• ベストアンサー

長男(中3)の非行がエスカレートしてきています。

中2の冬休み頃から、学校では不良グループと位置づけられている子供達と付き合い始め日毎に家庭での言動が乱暴になり始め、平日はこれまで毎日参加していた部活にも参加せず、授業が終わってからどこで何をしているかも把握出来ない状態で毎日制服のままで7-8時まで帰って来ません。週末や連休ともなると、いわゆる”腰パン”スタイルで朝家を出て外泊(家内がどうにか、誰の家ということだけは聞き出しておりますが)翌日の夜まで帰って来ません。最近は朝も平気で遅刻をするようになりました。勉強など全くやらず、通信簿も1と2ばかり、高校など行けなくてもいい、かといって働く気などない、何とかなると言う始末。もともとが明るく周囲の子に対してもムードメーカー的な存在で人気者であった為、あまりの変わりようにどう対処していいのか困っています。とにかく息子の言い分や気持ちを知りたい、それまではそっとして置こうと努めておりますが、現状では ”うるせー、うざい、この家が厭なんだ、オメー達がいるから家に居たくないんだ”と全く会話になりません。強行に話しをしようとすれば暴力沙汰になるのは目に見えています。かといってこのまま”耐えて”息子が心を開いてくれるのを待つのが本当に最良の手段なのかということも最近は不安になってきております(その間に取り返しのつかないような最悪の状況を認めてしまうのではと)。家内も殆どノイローゼ気味ですが、次男(中1)三男(小3)のこともあり必死に耐えています。それだけに父親としての自分自身の”無力”が情けなくなります。今我々がやるべきこと、やってはいけないことは何でしょうか? 変な言い方ですが、私自身は近いうちにちょっとした事でいつか爆発して家庭崩壊といった最悪の状態にもなりそうな気もします。一人でも多くの方のご意見やアドバイス、体験談などをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta001
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.11

繰り返しますが、学校の先生ととことん話し合う事が大切だと思います。そのために、親は教師に遠慮しないで行動することが必要です。教師に悪く思われてもお子様を助けるためですから。 しょっちゅう、家庭の様子、学校の様子、教師の対応、親の対応などを連絡取りあうことが大切です。 お尋ねについて >学校での情報が入ってこない こうしたことは、さもありなんと予想できます。ですから、前回、 「親からコンタクトをたくさんとります。けげんにされてもとります。学校へも行きます。」 と申し上げました。教師にけげんにされてもです。 昨年までの教師のようであるのが当然の教師像ですが、そうでない教師も残念ながら多いのです。そういう教師にあたってしまったのは不幸でしたが、教師の行動を待っていてはだめです。教師に嫌がられても、親は学校とコンタクトをとるべきです。生徒の親との相談に時間をさくことは、教師の当然の義務です。また、その要求は納税者として、また国民の当然の権利です(公立中学校と仮定して。私立なら授業料を払っている者の権利として)。 コンタクトをとるべき学校とは、担任だけではありません。学年主任、生徒指導主事、教頭、校長です。この順にアタックすることがよいでしょう。学年主任でなんとか改善すると思います。 まず、担任の先生に連絡して下さい。「昨年まではこうであった、今年はこうだ、親としてどのようなことをすべきか、心がけはいかがしたらよいか、ご指導願いたい。お時間をとって頂けないかと。」 それでも箸にも棒にもかからないという教師がいるものです。その場合、学年主任に連絡して下さい。時間帯は、放課後、退勤直前がよいでしょう。日中は、授業だ、会議だと多忙ですから捕まらないのです。自宅への連絡はできれば避けたいですが、どうしても話したければ、教師の自宅へ電話しても良いです。学年主任に心情をつづった手紙を書くというのも良いです。 なお、このような担任の態度に心配するのは親として当然ではないでしょうか。 お子様のために、こうして一生懸命になっているご両親のいる家庭の場合、たいていお子様は良くなっていくものです。 私は、お子様も悪くないと思うし、ご両親も悪くはないと思います。ご両親がこれまでのご自分たちの教育の在り方や、態度を極端に反省なさらなくても良いと思います。どの家庭でも起こりうることです。 ご両親も、どうか健康に気を付けてがんばってください。

totof
質問者

お礼

kenta001さん、早々に再回答を頂きありがとうございました。 大変参考になり、かつ大きく励まされるアドバイスに感謝致します。 自分達のことを棚に上げてと言われるでしょうが、kenta001さんのような方が 担任であったら、、と思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

