• ベストアンサー

海外保険、おすすめはどこですか?

v--v9の回答

  • v--v9
  • ベストアンサー率21% (12/55)
回答No.1

私も詳しいことは分からないのですが、義姉が長期休暇(GW・お盆等)あるごとに海外旅行に行きます。 その時は、「損保ジャパン」の保険でした。私も旅行するときに加入したのですが、義姉がすべて手続きをしてくれたので詳しい契約内容は分からず・・・。すみません。 参考までにネットで検索してみてください。

syuko1009
質問者

お礼

こちらの教えてgooで検索した時も、損保ジャパンの名前をよく見かけました。会社がたくさんあってしぼりきれなかったので、こちらを優先的に調べたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 家財保険を探しています

    現在、賃貸マンションに住んでいます。 賃貸契約の際に、火災保険には加入しています。 今、家財が盗難に遭った時のための保険を探しています。 加入している火災保険にも含まれるそうなのですが 購入時の金額は保証されず、現在の時価になるそうです。 購入時相当の金額(新品を買えるくらい)を保障してくれる保険はないでしょうか? 家電は結構古いのですが、盗まれたら盗まれたで困ります。 (知人のマンションが、ごっそり盗まれたので心配になっています) あと、絵画と貴金属も入りたいです。 どこか、おすすめはないでしょうか?

  • 知人宅にて、落下物によるケガを被った場合の保険請求・・・

    先日、知人宅にて団欒していたところ、天井についている照明器具が落下してきて、真下にいた私の頭に直撃しました。 その時はあいたたた、、、という程度で終わったのですが、一日経ったあたりから頭痛が始まりました。 頭痛の原因が照明器具の落下である場合、その知人が加入している保険類で保障してくれるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 車の盗難に対する保険会社の対応

    先日、法律のカテで質問させていただいたのですが(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1625491)、こちらのカテでも質問させていただけたらと思いました。 よろしくお願いします。 先日、知人の車が盗難にあいました。その際、警察への届け出はしたそうです。 盗難された時間及び場所は、午後9時30分ころ、知人とその子供(0歳)がリビングにいるときに(夫は勤務中で留守)駐車場に置いてあった車が盗難されました。車のエンジン音に気付いて駐車場に行ったら既に車はなかったそうです。 自動車保険会社にも届け出をしたそうなのですが、自動車保険会社から依頼を受けた弁護士から「午後9時30分と言えば、家人がまだ就寝していないと誰でも考えますし、大体、家の電気がついているにもかかわらず、自宅の駐車場から盗難する人がいるでしょうか。また盗難現場の周囲は住宅街であり、隣家、向かいの工場等からもよく見える場所となっています。貴殿宅に面した道路も交通量が多く、このような場所で、誰からも目撃されずに盗難することは到底困難です。以上のような観点から、本件盗難事故は、第三者による盗難とは考え難いと判断し、保険金を支払うことは出来ません。上記以外にも本件を免責と考える理由はございますが、それら残りの理由については、貴殿がもし、今回の免責という結果に納得されず、裁判所への訴えを提起された場合のみ、その訴訟の段階に応じて開示してきたいと考えております。」という連絡がきました。 保険会社は訴訟になっても勝てる見込みがなければ、こういう風には言ってこないのでしょうか。それとも相手に保険金を諦めさせるために言うこともあるのでしょうか。 また、こういうケースで訴訟になった場合、どれくらいの期間がかかるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヤマダ電機の安心保障について

    ヤマダ電機で2年ほど前に購入したエアコンの調子が悪いようです。 メーカーの保障期間も切れているので、安心保障?に今から加入して無料で修理をお願いしようとずるい事を考えているのですが、加入後二週間は修理の依頼が出来ないと先ほど電話で言われたのですが本当でしょうか?(アルバイトっぽかったので信用できず)いつから保障が受けられるのかをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • オーストラリアへ1年間留学したら帰国子女扱い?

