• 締切済み

曲線の近似について

平面上に数式を用いて曲線を表現する例として単位円が示されていました。 x=cos(u) y=sin(u) 0<=u<=2PI          (1) これをさらに置き換えることで x=(1-u^2)/(1+u^2) y=2u/(1+u^2) (x>=0のみ)          (2) としめされてます。これがさらに x=0.43u^3+1.466u^2+0.036u+1 y=-0.43u^3-0.177u^2+1.607u          (3) という多項式で近似的に示すことができるみたいなのです。 (1)から(2)への過程は理解できるのですが、これらをさらに(3)で近似できることがよくわかりません。なぜ(3)ではこのような数値が出てくるのか教えてください。

  • lam
  • お礼率82% (19/23)

みんなの回答

回答No.5

black_monkeyですぅ~。 No3で提案させていただいた方法で、具体的に計算をしてみましたので、結果のみをご報告いたします(計算と言っても手計算ではありませんのであしからず)。 (1) cos(θ)≒P(u)=a+b*u+c*u^2+d*u^3 (2) sin(θ)≒Q(u)=e+f*u+g*u^2+h*u^3 としたとき、 a=0.997,b=0.056,c=-1.497,d=0.441 e=0,f=1.613,g=-0.173,h=-0.441 と言う結果が得られました。 この式をプロットしていただければわかりますように、この近似式でも、sin,cosのよい近似式になっているかと思います。 lamさんの提示された cos(θ)=x = 0.43u^3 - 1.466u^2 + 0.036u+1 ain(θ)=y = -0.43u^3 - 0.177u^2 + 1.607u の近似式の係数と微妙に異なっています(特にbの値)が、割と近い値が導出できている思います。 lamさんの提示された近似式そのものが導出できなかったことからするとNGという結果かもしれませんが、とりあえず、No3のアイデアがどの程度うまくいくのか確認できましたので撤退いたします。 誤記、ウソがありましたらゴメンなさい。

lam
質問者

お礼

たびたびの回答ありがとうございます。また、返事遅れてすみませんでした。係数は近似の仕方によって様々のようですね。私も結局最小自乗推定を用いる羽目になりまして、かなり近い値を得るにいたりました。black_monkeyさんの回答も大変参考になりました。ありがとうございました。

  • upsilon4s
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.4

私のやり方も black_monkey さんと基本的に同じですが、先に少し文字を減らしました。 black_monkey さんの表記を拝借します。  x=cosθ≒P(u)=a+b*u+c*u^2+d*u^3  y=sinθ≒Q(u)=e+f*u+g*u^2+h*u^3 ここで、u=0 のとき cosθ=1,sinθ=0 より  a=1,e=0 です。 とりあえず、  x=1+b*u+c*u^2+d*u^3  y=f*u+g*u^2+h*u^3 のように書けますね。 さらにもう一つxとyの対称性という条件を課すなら、 xの式で u→1-u と書きかえるとyの式と同じ多項式が出てくることになります。 つまり、  x=1+b*(1-u)+c*(1-u)^2+d*(1-u)^3   =(1+b+c+d) - (b+2c+3d)*u + (c+3d)*u^2 - d*u^3 の係数とyの式の係数が等しくなるはずです。 よって、  1+b+c+d=0  b+2c+3d=-f  c+3d=g  d=-h などの条件が出てくるのでもう少し文字数を減らせます。 その後で最小2乗法を使うと少し楽になります。

lam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。文字を減らすことは、計算コストから考えてかなり重要ですね。ぜひ参考にさせていただきます。