はじめまして。 体験談、というか、自分自身の事なんですが、、 私は、中学校2年のときにいわゆる不良軍団と仲良くなってしまい、 一週間に一度学校に顔を出せば良い方といったような生活を 送っていました。担任の先生や、親の説得に応じて、なんとか 学校にはいくものの、勉強しないで、遊んで暮らすような生活を していました。高校には、なんとか合格したものの、2年のときに、 学校側や担任の態度などに不満を持ち、退学をしてしまいました。 そのご、友達の家で生活をする。という堕落した生活 を送っていました。家に帰るのは風呂とお金をせびりに行く程度でした。 周りのみんなに、高校くらいは出てないとどうしようもないよ。 といわれ続けていたのですが、聞く耳を持たなかったのです。 でも、そんな私を救ってくれたのは、親とそのときに出会った 女性のお陰でした。 やはり、その女性に高校くらい出なさい!叱られました。 考えてみれば、それまでアドバイスはくれたものの、 叱られるという事はなかった気がしています。 その後、通信制ですが、高校も無事に卒業して今大学生で、 情報関係の勉強をしています。 ここまで、一生懸命に温かく見守っていてくれた親に感謝しています。 あれしちゃいけない、これしちゃいけないと規制するのも大事ですが、 こんなのどう?などアドバイスしてみたりするのも いいかもしれません。 いけない、いけない!と言われると分かっていながら 反抗してしまう事があると思います。 文を読んでみて、思ったのですが、本当はちゃんとした 息子さんだと思います。 ただ、このころの年齢は周りに感化されやすいという 事があると思います。 あまりにやりすぎな事は叱ったほうがいいと思いますが、 本人のやりたいようにやらせてみて、失敗、挫折して初めて ああ、この道は失敗だったんだなぁ、と思えると思います。 大変でしょうが、頑張ってくださいね。

totof
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまったこと、最初にお詫び致します。 このような投稿へは全く始めてだったのですが、早速翌朝に zetton-crows さんよりの最初の返事をみて、まず、それ自体が本当にありがたいと思いました。 (最初にお礼を出した、つもり、だったのですが、操作の不備か発信されておりませんでした)zetton-crows の体験としての ”一生懸命に温かく見守っていてくれた親”になれるよう、また ”こんなのどう?”とアドバイス出来る親であるよう頑張りたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非行、不良化する息子(中3)との対決について

    以前にも質問を出した無力な父親です。皆様のアドバイスも素直に受け(まず親としての自信を持つ、その上で外部への相談や助言も積極的に受ける、学校の先生を上手に利用する等)実行してきたつもりですが残念ながら大きな進展は見られません。学校の先生などは最悪で<相談に来たことを子供には内緒に>という約束を<親はこんなに心配しているぞ>と子供に話したものだから、その夜は家で大荒れで地獄のような状態でした。また最近は時期的なこと(受験期)もあり付き合う相手も不登校や高校へも行かないと明言しているような子ばかりとなり、また遅刻の時間のだんだん遅くなり(欠席はほとんどありません)、外泊の頻度も増えて来ました。”先輩”と呼ぶ高校生(無職?)とも付き合っているようです。家でも意識的とも思える位にチンピラのような言葉しか使わず、母親や弟達を蹴飛ばしたり(本気で力を入れてはいないようですが)家具などを蹴飛ばしたりです(いずれも私がいる時には比較的やりません)私の言葉も最初の一言二言は聞いてもあとはもう殴り合いになりそうなので止めます(その後の母親や弟への八つ当たりも考えて)以前の質問の時も何人かの方が言われておりましたが、近いうちに本当に”死んでもかまわない”という気持ちで息子と対決しなければと本気で考えております。もちろん子供の為にという気持ちで。(その時)あるいは(そのきっかけ)(やらなければならない場面)等、皆様のご意見を聞かせて下さい。

