね。 友達に弾ける人がいれば教えてもらえるのですが弾ける人はいません。

  • 昔習っていたピアノ

    5年くらい前にピアノを習っていました。 (2年間ほどやっていました) 一回やめてしまったのですが、もう一度したいと思っています。 そこで質問です。 今度はピアノを習わずに(教室に行かず)独学でやりたいと思っています。 が、独学は無理(難しい)と言われますが、昔習っていたのため片手なら、楽譜さえあればある程度 は引けるレベルからスタートですので独学でも大丈夫でしょうか? (昔は簡単なレベルですが両手で引くことができました) 昔習っていたため、なにか有利なんでしょうか(5年前なのであまり意味はないでしょうけど) 教えてください

  • 独学でピアノを始めることについて

    クラシックを聞くのが好きで、ある動画サイトでオケやピアノの曲を聴いていたときに、独学でピアノを始めて1~2年ぐらいの方が、幻想即興曲やラ・カンパネラをすごく上手に弾かれているのを見ました。 憧れる曲ですが、独学で勉強して弾けるようになるものなのでしょうか? 1年ぐらい前から、ピアノを始めたいなと思っていましたが、その映像を見て、趣味でピアノを始めたいと強く思うようになってきました。 大人になってからピアノを始められた方、または独学でピアノを弾かれている方がいらっしゃいましたら是非ご意見を聞かせてください。

  • ピアノの曲

    独学でバイエルをやっていて、現在50番位の者です。 バイエルだけ弾いているのもつまらなく、両手で弾く感覚もつかめたので、そろそろ何か簡単な曲を弾いてみようと思っています。そこで、楽譜を買おうと思っているのですが、現在の自分が弾くのに適した楽譜などあったら紹介していただけないでしょうか?なるべく誰でも知っているような曲がよいです。(自分が知らない、参考にするCDなどがない、となると難しいので・・・) よろしくお願いします。

  • ピアノ

    独学で、ピアノを2年間勉強してる者です。 どうしたら早く音譜を読めるようになりますか?? 何か良い方法などあれば教えてください。 未だにハ長調じゃないと弾きにくいです…(>_<)

  • ピアノ バイエルで躓き中

    独学でバイエルを勉強中の老人です。YouTube等で模範演奏を聴きながらなんとか50番台までは来たのですが、60番台になってから遅々として進みません。やはり習うしかないのでしょうか?独学では無理なのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 独学のジャズピアノ

    ジャズピアノを独学で練習しています。今、練習している所はA・B型を両手で(右手でも左手でも)できるようにすること、それの変化コードとしてm7や、♭9#9♭13などのコードを瞬時に抑えられるようにする事です。理論はツーファイヴ、リディアン7Th、オルタードなどスケール・モードは理解しております。先ほどの「A・B型を両手で」は90パーセント出来ていて、抑えながら拙いですが何とかビルエバンスのようにjazzな雰囲気を演奏できます。ので次はその変化コードなのですが、それが終わったら(もしくは並行しながら)次は何をしたらよいでしょう?と言うのが質問です。Cコード押さえながらブルーノートスケール弾いてもぱっとしないですし、コンディミなんてスケールややこしいし♭#ばかりで弾いてぱっとしない...理屈は教則本で完璧に理解した、と思うのですが。やっぱり独学では無理なのでしょうか、先生に習わないと駄目なのでしょうか?教えてください。

  • ピアノのレベルについて、弾き語りの難しさ

     はじめまして。埼玉303ラジオ局と言います。よろしくお願いします。  僕は今、中1でピアノをやっています。独学で一度もピアノを習ったことはありません。曲はそんなに弾いてません。2曲くらいです。(念のために言いますが、ちゃんと両手で引けます。) 今回新たに楽譜を買おうと思っています。それで、自分にはどのレベルの曲がいいか迷っています。誰か教えて下さい! (手紙~拝啓十五の君へ~の前奏が弾けるレベルです。) あと、もう1つ弾き語りってどれほど難しいか教えて下さい。