回答No.3

black_monkeyです。 テーラー展開と異なった観点からのアドバイスをさせていただきます。 着想だけで、実際に計算等はやっていませんので、おそらくハズレかもしれません。読み捨ててください。 【本文】 ・ cos(π/2*u),sin(π/2*u)のそれぞれが、uについて、偶関数、奇関数で表現されていないことからすると、black_monkeyの能力ではテーラー展開から導出することができそうにもありません。 ・ cos(π/2*u),sin(π/2*u)がそれぞれ、uに関して、3次の展開式で表現されるものとします。 (1) cos(θ)≒P(u)=a+b*u+c*u^2+d*u^3 (2) sin(θ)≒Q(u)=e+f*u+g*u^2+h*u^3 ここで、 (3) θ=π/2*u 上記の近似式の係数{a,b,c,d,e,f,g,h}は、 (4)  ε(a,b,c,d,e,f,g,h)= π/2 ∫(cos(θ)-P(u))^2+(sin(θ)-Q(u))^2 dθ 0 (4)式の誤差が最小になるように各係数を決めます(最小自乗法と同じ要領でぇ~)。 (∂/∂a)ε=0 (∂/∂b)ε=0 ~ (∂/∂h)ε=0 の方程式からa~hが決まるのかなぁ~? 【猿の独り言】 ・(1)式から(2)式の導出がナゾですぅ。 x=cos(θ) y=sin(θ) で u=tan(θ/2) として、 x=(1-u^2)/(1+u^2) y=2u/(1+u^2) となるなら理解できるのですがぁ~。 最初からコケテしまったままのblack_monkeyです。 ト・ホォホォ……。 誤記・ウソがありましたらゴメンなさい。

lam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。最小化問題に置き換える手法は思いもよりませんでした。ちょっと興味があるので、この手法を試してみようと思います。

  • upsilon4s
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.2

どうやら  x=0.43u^3+1.466u^2+0.036u+1 の部分は  x=0.43u^3-1.466u^2+0.036u+1 の間違いのようですね。 私もテーラー展開あたりかと思ったのですが、  u=0 のとき(x,y)=(1,0)  u=1 のとき(x,y)=(0,1) で固定されており、0<u<1 においても そこそこ良い近似になっているようです。 もう少し考えてみます。

lam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。書籍を確認したところ、ご指摘のように式を書き間違えておりました。大変お騒がせいたしました。 実際にプロットさせて見ると、かなりよい結果を得ることに感動しつつも、なぜこうなのか、よくわかりませでした。ご思案のほど、よろしくお願いいたします。

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.1

ひょっとして、xの式、間違っていませんか?(特に係数の符号とか・・・) dx/du>0 for all u>=0なので、u>0のときx>1が言えてしまい、もとの円からかけ離れていくような気がするのですが・・・ ちなみに、(3)式は(2)式を適当なuのまわりでテーラー展開かなにかしたもの、とかではないのでしょうか?

lam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ご指摘どうり、式を書き間違えておりました。 正しくは   x = 0.43u^3 - 1.466u^2 + 0.036u+1 y = -0.43u^3 - 0.177u^2 + 1.607u でした。大変お騒がせしました。 私もテイラ-展開によるものである気がしていたのですが、それ以上の思考にいたりませんでした。もっとよく考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近似曲線と近似式の結果のちがい

    X軸1200、900、600、300 Y軸900、600、480、300 これを散布図でグラフ化して、多項式(3次)で近似曲線を表示すると ちゃんと4点を通過する曲線が表示されます。 ところが、この近似曲線の近似式を表示させて、その式にXの値を入力すると、 グラフとまるでかけ離れた数値になります。 データ数が少なすぎるためでしょうか。

  • 近似曲線の数式について(エクセルのグラフ)

    エクセルの線グラフで項目軸ラベルの数値が6,9,12で、値が0.92、1.43、1.90であるグラフの近似曲線(線形近似)の数式を求めたら、y=0.49x+0.4367となりました。この数式は、(x,y)=(1,0.92),(2,1.43),(3,1.90)となっているようですが、僕はこの数式を項目軸ラベルにあわせて(x,y)=(6,0.92),(9,1.43),(12,1.90)となるようにしたいのですが、そのようにできますか?できるのなら、どのようにしたらいいのでしょうか?教えてください。

  • エクセルの近似曲線について教えてください。

    エクセルの線形近似曲線(右上がり)のY軸とX軸との交点を知りたいんです。グラフとしても数値も。 近似曲線はサンプルの点と点の間しか出ないので困ってます。 X軸サンプルは最小が1.0なので,今のままでは近似曲線がY軸,X軸と 交差しません。 文章の意図が分かりにくかったらすみません。 知っているかたがいらしたらお願いします。

  • Excelの近似曲線で求めた式の検算が合わない?