  • 中3の長男が勉強をしないでゲームばかりしています。

    超長文です。 問題は中3の長男です。長女は高校で推薦をいただき近くの4年生大学に通っています。 特にサークルなどは入らず、講義が終えたら深夜までバイトに勤しんでいます。 長男は生まれつき父の顔は知らず、母(私)一人で5歳の歳の離れた長女に協力をしてもらいながら家族3人で楽しく暮らしてきたつもりです。年に2度3度と家族で旅行へ行ったり、楽しい思い出も作ってきました。 反抗期は自分の経験上承知しています。親の言う事、それよりも親の存在自体が疎ましく思える感情は私にもあったのでやかましく接することはひかえているつもりです。 生まれつき父親のいない不完全な環境を与えたことで負い目を感じているので息子にはついつい甘やかしてしまいます。 私自身に余裕がないので、息子をほめたり持ち上げたり子供の基本的な扱いができないできました。 そのせいか、世間に対してやけに達観したような態度をとるようになってしまいました。 最近はどうせおれなんて、とか別にそんなこと覚えたらなんになるの?とか定時制に行くからほっといてよ、と投げやりです。(息子も私も定時制高校に対しての偏見はありません) 母子家庭ゆえに金銭的に豊かでないとの気遣いとも受け取れますが、長女のようにしたい事をして学生時代を楽しんでくれたら、私も気が楽になるのかなとも思います。 でも長男は有料サイトで月何万も平気でお金を使うような金銭的には無頓着な面があるので、 私への当て付けなのかもしれませんが、いい加減現状に目を向けてもいいのではと悩みます。 また、自分の片付けもしないなど些細なことで私が怒ると、壁を殴って穴を開けたり、ドアを蹴飛ばしてガラスを割ったり、物に当たり破壊します。 息子も甘えん坊ながら悩んでいるのかも知れませんが、中学3年の2学期なのに、志望校も決まらず、通信制がどのようなものなのかも知らず、ただ、人づてに聞いた何となく受検するよりはやわらかそうなニュアンスであり、誰でもオールマイティに入れる制度くらいにしか考えていない、、通信制の抵抗(?は無いですが、勉強をして自分の目標の高校に入るための勉強や努力をしようとしない、楽な方楽な方へ行く事はきっと将来の足枷になることがあると思います。 とにかく、もう中学の勉強には着いていけず、将来はニートになると冗談でも嬉しそうに言われると、自分が中学の頃に同じ事を親に言えたか、と思うと言えるはず無く、息子の甘さと自分がなめられてることを思い知らされるばかりです。 もう怒ったり腹が立ったり悲しかったりのそんな感情がわくこともなくなってしまい、無気力な毎日を送っています。仕事をしているときは何とか集中できるだけで 前向きにとらえるとしたら息子は腹を割って接してくれてるんだと、広い心で受け入れる態度を心がけますが、いつもそうできるとは限りません。 ゲーム好きですが、友達もいて、ひきこもることもないのですが、家でゲームしていることが1番楽しいようで、あるときPCゲームをしながら「一生ここにいれたらなー」と言われたときは親ながら同感しました。 他人と関わらず、好きなことだけして暮らせたら・・・ 間違っているのはわかるけど、そんな思考に行き着いてしまったのは、私の与えた環境のせいです。 楽に死ねる方法があれば、迷うことなくそれを選択するような親子です。 将来に何の魅力も希望もありません。 子供の事は心から愛していますが、金銭的、精神的な余裕も無いと子供の将来が明るく安定しているとは今の日本情勢ではどう取り繕っても安心させてあげられる要素がありません。 なので、どんなにゲームを夢中になっても私には本気で止めに入る理由がありません。 好きなことをできるうちに出来るだけやって、、 この国にには現在将来に希望が持たせてあげられません。 もちろん将来を築くのは本人次第ですが、すっかり萎えてしまった私が一緒にいることが妨げになっていると思うと、こんなだめ親は早く撤去する機能があればすぐに活用します。 高齢者が蔓延る現代、財政もなく、今を支える世代の保障はあるのでしょうか。 富をつかめる人種はわずかです。その中に私の息子が入る確率はまずありません。 そして私達世代が認痴症になったら誰が看ますか。国が看てくれますか。 残された家族が満足できるような手厚い介護ができますか。 できずに国民に負担をさせるなら、安楽死の選択を、臓器移植の選択と同様認めてください。 働きたいけど、介護職はしたくない人が殆どでしょう。 介護をされてベッドの上だけで長生きしたい人は果たしてどの程度いるでしょうか。 明るい未来が見えないので私は息子のゲームを止める言葉が見つかりません。 だってそれが彼にとって1番楽しいことなのだから。これからもきっと。