    埼玉県に住む小学5年の親です。 大袈裟かもしれませんが、今回の福島原発の事故の放射線の影響が心配で 知人のいるオーストラリアへ1年間避難するとしたら、小学校はどうなるのでしょうか? オーストラリアの学校へ転校し、帰国後私立中学の帰国子女枠に入る事も可能ですか? 全く無知なもので、トンチンカンな質問かもしれませんがどうぞよろしくお願いします。 知人はオーストラリアの知人宅へ来い、と言ってくれますが主人は仕事やその他の事情があり 避難は出来ません。 子供は今、公立小学校で私立中学受験の為に塾通い、という生活をしています。

  • ケアンズへ友人訪問と学校の入国目的について

    2月にオーストラリアのケアンズに行きます。 ・VISA:ETAS ・滞在期間:3週間 ・滞在場所:知人宅(シェアハウス) ・入国目的:観光・知人訪問・2週間の英語学校 です。 チケットや学校等、全て自分で手配したのですが今頃になって、入国審査で「入国目的」や「滞在場所」で引っ掛かるんでは!?と不安になっています。 はじめは、入国カードには「友人宅住所」を記入し、「観光目的」だと答えようと思っていたのですが、色々と読んだり調べてみると、滞在先が友人宅であればかなり審査が厳しいとありました。 そもそもETASで2週間といえど学校に通ってもいいのか、などパニックになってきてます。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば、是非お伺いしたいです。 宜しくお願い致します!

  • 某保険会社の対応…こんな時はどうすれば良いのでしょうか?(長文です。)

    先日、自宅マンション(持家)のお風呂場の配水管?が壊れてしまっていた様で、1階下の階のお宅(事務所)に水漏れしてしまいました。 下の階の方から水漏れしていないか?との連絡があり、 管理人さんも交えて調べてもらった結果上記破損の為である事が分かりました。 持ち家であるため、当方と下の階の方との直接でのやり取りで修理及び弁償の話を進める事になりました。 そこで、先ほどマンション購入の際に加入した某保険会社に連絡を入れ、状況を一通り説明したのですが、電話に出た女性社員は一旦お待ち下さい…との事で、その後の返事は「今回は保障外です」の一言でした。 何の説明も無く納得出来るわけもなく、「保障外とはどういう事ですか?保障対象はどういう時ですか?」と聞いてみると「上司に代わります」との事。 その後電話に出た上司は開口一番「先ほどもお話したこかと思いますがお宅様は今回は対象外との事です」と言われました。 オイオイ…と思い、「理由を説明して下さい」と言うと「ケースバイケースですから…」と言う分けのわからない回答。。。 「こちらの状況を詳しく知ろうとしないで、どうして対象外となるんですか?私も素人なので、状況をきちんと説明出来ているのか分からないのですが。」…と言うと、「虚偽の説明をされているとは思っていないので…、じゃあ、代理の者をそちらに行かせましょうか?」と言うこれまた分けの分からない回答。。。 しまいには「他のお客様もいらっしゃいますので!」と電話を一方的に切られてしまいました。 こんな対応が合っていいのでしょうか? このまま保障対象外という事で処理をすれば簡単な事ですが、やはり納得いきませn。 こんな場合はどうすれば良いのでしょうか?正直、とても困っております。 どなたか良いアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。m(_ _)m…長文ですみません。

