• ベストアンサー

あんた、それ古すぎ・・・

死語を教えてちょんまげ。 どんなのでもいいですよ。 明治頃に使ってたけど今は使わないような言葉など 一時的に流行った言葉など

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

「ひでぶッ!」 「あべしっ!!」   ・・・意味わからないけど使っていました。北斗の拳の影響?

noname#1869
質問者

お礼

あはははは それ、完璧な死語!! ひでぶッ!(←ツボに入りました)。

その他の回答 (14)

noname#1976
noname#1976
回答No.15

nakaizuさん、すみませんでした。 そういえば、私の亡くなった祖母も『省線』って言ってました。 また『御菓子司』は今でも和菓子屋のことを言いますけど、昔お菓子ならなんでもチョコレートやキャラメル、ガム、菓子パン、食パン、バター、和菓子、クッキーなどなんでも置いていた『お菓子屋』って見当たらないです。こないだ、30数年振りに子供の頃よく行っていた『お菓子屋』に行ったら、『コンビニ』になってました。 で、その頃に盛んに使っていた言葉 『えんがちょ』

noname#1869
質問者

お礼

使ってましたね~。 あれって何からきてるんでしょうね。

  • cusco
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.14

ちょっと恥ずかしいんですが・・・(///∇//)テレテレ・・・・・・・ こないだTVで沖田浩之のE気持ちを聞いて思い出したんですが、男女の関係をABCで表現してましたよね? A:キス B:ペッティング C:セックス D:妊娠? 「彼とはAどまり」「とうとうCまで行っちゃったー」みたいな会話って頻繁にされていたような・・・。 私は当時中学生だったので、Aどころか彼氏もいませんでしたけどね(笑)

noname#1869
質問者

お礼

今じゃ使いませんね。 私もよく使っていました。 懐かしいです。

  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.13

確かに「アッパッパー」のほうが適切ですね。御指摘ありがとう御座います。 省電…私の地方では電車が走ってなかったので省線と呼んでおりました。それ以前のことは残念ながらよく知りません。 私などは電車で行くのにもかかわらずつい「汽車で行く」と言ってしまいますが、逆に都会の人は汽車に乗ることを「電車に乗る」と言ってしまうようです。列車ならどちらでも不都合がないのですが。 「お菓子屋」って今はないのですか?知りませんでした。現在では何と呼んでいるのでしょうか? 「莫大小」が出てきたので以前から気になっていたことをひとつ。「御召(おめし)」って現在でも使うのでしょうか。(送り仮名を付けて「御召し」が正しいのかもしれませんが。)絹でできた着物の一種です。呉服関係には疎いもので、教えていただければ幸いです。

noname#1869
質問者

お礼

お菓子屋って御菓子司のことかなぁ?

noname#1976
noname#1976
回答No.12

『わしゃ気が付いてしまったのじゃ。このサイトで女性メンバーや女性と思しきメンバーあるいは女性を装ったメンバーが頻繁に用いる 「~ですわよ」 わしゃこんな言い方、生では近頃とんと聞いたことありゃせんよ。確かにわしが幼き頃の昭和30年代前半ではよく聞いたが。 それから、下の回答者の君い~! 「アッパーパー」じゃないですぞ~! 「アッパッパー」が正解なのじゃ。言葉は正確でなくてはならぬのじゃ。わかっておるのか~?ぷんぷん!<`ヘ´>』 「きょきょ教授~。こ、興奮しないで下さい。なにも---さんだって悪気があってそう言ったわけではないんですから…。どちらでもいいじゃありませんか。それに初対面の方に向かっていきなり怒っちゃあダメですよ。」「すみません。---さん。うちの教授も悪い人じゃないんですが、細かいところにうるさくて…。」 『なに~「ほくりく」が「ほくろく」じゃとお~!。そのくらいなら、わしでも知っとるわい。 垂涎「すいえん」は慣用読みで「すいぜん」が元の読み方じゃあ。だからと言って「すいぜん」と言って通じるのは水前寺清子だけなのじゃ~!……。』  m(_~_)m すみません。ふざけてばかりいると、質問者と回答者と管理人に怒られるので、真面目な回答を。 「若人(わこうど)」 「月下氷人(げっかひょうじん)」(=「仲人」) 「BG」(=「OL」) 「回覧板」(もちろん一部で生きてます) 「莫大小(メリヤス)」 「省電」(国鉄の前身:鉄道省時代) 「院電」(鉄道省野前身:鉄道院時代) 「銀幕」(今でも使うか?) 「おっとどっこい」 「お菓子屋」(そのものが既にない)