  • 姪の結婚お祝い金

    今度、兄(次男)の娘が結婚するのですがお祝いの金額で悩んでおります。 家内が言うには、お祝いは、長男の兄嫁と話し、15万円であわしてるそうです。(長男家の参加は長男夫妻と息子(小学生)・娘(小学生)の4名です。) 私(三男)の家は、娘が3人おり計5人での参加となります。 (娘は小学生2人・幼稚園児1名) Q1.姪の結婚で、15万て少なくないのかと思ったりします。    相場はどんなもんなんでしょ? Q2.私の家は計5人も参加するのに長男家(4人)と一緒の金額でも    いいのか気になります。    会社では、通常、披露宴に参加するとき3万が一般的なのですが    単純に考えると、5名も参加するとなると15万+α(姪っ子祝儀)かと思ったりします。 アドバイスのほどよろしくお願いします。 (ちなみに大阪在住で普通のサラリーマン一家です)

  • 夫婦修復

    夏から旦那が不倫してます。 年末には離婚を切り出されましたが、私は応じませんでした。 少し経ってお互い冷静に話す機会がありました。結婚生活の縛りがキツかった事、私にも至らなかった点、反省すべき点がありました。 今更遅いと主人には言われましたが、私なりに主人に尽くし帰って来たくなる家庭を作ろうと頑張ってきました。 幼稚園の子供と今臨月の赤ちゃんが居て私自身働けていないので、主人の収入だけで生活させてもらっています。 職人で日給月給なので仕事の薄い時期や雨などで休みが続くとお給料がかなり少ない月もあります。 そのため生活がカツカツでお金で揉める事が多いのも事実でした。 給料をもらった日に不倫女と外泊し何万も使い込んできたり、給料が合わない月もあったりしました。 しかしそこは私のやりくりでなんとかしなければいけなかったんだと反省し、お金の事は口に出すのをやめ、働いてくれてる事に感謝し、毎日のビールは欠かさず、美味しいご飯にお風呂、朝のお弁当作りにお見送り、なるべく笑顔で居るようにしました。当たり前かもしれませんが(・д・`;) 気持ちを改めて頑張ってみましたが、5ヶ月経った今も主人の不倫は治りませんでした。 毎日不倫女と頻繁なLINE、仕事帰りに会ってくる、嘘をつき外泊。 だんだん虚しくなってきました。 時々反省したように謝ってきたり、もう会わないと言ったり、後悔してると言ってきたりしますがまたいい繰り返すので信じる事ができなくなっています。 先日無断外泊した際にはTシャツの肩と首の所にファンデーションが付いていて思わずゾッとしました…。即ゴミ箱行き(笑) 気の許す友達に話すと100%離婚しろ!といいますが、まだ踏ん切りがつきません。 今は私とは会話はなく、避けてる感じで家庭内の雰囲気最悪です。 息子は楽しそうにパパと遊んでいますが>_< 主人の性格上このまま家庭内の雰囲気最悪だと外泊が増えるか、出て行くか、給料を入れてくれなくなる気がします。 それは私達も困るので、主人の態度や不倫が変わらなくても、効果が見られなくても、今までのように私は尽くすべきでしょうか? いつか精神的に病んでしまいそうです。 今は子供を励みになんとか耐えていますが。強くなりたいです。

  • 息子が行方不明です。

    大学の息子が10月9日に学校に行くと家を出てから連絡がとれません。アルバイトも無断欠勤をしています。以前にも無断外泊はありましたがアルバイトを休んだ事は今までに一度もありません。いつもと様子が違うので非常に心配しております。携帯もずっと繋がらず、息子の友人に思いつく限り連絡をとりましたが誰も息子と接触がありませんでした。皆さん心配して下さって何かわかれば連絡頂けるとの事でしたが今だに何もわかりません。大学にも行きました。そこでずっと講義に出席していないことがわかりました。毎日、朝家を出て夜は帰っていました。サークルには3週間前まで出ていたようです。昨年も授業をさぼり進級できませんでした。このままだと多分除籍になると思います。それが私たちにばれる前に姿を消したかもしれません。安否がわからないのでもしもの事を考えてしまいます。所持金は1万円程だと思います。昨晩捜査願も提出しました。もう探偵に依頼するしかないでしょうか?