  • ガス料金の計算法について。

    以前、アパートのガス料金が高いと言う趣旨で質問をさせていただいたときには貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。料金設定が高いのはあきらめていたのですが、今度は計算方法について教えていただければと思い、質問をさせていただきます。  一ヶ月のガス使用量   基本料金   従量料金     使用量     0.0~8.0        1,890.00    960.00      20.0m3     8.1~15.0       1,890.00    590.00       15.1~9,999.9      1,890.00    490.00   という領収書があったとします。   この場合のガス料金は、20×490+1,890=11,690円 だと思うのですが、  実際の請求金額は  (8×960)+(7×590)+(5×490)+1,890=16,150円できております。    先日、知人宅の同じガス会社の領収書を見せていただくことができました。  知人は一戸建てなので、基本料金も従量料金も設定額がかなり安くなっております。  設定額は致し方ないと思っております。 ただ、計算法が私共とは違い、単純な方でされておりました。  同じ計算方法ならば、先ほどの 11,690円になります。 早速ガス会社へ問い合わせたところ、「計算方法は同じです。」の一点張り。その領収書がどこのお宅なのかをしきりに聞きだそうとします。知人に迷惑を掛けたくないため大雑把な表現でしか言えずにとりあえず電話を切りました。 そこでお聞きしたいのは、同じガス会社でも、家によって計算方法が違っても良いものなのか、ということです。  計算方法が違うだけで、毎月おおよそ3,000円~4,500円の差額が発生してしまいます。

  • 持病がある場合の生命保険について

    はじめまして。よろしくお願いします。 生命保険に加入を検討中の26歳の独身女性です。 私はHTLV-1ウィルスのキャリアです。 そのため一般的な生命保険の加入は全て断られている状態です。 現在は郵便局の養老保険に加入しています。 養老保険は5日以上の入院からしか保険が下りません。 4年ほど前、突然病気になり1週間ほど入院しました。 高額療養費の対象ではあったものの、突然の出費に養老保険に加入して まだ1年未満だったので、保険金は小額でしたが大変助かりました。 予定では一泊二日の入院だったので、それでは保険が下りないところでした。 そのため日帰り入院から保障が下りる医療保険を探しています。 病気は完治しており、その件で保険加入に問題ないことは保険会社に確認済みです。 自分なりに色々調べた結果、 エクセルエイド 糖尿病有病者向け医療保険(Diabetes300) と言う保険が掛け金も安く良いのではないかと思ったのですが、 ネットで調べてみてもあまり情報がなく、本当にいい保険か決めかねています。 現在資料請求中です。 明治安田生命 かんたん告知医療保険 を知人に紹介してもらいましたが、エクセルエイドと比べて 保険料に対し保障内容が良くないように思いますがいかがでしょう? パンフレットを見て検討中です。 他にいい保険がありましたら教えて頂きたく質問しました。 ちなみにHTLV-1は発症率も低いのでこの件に関しては保障されなくてかまいません。 現在各保険会社から出ている簡易告知の保険は年齢制限で加入できないものが多く、 養老保険の満期が41歳なので、その時改めて保険に入りなおそうと思っています。 今現在加入でき、生涯保険料が一定と言うものがいいですが、 そんな都合のいいものはないと思うので、 今は養老保険+安い医療保険、40歳で他の保険を検討、で考えています。 長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 任意保険の加入していない場合の事故について

    前回、「交通事故(物損事故)について」というタイトルで投稿し、 たくさんのご意見をいただきました。(以下参照) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=310429 事故は私は原付、相手は車で相手が停止しているときに、私が後ろから 追突したという事故で、私に100%の過失があることを認め、修理代のみを全額負担したというものです。 ちなみに、私は任意保険には加入していないので、自腹で支払い領収書をもらいました。 しかし、相手は修理代のみの負担では不服らしく、その他の支払い(*1)を要求してきています。 しかし、私は修理代を全額負担ことで、これ以上支払う気はないので「不服ならば、その旨を簡易裁判所に調停の申し立てをするなりして下さい」と申し上げました。 しかし、相手はどこでそんな話を聞いたか分かりませんが、「任意保険に加入していない者が相手の場合、調停はできない」などと、意味の分からないことを言ってきています。 もちろん、そんなことはないと思っていますが、相手が何か違う話と混同している可能性もあるので、何のことを言っているのかお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか。 また、「任意保険に加入していない者が相手の場合、調停はできない」ということが間違いだという、根拠となる法律などあれば教えていただけないでしょうか。 (*1)「その他の支払い」についての補足:中古車の場合今回の修理費用の1割、新車の場合3割、それ以外の場合2割が請求できると相手は言っています。これも、私は何のことかさっぱりわかりません。ご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。