• ベストアンサー

ルーシーが試験に落ちた

inari17の回答

  • ベストアンサー
  • inari17
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.6

大体のことは皆さんが回答してくださっていますので、ちょっと違う観点から答えておきましょう。 高校レベルのことを大人が咀嚼してからお子さんに説明してあげるほうがいいでしょう。 この疑問は不定詞の領域の基本で理解できます。つまり、 I am sorry...この部分は、「私は残念に思う」という「感情」です。 ...to say that ...この部分は、「that以下を言うのを」です。 「to+動詞の原形」という不定詞の基本形の意味にはいろいろありますが、副詞的用法の「感情の原因」という意味があります。 I am sorry to say... は、 「...と言うことを原因として、私が残念に思っている」わけです。 「...と言うことを私は残念に思う」 →「残念ながら…」 と、意味が日本語らしく展開していると考えておけばいいでしょう。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とてもよく分かる回答で、娘もとても喜んでいました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「I am happy for my son to~」 はOKでしょうか?

    英語再勉強中の者です。 I am happy・・・・・という文に於いて、 「that節」→「for~to不定詞」への置換は可能でしょうか? 例としまして、 I am happy that my son passed the exam. →I am happy for my son to have passed the exam. の置換はOKでしょうか? 英語得意な方、宜しくお願いします。

  • 意味の違い

    I am sorry to hear that your house was robbed.   と I am sorry to hear that you had your house robbed. 意味の違いはありますか。  または下の文は不適切ですか。

  • afraidの使い方 過去を残念がることはできるか知りたいです。

    こんにちは。"I am afraid that" の使い方についていくつか質問があります。 先日、「AがBするという都合の悪い事が起きると予想していて気がかりだ」という意味を出したくて、 "I am afraid that A might do B" という訳だしをしました。すると、AがBしたことは、もう起きたことなのか、推測なのかを確認されました。 この表現は、ミスリーディングでしょうか?ほかによい表現はありますか? また、個人的には、過去に起きたことや、過去に起きてしまったようであることを、残念がったり、心配するときは、 "I am afraid that A did B"  (I am afraid that he failed the exam. 「かれが、試験に通らなくて残念におもう」とか) "I am afraid that A might have done B" (I am afraid that she might have broken his heart. 「彼女が彼を振ってしまったかもしれないと心配だ」 ) のように思ったのですが、辞書や"afraid that"の検索を見ると見つかるのは、大体、 "I am afraid that I cannot attend tomorrow's class" (英文検索・訳自作) (残念ながら、明日授業に参加できないと思います) "He was afraid that he might hurt her feelings" (英和辞書) (かれは彼女の感情を傷つけるのではないかと不安におもった) "I'm afraid that she will fail the exam."(英和辞書) (どうも彼女は試験に落ちるように思う) と、(ある時点から)将来のことを不安に思ったり残念がる用法しかないようにも見受けられます。 http://tatoeba.fr/eng/sentence_comments/show/51175 などと過去完了のthat節と使われる例も一応見かけますが、afraid that を使って過去のことを残念がる述べる一般的ではないのでしょうか? そのときは、"I am sorry that A did B", "Unfortunately A seems to have done B" ぐらいになるのでしょうか? 込み入っていて申し訳ありませんが、片方でもよいので答えを待っています。

  • この文法の意味を教えてください

    I am sure that he will help us. =It is certain(sureは×) that he will help us. =He is certain(sureでも○)to help us. I am sorry that I have kept you waiting so long ≠It is sorry that... =I am sorry to have kept you waiting so long この2つの文でどういうような文法がいいたいのでしょうか? ノートにはこれしか書いていなくてわかりません。 回答お願いします。

  • 和訳してください!

    昔の友人?恋人のような男性から2年ぶりに連絡が来ましたがあまりにも自分が英語を忘れすぎて彼のメッセージが正確に理解できません。。。なんとなくはわかるのですが正確に知りたいので分かる方、和訳お願いいたします。 自分の名前はAとしています。 I am glad that u are fine...i am good too ... i wanna say a couple of things to you! Back there, when we were at LA, i thing that didn't treated you the way that you deserve, and i wanna say really sorry aboute that A...you deserve to know that i have a lot of good memories about you and the good times that we had in LA I know that all this things happened a long time ago, but i want to say sorry to you anyway... U always were so nice to me, and back there i was to young and too immature to know that... So, this is your Brazilian friend saying sorry to you about something that happened almost 2 years ago, but still care about that...i know that we live really far way, but anyway, i wanna be ok with you Miss you A

  • 私の方こそ?

    こんばんは。 以下の訳し方の誤りがあれば、教えてください。あと、もっといい訳し方があったらそれもぜひ教えてください。 1.私の方こそ、困らせるようなことを言ってごめんなさい。 I, too, be(am?) sorry to say such a annoying thing. 2.あの時は自分でも、自分が何を考えてるのかよく分かっていなかった。 Even I didn't understand what I think at that time. どちらも英訳に自信がありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 英語の問題で困っています。

    英語の【準動詞】についての問題で困っています。誰か教えてください。お願いします。 <動名詞の意味上の主語> Q( )に適語を入れなさい。 He insisted that I should pay the money. =He insisted on (  )(  ) the money. <完了不定詞to have done と完了動名詞having done> Q( )に適語を入れなさい。 (1)It seems that he was ill.  =He seems (  )(  )(  ) ill. (2)I'm sorry that I failed the exam this semester. =I'm sorry for (  )(  ) the exam this semester. <補語となる分詞> Q( )に入るのに適する語を(1)~(4)の中から1つ選びなさい。 1.When I was walking along the street, I heard my name (  ). (1)call   (2)calling   (3)to call  (4)called 2.I'm sorry to have kept you (  ). (1)waited  (2)wait  (3)waiting  (4)to wait 3.I had my bicycle (  ). (1)steal  (2)stolen  (3)stealing  (4)stole <付帯状況を表す with+名詞+分詞> Q( )に当てはまる語を(1)~(4)の中から1つ選びなさい。 He walked about the room with his arms (  ). (1)fold  (2)folding  (3)folded  (4)to fold 問題は以上です。もしよろしければ、なぜそうなるのかも詳しく教えてくれたらうれしいです。 それでは、お願いします。

  • このshouldは何ですか?

    I am sorry that a talented painter like you is not be known to the world.と書いたところ、 I am sorry that a talented painter like you should not be known to the world.と、is より should のほうがよいとありました。 理由を解説していただけませんでしょうか。

  • Chicagoの曲「HARD TO SAY I'M SORRY/GET AWAY、素直になれなくて」について

    Chicagoの曲「HARD TO SAY I'M SORRY/GET AWAY、素直になれなくて」なんですが・・ WARNERのHP http://wmg.jp/artist.asp?rtistid=302791 で視聴があるのですが「素直になれなくて」「HARD TO SAY I'M SORRY」「HARD TO SAY I'M SORRY/GET AWAY 」(後数曲HARD TO SAY I'M SORRY)があります。 この曲は実際どの曲名になるのですか? 「素直になれなくて」は邦題と聞いたのですが、視聴に分けて書いてあるので・・ 教えて下さい。

  • HARD TO SAY I’M SORRYについて

    AS YET feat PETER CETERAが歌っている『HARD TO SAY I’M SORRY』と CHICAGOが歌っている『HARD TO SAY I’M SORRY』は ちがう歌なのでしょうか?ちがっているのなら、 AS YET feat PETER CETERAが歌っている『HARD TO SAY I’M SORRY』を カバーして歌った人はいるのでしょうか?