  •  母子家庭です。昨年別居して、中三の娘と暮らしています。一緒に暮らし出

     母子家庭です。昨年別居して、中三の娘と暮らしています。一緒に暮らし出したものの私は仕事が忙しくそんな中、娘は塾を辞め学校を休み始め喧嘩になると私に手をあげる。財布からお金を取るなどが始まりました。落ち着いた状況で仕事ができず、今私は仕事を辞めて休職中です。娘とは良くなったり悪くなったりで良い時もありますが、最近 夜出歩くようになり外泊も夏休みから頻繁に。煙草も吸うようになりました。 受験を控えて本人が行きたいという塾があると言うので行かせましたがそれも休みはじめ、 つづきません。自分でコントロールできないようです。   反抗期と言えばそれまでで、本人の自覚がない限り変わらないと思うんですが悩みます。娘の非行でネット検索しいろんな意見も見ました。一番取り返しのつかない過ちを犯したらと心配です。それは、娘が悪いことをした以外に巻き込まれることもあるので。毎日祈る思いです。本当に辛い。何かご意見を聞かせて下さい。

  • 不仲夫婦の今後はどうしたら・・

    45歳主婦 結婚20年になります。 夫に女性がいるようで最近は飲みに行くと、夜中3時4時はあたりまえ、最近はサウナに行くとメールで外泊。先日は何も連絡はなく無断外泊。朝にサウナに行ってたとメールがあり、自宅には戻らず、仕事へ行きました。 だんだんと行動がおかしくなっています。 19歳と中3の息子がいますが、温和な夫ですから息子達は夫を慕っているんです。 だから・・こんな状態が続くと 子供達傷つけてしまう。夫と話し合いましたが気持ちは家庭にはない様子。 夫婦中は冷え切っています。でも、子供達の事を思うとどうしたらいいのか・・別居・離婚したとして息子の気持ちを考えるとどんなにショックを受けるかとても怖いんです。中3の息子は特に思春期だし・・受験もひかえてます。 私自身、今、どうしたらいいのか・・悩んでいます。アドバイスお願いします。            

  • 昨日も大至急で質問したのですが・・・だんだん精神的に限界になってきました

    何度か、このカテで相談させてもらっています。 私は父と二人暮らし。 その父が肺ガンになりました。 今は抗がん剤治療のおかげで、なんとか落ち着いてはいますが、土日は病院にいるのが淋しいようで、毎回、外泊許可をもらい家に帰ってきています。 今は2クール目に入ったところなのですが、1クール目より副作用が出て、外泊の時に何があるかわからないと、夜も眠れない日々です。 実は、父の肺ガンが発覚した時、完治する可能性はまれで、再発する可能性は必ずというくらい高いと言われました。 そのため、私は仕事を辞めたのですが、父にもしものことがあったらと思い、再就職をすることにし、ありがたいことに採用をいただきました。 が、自信がないのです。 今でも、外泊で家に帰ってきている間に、取り返しのつかないことになってしまったらと・・・ これからは、その確率はどんどん高くなっていくと思います。 はっきり言って、私のほうが精神的に追い詰められ、食欲もなく、眠れない毎日です。 こんな状態で仕事ができるのか、私のほうが先に倒れてしまうのではないのかと・・・ 私が責任を感じすぎなのでしょうか?