noname#1869
質問者

お礼

「ですわよ」確かに死語かもしれません。 「BG」これは知りませんでした。 「国鉄」もいろいろな変遷をたどってきているんですね。

  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.11

死語かどうかわからないが 「銀ブラ」銀座をぶらぶらすること。今だとウィンドウショッピングか? 「アッパーパー」今だとワンピースかな?簡易形ワンピースと言った方がいいかもしれない。頭から被るだけの服 「ゼネスト」最近大きなストライキはないので死語に近いかも。複数の産業にまたがって行われるストライキ。 死語ではないが、明治の本では読み間違いとされている読み方が、今では正しい読み方を駆逐してしまっている、言葉(漢字)が結構あります。 北陸は「ほくりく」は間違いで「ほくろく」が正しい。 攪拌(かきまぜること)は「かくはん」は間違いで「こうはん」が正しい。 修理は「しゅうり」は間違いで「しゅり」が正しい。 斡旋は「あっせん」は間違いで「わっせん」がただしい。 などなど。

noname#1869
質問者

お礼

言葉は生き物なんですね。 つくづく感じてしまいました。 そういえば、関西で遣われる「よさり」(夜の意味)は、平安時代からそのままなんだそうですよ。

  • shimadzu
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.10

>明治頃に使ってたけど今は使わないような言葉など 「モガ」と「モボ」とか 確か「モダンガール」と「モダンボーイ」の略だったような >死語を教えてちょんまげ。 商品とともに死語となり消えてしまったものとして、 「かまきりハンドル」の自転車 アニメの中から 「ヒコウ」を突いた。「おまえはもう死んでいる。」「ヒデブーッ。」 「カメハメ波っ!!」 ゲームの中から 「昇竜拳」 その他 薩摩守・・・無賃乗車。平薩摩守忠度(ただのり)から。 ビニ本・・・最近、青少年なんとか条例のおかげでよく見かけるが、「ビニ本」と言っている人はいない。 ドロンする・・・(説明は無し。) 以上です。編集長。

noname#1869
質問者

お礼

薩摩守・・・うまいな。 昔の人はユーモアがあってよかったです。 今の若者は安直ですね(他人のことは言えませんけど)。 年配者は大切にしたいです。

noname#236902
noname#236902
回答No.9

『さじ』はどうでしょう? これを言うと『スプーンだ』と、豪語されます。私はわざと使いますが。 『横浜ベイスターズ』を未だに『大洋』と言ってしまう。 『ダイヤルする』はレトロな感じです。ちょっと前の歌謡曲の詞に結構出て来ます。 『ほとんど病気』『なんとなくクリスタル』…流行語大賞になったものが多いですか。 思い出したらまた『カキコ』(これも死語に近い?)します。

noname#1869
質問者

お礼

「さじ」って・・・ スプーンのことだったんですね。 知りませんでした。 そうだったんだ。

  • h13124
  • ベストアンサー率29% (172/591)
回答No.8

たくさんの良回答が出ていますので、蛇足かと思いますが。 明治時代には、駅のことを「ステンション」といっていたそうです。英語そのまま日本語読みにしたみたいです。 あと、「明治節」は、名前が変わってしまい死語ですね。 映画のことを「活動写真」といっていました。 「お雇い外国人」も死語でしょう。 小説で「高利貸し」と書いて「アイスクリーム」とルビを振っていました。しゃれですね。「高利」が「氷」ということで「アイス」です。「貸し」は、「菓子」ということです。

noname#1869
質問者

お礼

高利貸しでアイスクリームは面白いですね。 うまいこと言ったもんです。

  • nika
  • ベストアンサー率14% (66/470)
回答No.7

もーれつ 高度成長時代にやる気満々のサラリーマンの意気込みを表現したもの。 差別用語はほとんどが死に絶えました。 うんばば、うんばば 西郷輝彦のなつかしの名曲にでてくることば。 おそらく誰もしらない。

noname#1869
質問者

お礼

その時代の言葉は、サラリーマンが作ったのかもしれませんね。

  • nekozzz
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.5

「唐変木(とうへんぼく)」 「おたんこなす」 なんてのはいかがですか? 明治頃かどうかはわかりませんけど、 結構語感が良いと思います。

noname#1869
質問者

お礼

そう!語感が大事なんですよ。 ありがとうございます。

関連するQ&A