    Excel2007 Windows Vista です。 A1~A5のセルに順次 8809 8876 8831 8929 8917 と入力しました。 B1~B5のセルに順次 215014 225187 233321 218311 213570 と入力しました。 これらのデータから、 挿入→散布図→散布図(マーカーのみ)→レイアウト→近似曲線→ その他の近似曲線オプション→多項式近似→次数(4とした)→グラフに数式を表示する→ グラフにR-2乗値を表示する と操作すると、 y=0.0001X^4-3.962X^3+50923X^2-3E+08X+6E+11 R^2=1 と表示されます。 ここで検算の意味で X=8809 と入力すると y=-1.97285E+11 となって y=215014 とはなりません。 どこがまずいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • エクセルで、多項式曲線の近似をするには

    エクセルで、多項式曲線の近似をしたいのですが、どうしたらよいかわかりません。 exel2000のヘルプで、 "TREND 関数を利用すると、同じ変数を底とするべき乗を使った多項式曲線による近似計算を行うこともできます。たとえば、A 列に y の値が入力されていて、B 列に x の値が入力されている場合、C 列には x2 の値、D 列には x3 の値を入力し (以下同様)、B 列から D 列 (以下同様) の値を使って、A 列の y の値を近似計算できます。" とかいてありましたが、具体的にどうすればいいのかわかりません。データは10個で、3次以降の近似曲線はどうやって作ればよいのですか。教えてください。

  • エクセルで近似曲線の数式の読み方

    エクセルでグラフの近似曲線を使用し、 その近似曲線の数式をつかいたいんですが、 数式の意味がわかりません。 EX)y =2E+06x4-1E+07x3+2E+07x2-2E+07x+5E+06    y =241467x4-1E+06x3+2E+06x2-2E+06x+714567 「x4」とは、xの4乗ということはわかっているのですが、 「E」やピリオドのない「06」とはどういう意味でしょうか? よろしかったらご教授ください。

  • 多項式の近似曲線について

    こんにちは グラフから多項式の近似曲線の方程式を導いたのですが 式が一般に私が目にする形と違い困惑しています。 よろしければ以下の方程式の「-2-09E」の意味を何方か 教えて下さい。 y = -2E-09x6 + 9E-07x5 - 0.0001x4 + 0.0108x3 - 0.4158x2 + 5.2939x + 530.17

  • エクセルの散布図で3点の近似曲線を描いた後、二次関数で近似したところ、

    エクセルの散布図で3点の近似曲線を描いた後、二次関数で近似したところ、 y=1E+8x^2-900000x+1500という関数が得られました。 (ここで、y=ln(u)、x=(1/v)です。) ここでuを求めるためには、 u=exp(1E+8(1/v)^2-900000(1/v)+1500)と入力したらいいですよね? なぜか、もともとのエクセルのセルの数値と合わなくなってしまいました。 考えられる原因をご教示いただきたいです。

  • 近似曲線の数式を手計算で出したい。

    エクセルを用いずに、近似曲線の数式をエクセルを用いずに算出したいです。 資料となるデータはあるし、計算機もあるのですが、エクセルは手元にないという状態です。 手計算で近似曲線のy=ax+bという数式を出すには、どのような計算をしたら算出できるのか、ご存じの方いらっしゃったら、どうか詳しく計算過程を教えて下さい。お願いします。

  • 多項式近似

    エクセルであるデータの散布図を作りました。 ばらつきがみられたので、近似曲線をどうしようかと思ったのですが、6次の多項式近似を行ったところ、プロットした点をほぼすべて正確に通る近似曲線がひけました。 その近似式の式は y==3E-10*x^6 - 8E-08*x^5 + 8E-06*x^4 - 0.0004*x^3 + 0.0091*x^2 - 0.0695x + 0.3314 でした。 R^2も0.999でほとんど1だったので、このデータ(曲線)の式=近似曲線の式とみなしてもいいと思ったのですが、ダメなのでしょうか? 実際のデータではx=97.12561のときy=6.37なのですが、この式に代入するとy=-14になってしまいます。 なぜでしょうか? E-10というのは10^(-10)ということで正しいですよね?