  • 主人の不倫が直りません

    何度も何度もここに頼ってしまい情けないですが…。 主人の浮気不倫が続いています。 一度は離婚すると至ったのですが、子供の事もあり、私は許し主人ももう少し考え直してみると一旦離婚の話は落ち着きました。 それからも主人の不倫は収まらず、毎日LINEをしたり仕事帰りや休みの日に会いに行ってるようで、いまだに外泊してくる事もあります。 私は離婚したくないので、今まで何度も何度も何度も目を瞑ってきました。 しかし今日、今まさに!友人と出掛けると午前中出かけたっきり帰ってきません。 友人というのは嘘で不倫女の所に居ると思います。 昨夜、主人の仕事やお金の件で揉めて軽く喧嘩したので、行くだろうなと予想はしていましたが…。 仕事が今うまくいっていないようで主人も色々悩んでます。 悩んでますが、だからって不倫女に会いに行くのはどうなんだ?と思いますが…。 私や子供には普通に楽しく接して、一緒に夕飯を食べ笑ったり、出掛けたり、産まれてくる赤ちゃんを楽しみにしたり…側から見たら普通の家族なのに、どんな心境で不倫女に会いに行っているんだろうと私には理解できません。 私が離婚したくないというのを知っていて調子に乗っているんでしょうかね。 何度も不倫女とは切って欲しい、いい加減に辞めてと伝えてもハッキリと分かったとは言いません。 むしろ開き直って、「面倒臭いなと思ったら辞めるし会いにもいかないよ」と。もう病気と思って我慢するしかないですか? わたしは今妊娠中で6月には二人目が産まれます。 精神的に限界がきていますが、毎日毎日見て見ぬ振りをして頑張って主人にも普通に接し、楽しい家庭を作ろうと頑張っていますが、何度も何度も裏切られる為にしんどくなってきました。。 こんな人と多分一生一緒にいても窮屈なだけなきがしますが、子供2人にとっては父母なので、私が耐えればいつかは不倫を終えて家庭を顧みる父親になるのでしょうか? 不倫して、不倫女に会いに行ってるくせに、息子を見て可愛い可愛いと言ったり、幼稚園の行事に参加したり、家で遊んだりしている主人の考えが分かりません。 最後に決めるのは私自身ですが、第三者から見て、やはり離婚した方がいいと思いますか? 外泊して帰ってこなくても気にしないようにしたいのですが、やはり難しいです(泣)

  • 長男・長女の跡取り問題について。【長文です】

    兼ねてからお付き合いしている方と、今回妊娠がキッカケで入籍しようと思っています。 お互いの両親に挨拶は済んでいるのですが、跡取りの問題で揉めています。 というのも、彼は長男で姉と妹は全て嫁いでいます。 私は5年前に兄を病気で亡くし、実質一人っ子です。 兄がいた頃、両親は私に対して 「お兄ちゃんが跡取ってくれるからあなたは好きに結婚していいよ。」 とか言っていたのに、亡くなった途端「早く婿をもらって子供産みなさい!」に変わり、法要などでたまにしか会わない親戚にも揃って同じことを言われて本当にウンザリでした。 家にいる祖母からも毎日のように「結婚はいつするんだ?いい相手はいないのか?ひ孫を早く見せろ。」との圧力。 本当にストレスで家を出て一人暮らしを始めました。今は彼と同棲中です。 それから数年経ち、今回の問題に直面したのです。 私と相手の両親は結婚自体了承しています。 ただ、彼はバツイチで2年ほど前に苗字が変わったばかりです。(前回は婿養子でした。) もし私の姓を名乗ることになると、彼はここ数年で3回も苗字が変わることになるということ、更に仕事にも影響が出るのでもう婿養子になるつもりは無いとのこと。 最もな意見だと思うし、私もそもそも跡を継ぐつもりは一切ありません。 ただ、将来的に私の両親の面倒や世話等はしていくつもりですし、彼はそれに対しても賛成です。 それでも両親の口からは「家系が途絶える…」「お墓はどうなる…」等の事ばかり。(ちなみに私の家はごく普通の一般家庭です。) 挙句の果てには「ウチの姓を名乗れないなら結婚も破断にするしかないし子供も堕ろしても構わない。」とか言ってきました。 その発言にはガッカリしました。 こんな考えの両親なので、私も先に申した通り全く跡を取るつもりはありません。 後に養子縁組や私の姓を名乗るようなことも一切了承する気は無いようです。 彼は最悪、強行突破するしかないと言っているのですがなるべくそれは避けたいと思っています。 こういう場合、両親を説得するための良い方法はないでしょうか?

MFC-L5755DW ADFの紙送りに問題
このQ&Aのポイント
  • MFC-L5755DWのADFの紙送りに問題が発生しています。紙が滑るような感じで、エラーは表示されていません。ローラーが摩耗している可能性があります。
  • Windowsで使用しており、USBケーブルで接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る